最近は作ったことのない料理に挑戦、と言うか、食べたくて作ってみております。
で、今回作ったのは北海道は札幌のご当地グルメでして。
じゃん!札幌スープカレーです!
カレー大好き我が家なので、カレーはほんと~によく作ります。
でも、札幌スープカレーは作ったことがなかったのですよね。
ちなみに母は北海道出身ですが、本場のを食べたこともないんです。
(北海道行った時に食べておけばよかった…)ということで、初挑戦。
レシピをいろいろ検索してみると、スープなのでカレールーはスープ状にすること。
そして具材はチキンレッグと素揚げ野菜、茹で卵のトッピングが定番のよう。
でも、鶏ガラでしっかりとったブイヨンはあるけど、チキンレッグがなかったので、鶏ガラ野菜スープカレーにしてみました。
レシピはこれでして、水分多めに調節。
→「神田神保町エチオピア風カリー」私流の作り方具材は冷蔵庫&冷凍庫にあったもので、2色のパプリカ、カリフラワー、インゲン、マッシュルーム、レンコン、茹で卵。
素揚げじゃなくてもいいかな、と思い野菜は、さっと茹でた冷凍のレンコンとインゲン以外は焼いてみました。
そしてスープカレーは盛り付けがまた重要だなと感じたので、いくつかのスープカレーの画像を参考にして盛り付け。
チキンはないけど、こうしてカレー色に染まっていない彩り豊かな具材が並んでいると、見ためにも美味しそうでちょっと手が込んでるチック。
そしてライスはちょっと豪華にサフランライスです。
さてお味はというと、大丈夫。とっても美味しかったです♪
神田神保町エチオピアカレーがそうなのですが、元々カレーの具材は、基本的には後でトッピングするスタイルが好きなので。
こうしていろんな具材だと彩りだけじゃなく、それぞれの歯応えが違ってグッド。
毎回冷蔵庫にあるその時野菜でカレーに合いそうなものを、全部少しずつトッピングっていうのも楽しそうです。
でもお母さん風のお肉とじゃがいもと人参を煮込んだカレーライスも大好きなんですけどね。
思い出したらなんだか母さんカレーも食べたくなってきました~。
ちょうどじゃがいもと人参がたっぷりあるので、今週は懐かしいカレーの方を作ろうかな。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (6)
お母様が北海道出身でも、
お母様の御実家(moiさんにはおじい様&おばあ様の家)に
行かれた時など本場のは食べ損ねたのですね。残念…。
私は「マジックスパイス スープカレー」という商品名の
のレトルトを結構買ってました。
ルーもたまに買ってました。
マジックパイス という店のスープカレーが北海道の他に東京と大阪にも店を出してます。
本店に行くのは厳しいけど、大阪の方なら行くチャンスもありそうです。
レシピはエチオピア風カリーの
moiさん風を水気を多くした感じですね。
ゴハンはサフランライスとは豪華ですね。
カルダモン、クミン、コリアンダーとか
シナモン、ターメリックとか、スパイスを駆使して作るので、
なかなか本格的ですね。インドカレー風ですね。
最近、カレーは、ほとんどレトルトです…(^^;。
うんと過去に買ったスパイスが眠ってます。
野菜がたくさん食べられていいんですよねぇ、スープカレー♪
私的には、茄子と牛蒡は素揚げして入れると美味しいと思います〜
辛いのが苦手なお子ちゃま舌なのですが、ルーカレーも、最近流行りのスパイスカレーも大好きです。
是非北海道でも食べてみてほしいです♪
札幌には親戚が住んでますが、行くと家でご馳走な場合がほとんどなので、ラーメン屋さんに行くまでにはならないんですよね。
今はフランス住まいなのでさらに食べれるチャンスがうんと向こうの方へ遠のいております~。
日本は品質の良いお手軽食品があってほんと~にすごいです。
オリンピックの時、たくさんの外国人記者が日本食やコンビニにはまった気持ち、よ~くわかります。
マジックスパイスカレーは札幌スープカレーの発祥のお店ですね!
ウラジミールさんはお取り寄せよくなさっているイメージ。
グルメさんですねぇ。
このエチオピアカレーレシピは前ブログでいつも1番人気の記事なんです。
結構本物エチオピアに近い味わいになります。
水分を少し多めにしたので、スパイスと塩も味見しながら増やしました。
日本のカレーはフランス人も大好きになる確率90%は超えるかもしれません。
本場スープカレーとはぜんぜん違うと思うのですが、お野菜もいろいろで美味しくいただけました。
茄子と牛蒡の素揚げがおすすめなんですね!
茄子はいつでも買えますが、牛蒡はアジアンスーパーでたまにある感じなのですが、もし手に入ったらやってみたいです!!
辛くなくてもカレーは十分美味しいですね♪
うちの旦那もあまり辛いのはだめなので、ほんの少し辛いくらいですが、2人でいつもお鍋全部綺麗に食べ切っております。
はい、本場北海道のスープカレー食べてみたいです~。
いつの日かを思い描いて、それまでおうちカレーでなんちゃってを楽しみます~
思い出したのが、昔若い頃、スリランカ、インド、ネパールを旅行した時、昼夜殆ど毎日カレーだったので
最後の方ではもう、見るのも嫌、匂いを嗅ぐのも嫌になり、ご飯と梅干しがどんなに恋しかったことか。
当時は西洋レストランがニューデリーやボンベイのような大都市にしかなく、値段も高くて、貧乏旅行の身には手が出なかったです。
日本のカレールー美味しいので、フランス人も大好きになる確率高しですよね。
エチオピアカレーはスパイスを揃えるのが手間に感じる場合もあるかもですが。
フランスだと手軽にスパイスが揃うので、日本よりは作りやすいかもです。
ポイントは玉ねぎをあめ色に炒めることと、トマトを入れることです。
機会があったらぜひぜひ。
私はスリランカ、インド、ネパール未経験です。
行ってみたかったけど、行かないままフランス住まいになりました。
でも毎日カレーはさすがに飽きますね。
私はまだ日本の旅行者でイタリアに行った時、2日めで洋風料理が食べれなくなり、サラダばかり食べていました。
でも今じゃ、毎日洋風でも結構大丈夫。
変わるものです~