いよいよ今日から旦那の1ヶ月のバカンス休みが始まりました。
フランス人の夏休みが長いのは渡仏してきた時から知っていたけど。
やはりフランス人の家族になって、目の前でホントに1ヶ月仕事を休む実際の様子を見て、改めて、1ヶ月ってすごいな~、と実感したのですよね。
フランスの労働者、羨ましいです。
ということで先週のおうち定食はさっぱりあっさり冷やし麺でした。
→パリでおうち定食屋。レモンだれの冷やし鶏そば
今週は久しぶりに神田神保町エチオピア風カレーの定食です。
日本にいた時は、カレーと言えば私が行くお店はいつも神保町エチオピア。
フランスに来てそのエチオピアカレーが食べれなくなり、でもどうしても食べたくなって。
自分であれこれやってみて、何とか近いお味が作れるようになりました。
そのエチオピア風カレーです。
渡仏してきた年に作るようになったのでかれこれ14年くらい作る続けているレシピ。
日本から遊びに来た、やはりエチオピアカレー好きのお友達に作ったら、エチオピアのカレーって作れるんだね、とびっくりしておりました。
エチオピアのカレーのポイントは何と言ってもスパイスのクローブ。
これを利かせるのが大事なんです。
スパイスを揃えるのが少し手間ですが、ほんと~に美味しいです。
旦那もこれが大好きでお鍋に汁がなくなるまで食べております。
赤唐辛子を減らせば、外国の方も喜んでくださると思います。
レシピは旧ブログの方でご紹介させていただいていて、長い間、そして今も記事ランキング1位のレシピです。
→神田神保町エチオピア風カリー
副菜1品めは週末ごはんの残りのじゃがいものサモサです。
前もって包んでおいたので、後は揚げるだけ。
揚げたてサクサクで最高です♪
2品めは人参のクミン風味炒めで、ズッキーニの種とレーズンも足しました。
人参とクミンはボン・マリアージュ。
3品めはパプリカのスパイスマリネです。
レンジで簡単に作ってみましたが、あっさりでなかなか美味しかったのです。
パプリカが美味しい季節ですね。
スープも作りまして、残り野菜をたっぷり使って、これもスパイス入り。
我が家は、まず最初にスープを全部いただいてお腹を満たすことを食事ポイントにしているので、どんな料理の時もかかせません。
そしてデザートはミルティーユとプルーンです。
旬のプルーンが美味しくてはまりそう。
料理に使ってもこれまた美味しいのを最近発見。
身体にも良いのでどしどしいただきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
毎日がんばって更新しております。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント