パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。
今までのことを全部書かせていただきます。
愚痴と思っていただいていいので、そういうのが好きじゃない方はぜんぜんスルーしてください。
すみません。
私がブログのランキングに初めて参加したのは6年前でその時はブログランキングの方でした。
それまで参加しなかったのは、自分のブログにまったく自信がなかったので参加しても悲しくなるだけ、と思っていたからです。
でも長く続けていたし、せっかくなので勇気を出して参加を決めました。
で、参加したら毎日少しずつランキングが上がってきて、びっくりしたし、もちろん嬉しかったです。
たぶん毎日更新を欠かさないことも大きかったと思います。
ある時、あるブログがいきなりどんどんランキングが上がってきて、すぐに私は抜かれました。
すごいな、と思って参考のために、のぞいてみました。
内容はごくごく普通だったのですが、何かきっと閲覧者の心をつかむものがあるのかな、なんて思いました。
簡単に抜かれたけど競争心はまったくありませんでした。
ところがそのブログで、私が書いた記事の内容を遠回しにバカにしてくるようなことが続きました。
で、私のブログを見ていて、かなりの競争心を持っているのを感じました。
もしかしたらこの人は私がランキングに参加する以前から見ていたのかも、とも過りました。
とにかく人気はまったくないけど長く続けていましたから。
それでもあまり気にしないようにしました。
なぜなら、私のブログは弱小ブログだし、怒ってもしかたない、と思ったからです。
なのでときどきバカにしてくる、が続きましたが流しておりました。
でもある時、私がブログの記事でご紹介した、ガイドブックではほとんど紹介されていなかった、とても気に入った美術館とすぐそばのレストランのおすすめパリコースネタを、私の記事の2か月後くらいにそのまま平然とパクってきました。
あんなに私のブログをバカにしてきたのにです…。
その後も、よくご紹介していた、やはりお気に入りのブロカントが可愛いカフェもパクって、飲み物が美味しくないだのなんだの書いてきました。
同じようなことを何十回もされ続けました。
会ったこともないし、私が何か意地悪なことを書いたわけでもないし、パクったことも1度もないのに、一方的にです。
さすがに腹が立ちましたが、同時に。
人に意地悪しても平然とパクっても、そういうやり方の方がネット社会では通るんだろうな、と、諦めの気持ちも常にありました。
それが2、3年続き、途中で私は日本ブログ村のランキングに移りました。
日本ブログ村の方でもそのブログは上位を誇っていました。
私は今まで通り毎日更新を続け、何とか2位まで上がった2017年の10月、コメントが来ました。
「ブログ村2位?毎日更新なのに異常にOUTが少ない。注目記事の上位に入らないのが証拠。数字は嘘をつかない。」
というものでした。
悲しい気持ちになりましたが、本当に毎日更新してもOUTが少なかったので、IPアドレスだけチェックし、何も言い返さず、コメントを表示しないで流すことにしました。
そして再び同じと思われる人からコメントが来たのは2017年12月27日。
私に、あるサイト会社さんからフランス担当在住ライターとしてのお仕事の依頼が来て、それを自分のブログで報告して間もなくです。
そのコメントは。
「マルシェの記事はもういいから、もっと料理と写真と文章力を学ぼうね」
というものでした。
私の方にライターの仕事の依頼がいったのが面白くなかったのだろう、と感じました。
それに、1度目のコメントが表示されなかったし、何も言い返してこなかったので、2度目をやっても大丈夫、と思ったのだろう、と思いました。
でも今度は表示をし、このように返信しました。
「確かに私は料理も写真も文章もまだまだでブログを続けながら楽しみながら、少しずつ頑張っている状態です。でもこれは私のブログなので基本的には私の好きなように書くブログ。ひどい内容なら見なきゃいいだけのことですよね。うん、なので見ないでください。1日中応援クリックして数をかせぐ前に、ご自分のブログを更新をなさることの方が自分のためになるのではないでしょうか。1人でもパリの街に出て自分の目で心で見つけたパリの本当のよさをどうぞ伝えてください。これで2度めなのでコメント禁止のIPアドレス設定にさせていただきますね」
という内容です。
この返信以降、その人からのコメントは止まりました。
その後、競争心とパクリの酷いそのブログは、酷いパクリはしなくなりましたが、相変わらずマネしたり、アイディアを使う、ということが何度もありました。
またやってる、と思ったけど気にしないようにしました。
そして、2019年5月の1ヶ月間、そのブログがまったく更新されませんでした。
なのにほとんど減らない安定した不思議INポイント数。
でも、どうしてそういうことが起こるのか、やり方がその時はもうわかっていました。
気分は良くなかったけど、それも流しました。
2020年11月の1ヶ月間、また同じことが起こりました。
まったく更新しないのに、ほとんど減らない安定した不思議INポイント数。
で、私は自分のブログの冒頭に、そのやり方を批判する内容を書きました。
自分のブログなので匿名ではありません。
私は今までの人生で、匿名で誰かを誹謗・中傷はもちろん、批判をしたことも1度もないです。
どんな理由があっても匿名は卑怯だと思っているからです。
で、毎回、この冒頭の内容を表示するようにしました。
でも今年に入って、お世話になってるある方に、もう冒頭のあの批判内容は消した方がいい、自分のためにならない、と助言を受けました。
それまで直接そう言ってくれる人がいなかったのですが、その時、目が覚めました。
こんなことで腹を立てる時間がもったいない、と、やっと気づいたのです。
で、この6月に、批判の表示をすべてやめました。
表示をやめたらものすごくすっきり。
早くやめればよかったと思ったくらいで、そのブログもどうでもいい、と思うようになりました。
なのですが。今年の7月、自分のブログのすでに更新済みの記事が2つ、3つ、なぜか下書きに移っていることに気が付きました。
でも何かしらブログの形式の中で問題が起こってるのかな、と思い、しばらく放っておきました。
するとある時、10ヶ月分の記事がすべて下書きに移っているのに気づきました。
これは変なのでブログ会社の方に問い合わせると、違反報告があったので、まずは私にメールでそれを伝え、受け入れるか否かの返事を10日間待っていたとのこと。
その間に返事がない場合は、その報告を受け入れるというシステムになっているので、返事がなかった10日後、下書きに移したとのこと。
そしてブログ会社の方では、内容についてはまったく判断していないとのことでした。
そのメールが、ブログ会社に一番初めに登録した私の古いメールアドレスで、今は私がまったく使っていないものだったのです。
なので私はそのメールにまったく気が付かなかったのです。
その下書きに移された10ヶ月分の記事は、冒頭に批判を表示していたその記事たちでした。
いい気持ちはしなかったけど、でも実は、時間があったらこの批判の部分も全部消そうと、自分で思っていたのですよね。
なので、ま、いっか、と思ったのです。
で、ブログ会社の方の登録メールは古い方を消して、今使っているメールだけにしておきました。
また違反報告してきたら今のメールに届くはずですが、またやられると面倒なので書かせていただきます。
私はこのブログをお休みしてもいいかな、とここ最近思うことがよくありました。
毎日更新はやはり大変です。
自分で決めたことだけど、決まった時間の更新もたまに焦っております。
しかも今だに弱小ブログのままです。
弱小なのに、このブログの情報やアイディアを利用されているのをよく見つけます。
ブログで稼ごうとしているわけではないけど、利用され続けるだけはやはり悲しいです。
それでも続けてきたのは3つの理由があります。
1つめは、自分自身が写真を撮ったり書いたり、それを1つの記事にする、その作業が好きだったから。
2つめは、私が見つけたパリの面白さ、楽しさを少しでも伝えたいから。
そして3つめは、利用じゃなく、毎日楽しみにしてくださっている方々もたくさんいてくれる、と思うから。
この3つで頑張ってきました。
でもこれからは少しスローペースにしたり、時間を決めずに無理のない範囲での更新もありかな、と思い始めております。
なんせ人生は短く、私も残りがそんな多くないと思うからです。
何年も競争心、パクリが酷かった人も同じじゃないでしょうか。
無理をしたり、競争のために時間を使うのはもったいないです。
最後に。
また違反報告かなんかで、突然このブログが消えることがあったら遅いので、大事なお礼をお伝えさせてください。
今は日本ブログ村さんのOUTポイントが増えまして、日本ブログ村さん経由で見てくださってる方に心から感謝でございます。
そしてもちろん、日本ブログ村さん関係なく訪問してくださってる方々にも心から感謝でございます。
また次回更新出来るなら、更新が続けられるのなら、これからも可能な限り率直に綴ってまいりたいと思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ