パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

青空日が増えて気分アップながらも、鼻ぐずぐず気管支ちょっと変。

みたいな花粉症状が出てきた今日この頃。

ああ、花粉がなきゃ、春って最高なのにな…。

でも去年に引き続き今年も人目を気にせず堂々とマスクが出来るので、そこは嬉すぃところ。

ということで、フランスのスーパー記事でございます。

今回はドイツ系スーパー「リドル」でゲットした超お気に入りと、フランススペシャル食材のご紹介です。

IMG_3199

それがコチラ。

この中の2点はリドルでいつもあるわけではないもの。

なので多めに買っておくのが、食いしん坊流でございます。

IMG_3201

まずはペリゴールの黒豚の生ハム2、19ユーロ。

去年の年末から今年の新年にかけてリドルで売り出されていたペリゴールの黒豚ちゃん生ハム。

スペインのイベリコ豚の生ハムのようにコクがあってナッツのような香ばしさも感じられて、美味しくて超気に入ったもの。

でもその後、リドルで見かけなかったので、年末年始のスペシャル食材だったんだな、と残念に思っていたのですが。

今回、あったのですよ!

でももうすでに残り少なっ。

なのでとりあえず3パックゲット。

私が3パックをカートに入れた後、フランス人マダムも2パック、カートに入れておりました。

賞味期限は6月半ばまでなので、焦らす楽しみたいと思います。

IMG_3203

シャテーヌ(栗の一種で甘みのあるもの)入りのパテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)2、99ユーロ。

パテ・ド・カンパーニュは豚肉やレバーのミンチなど混ぜて型に詰めて焼いた、フランスの昔ながらの1品。

でもシャテーヌ入りはちょっとスペシャルで、勉強も兼ねてお試しです。

と言うのも、つい最近パリのビストロでとても美味しい王道パテ・ド・カンパーニュをいただいて、おかわりしてしまったくらいなんです。

(年季の入ったビストロでのパリで珍しい前菜、メイン、デザートの食べ放題店)

美味しいのってしょっぱ過ぎず、肉のうまみが凝縮なんですよね。

で、旦那の大好物なこともあって、本気で作ってみようと思ったのです。

このシャテーヌ入りパテ・ド・カンパーニュもリドルでいつもあるわけではないもの。

なので2個買っておきました。

IMG_3204

ブレス地方の生クリーム2、23ユーロ。

ブレス地方と言えば鶏肉の王様ブレス鶏。

そのブレス地方の生クリームでEU品質保証のオレンジと黄色のAOCマークがついております。

ブレスの生クリームは超あっさりで酸味のないヨーグルトのような風味。

このままフルーツと混ぜても美味しいです。

IMG_3205

ノルマンディーのイズニー村のバター2、25ユーロ。これもEU品質保証のAOCマークがついております。

これは我が家の常備品でしょっちゅうご紹介させていただいているもの。

我が家は平日は毎日がダイエットの日々なのですが、とにかく気をつけているのが炭水化物の摂り過ぎ。

いろいろ試した結果の中で中年の身体には、炭水化物、特にお米がお腹周りに脂肪がつくのを実感。

なのでお米は大好きだけどがんばって我慢。

その代わり野菜のおかずや汁もので満足感を得られるよう心掛けております。

その際のお助け食材がオリーブオイル、ゴマ油、スパイス類、ヴィネガー類、香味野菜、柑橘類、そしてバター。

これらを上手に少し使うのが、トータル的にカロリーを抑えるのにも、身体のためにも大きいな、と、ある程度脂肪がとれた今思っております。

あ~んど、これらで美味しいいただき方を見つけるのもまた、楽しみの1つです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ