少し前に10回目の結婚記念日を迎えました。
去年までは毎年私が忘れていて、旦那が覚えていたのですが。
今年は私が覚えていて、旦那が忘れていました。
なぜ私が覚えていたかと言うと、カレンダーに書いておいたから。
書いておかなかったら99%忘れておりましたねぇ。
で、初めて忘れていた旦那に、忘れてたでしょ~、と冗談でプチ文句を言ったら。
花束を買ってきてくれました。
つい最近までお庭で咲きまくっていたひまわりが入っているな、と一瞬思ったのは内緒。
ありがとう♡と満面の笑顔で伝えました。
んでも。
10回めなのでこれだけじゃな~んか納得いきません。
しかもど~も、花束だけで終わらせられたらラッキー的なふしがありました。
なので、食事の約束をしてもらいました。
それが決まったら私はご機嫌。
週末はがんばってせっせこごはんの仕度をいたしました。
これがわたくしからのプレゼントです。
(無理くり?)マルシェで買った小花刺繍のテーブルクロスをしいて、ブロカントのお皿はお気に入りの優しい黄色の花模様の1枚。
お花はお庭咲きの最後のダリアと、最近お庭に植えた赤紫の小菊の、折れちまったところを合わせました。
冬はお庭に花がなくて、暗~くて寂しい…と思っていたのだけど。
ドイツ系アルディでいろんな色の小菊の鉢植えが何と1つ1、50ユーロで売っていたのです。
なので10鉢買ってきて庭に植え替えました。
やっぱりアルディ助かります~。
1品めはバターナッツのポタージュで、揚げたバターナッツやズッキーニの種をトッピングしました。
旦那が、風味が豊かで美味しい!と大喜び。
ネットで検索してみたら、バターナッツは和風煮物や天ぷらでもOKのようなので、近々それもやってみようと思います。
旦那はさつまいもの天ぷらが好きだから、かぼちゃもきっと気に入るでしょう。

2品めはパリのビストロでいただいたカブの前菜の再現で、黒大根もあったのでプラスしてみました。
作るの2回めですがさっぱり美味しいです。
かぶも黒大根も大好きなので旬になってきたのも嬉しい。
かぶのぬか漬け、ああ食べたい~。そして3品めはメインでマグレ・ド・カナール(鴨の胸肉)のローストで、野菜の軽い煮込みと市販の冷凍の野菜のガレットを添えました。
つい最近観ていた料理のコンペティション番組で、シェフさんが、鴨の焼き加減の大事ポイントをお話していらっしゃったのですが。
まずは中がロゼ色というのが大事。
それから皮目に近い部分と中のロゼ色の、焼き色の境目がくっきりあってもダメ、とおっしゃっていらっしゃいました。
なので、そうならないように自分なりに火加減を注意して焼いてみたのですが、境目くっきりがなく結構うまくいったように感じます。
ただし、まだ、たまたまな気がするのですよね。
火加減のコツを完全にマスターする、までには至っていないです。
なので修行修行。
大好きな鴨が自宅で美味しくいただけたら、最高ですからね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (8)
結婚記念日おめでとうございます♡
いつも楽しく、すてきなパリのブログ。。
大好きです。
そして
優しいmoiさんが
ご主人様もべべちゃん達も
私も。。
大好きですよ〜
いつも楽しく拝見しています!これからも楽しみにしていますーもちろんmoiさんのお好きなペースで!!
庭のヒマワリをもぎとったわけでなく
花屋さんで詰めてもらったんでしょうね…(^^;
バターナッツはポタージュになったんですね。
ズッキーニの種やバターナッツも揚げてトッピングですか……。
揚げる時には、かなり油がはねなかったのかが気になるところです。
とうもろこしの粒は悪夢のように油がはねてしまって、
火傷しかねない感じでした。
小さいズッキーニの種も大丈夫なんでしょうかね……。
カブの前菜は、ワインビネガーなど酢漬けなんでしょうかね…?
鴨肉の周りに添えてある具材入り卵焼きのようなものが
ガレットですね。市販であるんですね。
久しぶりにコメントいただけ、嬉しいです♪
お祝いのお言葉もありがとう。
やっと10年ですが、まだまだ10年です。
これからのことはわかりませんが、このままたまにプチケンカしながらも、長く家族でいられたらいいな、と思っております。
みぃさんは素敵な息子くんたち&ねこちゃんたちがいるので、お互い、家族でささやかでも幸せでいれたらよいですね~。
見てくださっていること、とても嬉しいです♪
はい!今くらいのペースで地味でも続けていければと思っております~
ふふふ。ひまわりは、この花束のだいぶ前に終了したので、花束にするのは不可能でした。
バターナッツは揚げてもまったく問題ありませんでしたよ。
コーンは恐いですよねぇ。
栗を皮ごとローストする時と同じで、傷か穴をあけて水分が逃げるようにするとよいようですね。
かぶは軽いマリネにしてあるので、少ししんなりしております。
凝ったことはしていないのですがかぶの美味しさが際立ちます。
フランスは冷食がバラエティに富んでいるので、付け合わせに常備しておくと超便利です~
これだと絶対に忘れないし、普通のお節だけどいつもと違う食事だから特別感あるので面倒が一つ省けて楽ですよ。
お節料理食べながら「今年で○年目ですねえ」とか言うのが恒例になっています。
って今さら日付は変えられないから何の役にも立たない情報ですが。
それにしても、世の奥様は結婚記念日に何か貰ったりするんですね。
一昔前にはスィートダイヤ10とかCMでやってましたよね。
私は結婚記念日に何も貰った事がないし求めもしないけど花束買って来てくれる旦那さん羨ましいです。
私は旦那の誕生日も忘れてしまう方なので、元旦とかわかりやすくてよいですねぇ。
本当は結婚記念日だからってプレゼントとか特に欲しいわけでもないけど、外食が好きなので、結婚記念日にかこつけてレストランに連れて行って、と言ってるわたくしです。
なのでワッフルさんご夫婦のようなさりげないのが一番素敵だと思います。
ちょっと反省したので、明日、10年ありがとう、と旦那に改めて伝えたいと思います。
ワッフルさん、気づかせてくれてありがとう!