フランススーパー記事がちょびっとたまっておりますのでご紹介でございます。
(昨日一日中雨だったのでぜんぜんゆっくり記事書きました♪うひ)
今回の商品はフランス系スーパーのグラン・フレのもの。
以前にご紹介させていただいた記事はコチラ。
→フランス人に第1位に選ばれたスーパー「グラン・フレ」我が家が毎週行くのはドイツ系スーパー「リドル」と「アルディ」とフランス系スーパー「カルフール」。
でもその3店では取り扱っていないような、ちょっと珍しいお野菜やワンランク上的な食材が欲しい時はグラン・フレ。
見るだけでも楽しいんです♪
ということで今回買った食材はコチラたち。
やっぱりいつもの3店では売ってないものがありましたね~。
まずはトリュフ入りのイタリアのチーズ、ブッラータで2、99ユーロ。
トリュフ入りチーズは今たくさんあるけど、ブッラータはフランス住まい我が家は初。
イタリアではすでにポピュラーなのかな。
ということで初めてなのでいただくのが楽しみです。
いただきものの特別な生ハムがあるので、それと一緒にいただこうと思っております。
フランスの最高級鶏の1つであるブレス鶏の産地、ブレス産の高品質生クリームで1、89ユーロ。
右下には黄色のAOPマークがついておりますが、これはヨーロッパで認証を受けている高品質食品ラベル。
もういただいてみたのですが、生クリームなのにとてもあっさりで上品な風味。
優しいお味のクリーム料理にしたい時によいなと思いました。
フランスのセミハードチーズ、トムのハーブ入りで3、21ユーロ。
トムが好きなので私チョイスです。
イギリスのチェダーチーズで2、25ユーロ。
これは他のスーパーでもたまに見かけるもので、チェダー好き旦那のお気に入り。
そのままでもチーズトーストにしてもグッド。
サン=ネクテールで3、55ユーロ。
もっちりした食感でほんのり木の実の風味。
比較的食べやすいチーズの1つで旦那も私も大好き。
ってか旦那が嫌いなチーズがあるんかい?って感じなのですけどね。
花とハチミツがまぶしてあるシェーブルチーズで1、69ユーロ。
シェーブルはいろんな果物、そして花の香りやハチミツもよく合います。
茹で天然海老で5、95ユーロ。
海老好きの我が家、毎週のように海老を買って、半分はシンプルにそのままマヨネーズでいただいて、半分はお料理にしております。
殻と頭は唐揚げにするか、アメリケーヌソースを作って、お魚料理の時に使っております。
コック貝で2、90ユーロ。
日本にはない貝かもですが、アサリに近い感じでボンゴレスパゲティーは、フランスではこのコック貝を使うことが多いように思います。
ワイン蒸しはもちろん、シェリー酒蒸しにしても美味。
貝に目が無いので、毎週でも食べたいくらいで~す。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (6)
パリでの宿泊は断然アパルトマン派の私には
もんの凄くありがたい情報なんです。
初めてスーパーに入った時ミルクなのかヨーグルトなのか
迷いに迷った記憶があります。笑
なので、写真をアップしていただけると本当にありがたいのです。
サンネクテールや蜂蜜とお花がまぶしてあるシェーブルチーズ凄く美味しそう
ブレス鶏の生クリームってどんなのだろう?興味津々 しっかりメモしました。
いつまたパリに行けるかまだ分かりませんが、準備はバッチリ?です。
パリに行ける日を夢見て またパリでの女子会?に参加できたら…
なんて思ってます。
まず最初に1つ、訂正させてください!
ブレス鶏ではなくブレス産の生クリームの間違いでした。ごめんなさい。
文の方では直しましたがsomeさんにすぐ伝えなくちゃ!と。
この生クリームはとても軽いです。
このままでフルーツサラダにも使える感じでしたよ。
いつもアパルトマンなのですね。
慣れてきた方は私もアパルトマンがグッドだと思います。
ちょっと映画の中に入った感じ。
私がパリのアパルトマンに住み始めた時はそんな風に自分、感じました。
写真つきご紹介、参考にしていただけると嬉しい。
また以前のように行き来出来る日が来るといいですね~。
ブレス産の生クリームなんですね
フランスの乳製品本当に美味しいですものね
また楽しみが増えました♪
グランフレ、今ググったら郊外に沢山あるんですね!全く知りませんでした。
種類も豊富そうだし、オシャレな店内で、それだけでテンション上がりそう!
トリュフ入りの食材、よくmoiさんのブログに登場するような。。笑
私も試してみたいです!
フランスの医療ですが。以前、他の件でこちらの公立病院かかったら、無料はありがたいけど、レベルもそれなりで、散々な目にもあいましたが、いま行ってる5区の専門病院は、スタッフもきちんとしてるし、秘書さんもメールすると10分後にはお返事がくるようなフランスではあり得ない仕事ぶり!今のところ信用できる雰囲気ですよ。世界標準というのかな、治療も日仏内容はほぼ同じみたいですし。でもmoiさんたちは、そんなところにお世話にならないくらい、いつまでも元気でいらしてくださいね〜!
訂正すぐ読んでくださってほっ。うふ。
もうご存知かもですが、生クリームはノルマンディーのイジニー産も美味しいです。
(ウォルトディズニーのご先祖さまの地)
こちらはコクがとてもあって濃厚です。
イジニーのものはカルフールでも置いてあります。
イジニーとブレス、対照的かも。
いつかのお試し楽しみですね♪
フランスのスーパーコーナー記事、結構楽しみにしてくださってる方が多いのかな。
またお手軽&常備などご紹介させていただきますね。
うふふ。トリュフが大好きなので、初めてのものはすぐ試したくなり我が家です~。
そうなの。グランフレは郊外なのですよね。
でもリドルやアルディも郊外とか地方から出店が始まって、今パリにも店舗が増えているので、グランフレもそのうち出来るんじゃないかな、と思っているのです。
出来るとよいですね♪
公立の病院の話、予想はしてたけどやっぱり…。
私は一度手首をZ型に折って(とても重症と何人のお医者さんに言われたことか)、一番近いのが私立病院だったのでそこへ行ったけど、ちゃんとした対応をしてもらって今は完治しました。
病院自体も綺麗で明るいので、気分もぜんぜん違うのですよね。
なのでまた何かあったら夫婦とも私立と決めております。
病院とお医者さまで、病気の進み具合、治り具合が本当に違ってくると思うので、sakuraさん、いい病院が見つかってよかったですね!!