パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

BIO(オーガニック)市場が世界で第3位のフランス(1位アメリカ、2位ドイツ)。

BIO食品を選ぶ人が本当に増えているので、価格も年々買いやすくなっております。

我が家も手頃なので、なるべくBIOをチョイスしているのですが、近頃気になっていることがあります。

IMG_1192

パリ散歩をする時、美味しいところを見つけられればいいな、と思い、通りかかったパン屋さんでお試しにパンを毎回買っております。

今年の夏のバカンス中に旦那とパリ郊外をいろいろ訪れた際も、毎回、購入しておりました。

パンならお手軽に買えますしね。

で、特にBIOパン屋でよく買いました。というのも。

パリもパリ郊外もBIOのパン屋さんがかなり増えているから。

馴染みのカルティエでも、いつの間にかBIOのパン屋さんが出来ていた、ということが2度ありました。

新しいお店だ、と新鮮嬉しいしBIOなので、そんな時も即購入しました。

そして家に帰って旦那といただいてみるのですが。

お味が普通なのです。

少し前にギャラリーラファイエットのBIOパン屋さんに寄りました。

パリで急激に店舗拡大中のシェ・ムニエール(Chez Meunier)です。

我が家が気に入っていたパンがあって、シリアル入りのバゲットなのですが。

ロックダウン解除後の6月、同じ店舗で購入したらシリアルの食感がなんか変で美味しくなかったので、今回はそれはやめて。

バゲット・トラディションを購入したのですが、ごくごく普通でした。

シェ・ムニエールで初めて購入した去年の12月のバゲット・シリアルはと~っても美味しかったのですけどね…。

コロナ禍&店舗拡大で味に影響が出ているのかな、なんて感じました。

それと、地元の人がずっとついている店舗の方がいいのかもしれないな、なんてことも感じました。

で、たくさんお試ししたBIOパン屋さんで思ったのは、BIOならいいってもんじゃないなと。

やっぱりまずは、美味しいってのが我が家は嬉しいな、と思ったんです。

なんか、今のフランスのBIO人気にのっかって、味を大事にする以前にとにかくBIOを売りにする的なところも多いのかな、と正直感じました。

でも、まずは美味しくて、そして安心なパンを食べてもらいたい、と思って作っているパン職人さんもたくさんいらっしゃるはず。

なのでこれからもパリ&パリ郊外散歩の際は、諦めずBIOでもそうじゃなくても美味しいパン屋さん探し、地味に気軽に続けてまいりたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ