パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今週パリ散歩をしてまいりました。

最近は、まず朝のパリのカフェでコーヒーを飲むのがお気に入りコース。

で、今回は世界的有名シェフの、あのアラン・デュカスのカフェ「Le Café Alain Ducasse」に初訪問してまいりました。

IMG_3016

場所は11区の下町チックな裏通り。

アラン・デュカスというとリュクスなイメージなので、ちょっと意外な印象です。

お店の奥に自家焙煎の工房があって様子が見れるのが、ちょっと研究室をのぞいている感じで面白いです。

IMG_3017

コーヒー豆も売っているカフェスペースは、アンティークの美しい家具が使われていて重厚な雰囲気。

IMG_3012

アンティークのガラスケースには博物館のように古いスプーンが飾られていて、古いもの好きは眺めるのも楽しいです。

IMG_3014

で、お願いしたのはカプチーノ5ユーロ。

モダンなデザインの耐熱プラスチックの容器に入っていて、マダガスカル産カカオ100%のアラン・デュカスのショコラが1つ付いてきます。

IMG_3015

さてさてお味です。

まず一口飲んで思ったのは、熱くないな、ということ。

これ、フランスのカフェのコーヒーあるあるなのですが、フランス人は熱いのが苦手な人が多いので、熱くないコーヒーが出てくることがよくあるのです。

でも、アイスコーヒーは別として、やっぱりコーヒーはまず最初いただく一口が熱くないと美味しさが半減してしまうのでは、と、私はですが思います。

お味は繊細で柔らかで上品な風味だな、と思いました。

でも、ふと気が付いたのです。

美味しいコーヒーを飲んだ時って、香りと苦みと深みが口の中から胸にじわ~っとしみていって、最初思わず、はぁ~美味しい~、っていつも溜息が出るのですが。

まったくそれが出ませんでした。

そして思ったのが、少し前に行った11区の日本人店主さんのカフェの方がずっと美味しかったな、と。

日本人店主さんのカフェDreamin’ Manはコーヒーもお菓子も美味しい

それから、日本にいた頃は、築地にあるライブコーヒーが大好きだったのですが、ライブコーヒーの方がやはりずっと美味しかったな、と。

パリに欲しい!美味でコスパも良いライブコーヒー

これが正直な気持ちです。

ただし私はコーヒーは大好きですが、通ではまったくないので、ただ感覚だけで感じたことです。

それに熱くなかったことも大きいし、もちろん好みもあると思います。

あともう1つ思ったのが、カップは普通に陶器の方がいいんじゃないかな、ということ。

一杯の美味しいコーヒーにモダンやおしゃれ遊び心は、かえってコーヒーの邪魔をしちゃうかな、やっぱり定番の陶器のカップがコーヒーの味を一番引き立ててくれるかな、なんて思いました。

お店のインテリアがモダンだったり重厚だったりポップだったりは、楽しいんですけどね。

あ、でもショコラは以前もいただいたことがあるのですが、相変わらず美味。

1つだけでも十分、風味豊かで上質なマダガスカル産カカオのお味を堪能できます。

住所・・・12 rue Saint Sabin 11区
営業時間・・・月曜から土曜日の9時半から19時まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ