パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

昨日のパリは30度近くになって、日本のような湿気はないけど、外にいると結構暑かった~。

朝早めにわんこ散歩に行きますが、帰ってくると汗がじわじわ~。

散歩が終われば、わんこたちは大満足で後はすやすやお昼寝。

午後は今年買ったエアクーラー(日本では冷風扇)が大活躍。

買ってよかったです♪

ということで、パリでおうち定食屋さんコーナーでございます。

先週は旦那とわたくしの大好物、冷やしたぬきでした。

パリでおうち定食屋。冷やしたぬきワカメそば

R0140091

そして今週は、今週も、冷やし麺にしちゃいまして、レモンだれの冷やし鶏そばでございます。

今の季節、さっぱりあっさり冷やし麺、毎週でも(私は毎日でも)飽きません。

R0140095

そんなレモンだれの冷やし鶏そばちゃん。

麺がまったく見えておりませんが、先週と同じおそばでして。

具材は蒸し鶏、キュウリ、わかめ、錦糸卵、レタス、レモンとなっております。

たれは蒸し鶏の煮汁も使って、レモン汁たっぷりめのあっさりだれ。

さっぱりでちゅるちゅるが止まりません。美味しいです♪

レモンがそれほど得意じゃない旦那もこれは気に入ってくれて、汁も飲み干そうとしました。

んが、それはやめときや!と止めました。

塩分が多いですからね。

これはレモンをかぼすにしても美味しいだろうなぁ。

でもここはパリ。かぼすはありませぬ。涙~。

R0140099

副菜1品めはズッキーニの花の天ぷらです。

ほんとは作る予定ではなかったのですが、朝見てみたら、またたくさん花が咲いてる~。

で、飽きてきてはいるけど簡単なのでまた天ぷらに。

でもやっぱり揚げたてはサックサクでうまい。

R0140102

2品めは人参とキノコの甘辛煮です。

冷蔵庫がかなりスカスカ気味になっていて、あるもので何か作るしかない感じでした。

で、棚を開けて水ですぐ戻るタイプの干しキノコ発見。

戻してささっと人参と炒めて、戻し汁とみりん、醤油などで軽く煮詰めました。

簡単美味しくて副菜にぴったりな1品となりました。

R0140103

3品めは数日前に作って冷蔵庫に入れておいた、カリフラワーの茎のキンピラ風です。

茎は薄切りにして、赤唐辛子と炒めてからお酒で蒸し煮。

十分柔らかくなったら和風だし、醤油、みりんで味付け。

炊き立てごはんにもよく合うと思います。

R0140106

4品めはキュウリとカニカマの塩和え。

他のおかずと麺で醤油を使っているので、これはあえて醤油はなしにしました。

さっぱりで箸休めによいです。

R0140098

5品めは残り野菜と冷凍しておいた残りちょびっと白いんげん豆のマリネです。

とにかく残り物を出来るだけ使い切りたかったのです。

人参、エシャロット、ちょっと残っていた冷凍ブロッコリーを入れて、お豆も入って栄養満点。

R0140096

そしてデザートはBIO(オーガニック)のリンゴです。

皮ごと食べてももちろんぜんぜんよいのですが、私的にはリンゴは皮をむいた方が好きなので、今回はむきました。

街中で歩きながらリンゴをかじる西洋人、という光景は確かに絵になるし、確かに結構よく見かけます。

それに絵になるからやってるんじゃなくて、彼らは本当にその時食べたいから食べております。

んが。

やっぱりむいた方が私は美味しいと思うんですよねぇ。

リンゴの皮ってどうしても口に残るんですもん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ