パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

少し前に10回目の結婚記念日を迎えました。

去年までは毎年私が忘れていて、旦那が覚えていたのですが。

今年は私が覚えていて、旦那が忘れていました。

なぜ私が覚えていたかと言うと、カレンダーに書いておいたから。

書いておかなかったら99%忘れておりましたねぇ。

で、初めて忘れていた旦那に、忘れてたでしょ~、と冗談でプチ文句を言ったら。

IMG_1647

花束を買ってきてくれました。

つい最近までお庭で咲きまくっていたひまわりが入っているな、と一瞬思ったのは内緒。

ありがとう♡と満面の笑顔で伝えました。

んでも。

10回めなのでこれだけじゃな~んか納得いきません。

しかもど~も、花束だけで終わらせられたらラッキー的なふしがありました。

なので、食事の約束をしてもらいました。

それが決まったら私はご機嫌。

週末はがんばってせっせこごはんの仕度をいたしました。

これがわたくしからのプレゼントです。

(無理くり?)

IMG_1650

マルシェで買った小花刺繍のテーブルクロスをしいて、ブロカントのお皿はお気に入りの優しい黄色の花模様の1枚。

IMG_1654

お花はお庭咲きの最後のダリアと、最近お庭に植えた赤紫の小菊の、折れちまったところを合わせました。

冬はお庭に花がなくて、暗~くて寂しい…と思っていたのだけど。

ドイツ系アルディでいろんな色の小菊の鉢植えが何と1つ1、50ユーロで売っていたのです。

なので10鉢買ってきて庭に植え替えました。

やっぱりアルディ助かります~。

IMG_1657

1品めはバターナッツのポタージュで、揚げたバターナッツやズッキーニの種をトッピングしました。

旦那が、風味が豊かで美味しい!と大喜び。

ネットで検索してみたら、バターナッツは和風煮物や天ぷらでもOKのようなので、近々それもやってみようと思います。

旦那はさつまいもの天ぷらが好きだから、かぼちゃもきっと気に入るでしょう。

IMG_1660

2品めはパリのビストロでいただいたカブの前菜の再現で、黒大根もあったのでプラスしてみました。

作るの2回めですがさっぱり美味しいです。

かぶも黒大根も大好きなので旬になってきたのも嬉しい。

かぶのぬか漬け、ああ食べたい~。

IMG_1661

そして3品めはメインでマグレ・ド・カナール(鴨の胸肉)のローストで、野菜の軽い煮込みと市販の冷凍の野菜のガレットを添えました。

つい最近観ていた料理のコンペティション番組で、シェフさんが、鴨の焼き加減の大事ポイントをお話していらっしゃったのですが。

まずは中がロゼ色というのが大事。

それから皮目に近い部分と中のロゼ色の、焼き色の境目がくっきりあってもダメ、とおっしゃっていらっしゃいました。

なので、そうならないように自分なりに火加減を注意して焼いてみたのですが、境目くっきりがなく結構うまくいったように感じます。

ただし、まだ、たまたまな気がするのですよね。

火加減のコツを完全にマスターする、までには至っていないです。

なので修行修行。

大好きな鴨が自宅で美味しくいただけたら、最高ですからね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ