天気予報通り、今日から青空復活のパリ。
あの毎日の雨降り日は何だったのか。
でもとにかく浸水の被害がものすごいので。
もうこれ以上、被害が出ないよう、青空続きになって欲しいです。
ということで。
フランスのお手軽スーパーコーナーでございます。
今週のまとめ買いはコチラ。
行ったのはドイツ系スーパー「アルディ」とフランス系スーパー「カルフール」。
「アルディ」は今、かなり出店が増えてきておりますねぇ。
ここ数年で一足先に出店を広げていたのがドイツ系スーパー「リドル」ですが。
今「アルディ」もフランスでかなり拡大しつつあります。
拡大にあたって攻略をちゃんと練っていることでしょう。
これがフランスのスーパーとたぶん違うところなのでしょうか。
さすがドイツ。さすがどフランス…。
さすがの意味の違い、わかってもらえます?
で。まずはアルディで買ったBIO(オーガニック)のじゃがいも2、79ユーロとBIOのパプリカ1、99ユーロ。
他にもBIOのトマト、玉ねぎ、ベビーリーフ、キュウリなどを購入。
どれもBIOなのにお手軽なのが家計に助かります。
ところで昨日このじゃがいもでフリットを作ったのですが。
その際むいたじゃがいもの皮は後でチップスかきんぴらにしようとキッチンの端っこに置いておいたのですよ。
そしたらいつの間にか旦那が捨てちゃってた~。
ショックでした。なのでもう皮は捨てないで、と念をおしておきました。
BIOは皮もしっかり利用出来ますからね。
アルディでマカデミアナッツ1パック3、79ユーロ。
カルフールでは同じお値段で半分くらいの量。
なのでアルディはとってもお買い得。
しかも残り2パックだったので2パックゲット。
商品は定番もあるけど、そのときどきによって顔ぶれが変わってきます。
なので気に入ったスペシャルなものは出来ればちょびっと多めにゲット。が特にアルディではグッド。
アルディでBIOのモッツアレラチーズ0、89ユーロとブッファラチーズ、1、59ユーロ。
BIOで0、89ユーロのモッツアレラチーズは、ものすんごいお安さですが、生ハムとベビーリーフとフレッシュなバジルを合わせるとしっかりご馳走感。
お店で出てくるような1皿になります。
ブッファラもこれまたものすごいお安さ。
水曜の夜の我が家のワインデーにいただきたいと思います。
金曜の夜とか、よく他の日もワインデーですけどね。
アルディでハーブやにんにく入りのチーズはそれぞれ1、39ユーロ。
これと美味しいパンとワインがあるだけでグッドなアペリティフ兼夕食になります。
アルディでキプロスのチーズ2、29ユーロ。
初お試しキプロスチーズです。
写真のようにグリルしたら美味しいんかな。バーベキューがよさげかな。
やってみましょ。
アルディでノルマンディーのイジニー村の無塩バター2、25ユーロ。
我が家は基本的にはオリーブオイルじゃんじゃか使う派。
でもやはりノルマンディーやブルターニュ料理はバターを使うのが美味しさポイント。
バター太るのかもしれないけど、私は基本的に炭水化物を抑えることで、ぜい肉調整が今うまくいっております。
それぞれの体質でも違ってくるのでしょうね。
アルディでイタリアのボローニャのハム、モルタデッラ1、29ユーロ。
以前も書きましたが、このままでいただくのもいいのですが、サンドイッチに数枚はさんでシンプルにいただくのがおすすめ。
美味しいパンだとそれだけで結構な美味感。
あとなんか、無造作なのが本場感?
そしてこれもアルディで食材ではないのですが、カニキュール(猛暑)に向けて買ってみた物。
わんこ用の簡易プールで11、99ユーロ。
旦那がこれを見つけて、どうする?買う?って。
うちの子たちはいやがるだろう、暴れてあたしたちが水びたしになるだけだろう。
とは思ったのですが。
もしものカニキュールに備えて常備しておくのも約12ユーロだし悪くないだろう、と思いました。
慣れさせるのも必要ですしね。
でも多少暑い、夏らしいお天気は大歓迎なのですが、カニキュールはわんこたちのことを考えるとお断りしたい。
もしやつらがやって来たら、母ちゃん、戦っちゃるぜ!
(なぜかこういうのには俄然やる気になるおばたんなのだ)
ってかカルフール商品の紹介が1つも入っておりませんね。
ま、これが現実ですかね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント