毎週楽しみなドイツ系スーパー「リドル」の食材フェア。
今週はリドルのグルメシリーズ「デュリュクス(Deluxe)」の食材フェア。
このシリーズはお値段以上にお味に大満足出来るものが多いので、いつもにも増して楽しいお買い物になりました♪
ということで購入したのはコチラ。
カルフールで購入したものも2点入っていて、最後にご紹介させていただきます。
デュリュクスシリーズで、スペインの生ハムのハモンセラーノ1、99ユーロ。
質の良い食材の証しであるEUの品質保証マーク「PGI(Protected Geographicall Indication)」がついております。
このマークが付いていて、デュリュクスシリーズならかなり期待出来ます。
極薄切りなのも嬉しい。
薄~い生ハム、大好きです。
デュリュクスシリーズで、イタリアのモッツアレラチーズの1つブッファラ2、99ユーロ。
これもEUの品質保証マーク「PGI」がついております。
水牛のミルクから作られるこのブッファラ。
コクがあってミルキーで、火を通さずそのままいただくのが最高です。
デュリュクスシリーズで鱒の卵3、99ユーロ。
お寿司のために我が家の冷蔵庫に必ず?常備。
いつも売っているものではないので、見かけると最低でも1つは買っておきます。
なので今冷蔵庫に3つくらいあるかしら。
最近よく太巻きを作るのですが、この卵を入れるとぐぐぐんと美味しくなるんです♪
デュリュクスシリーズで、左がピスタチオオイル3、99ユーロ。
右がフランボワーズヴィネガー2、99ユーロ。
ピスタチオオイルはドレッシングに使うとコクが出て美味しくなります。
フランボワーズヴィネガーもドレッシングに使うとほんのり爽やかなお味になります。
リドルの地方特産品シリーズ「サヴール・ド・レジオン(Saveurs de régions)」の、ブルターニュのゲネメ産アンドゥイユ5、68ユーロ。
豚の腸を幾層に巻いて作られるこのソーセージ。
薄く切っていただくと独特な歯ごたえがクセになります。
モツ系が好きな場合はこれも好きになる確率高し。
でも、うちの旦那はモツが苦手なのに、これは大好き。
少々お高く感じますが、ゲネメのアンドゥイユは美味しいことで知られていて、薄く切られたものがカルフールでも売っているけど、これの半分くらいの量で3ユーロくらいだったか4ユーロくらいだったか。
なのでこちらの方が断然お得なんです。
それにこれは以前も買ったことがあって美味しかったのでリピなんです。
ギリシャのディップソースのタラマ1、99ユーロ。
このままカナッペにしても良いけど、タラコソース感覚で使ってもグッド。
BIO(オーガニック)のスイスのチーズのエメンタール2、15ユーロ。
香ばしさがあってこのままいただいても、簡単なサンドイッチにしても、グラタンに入れても美味しいです。
日本スタイルの三徳包丁6、99ユーロ。
我が家の三徳包丁がそろそろ古くなってきたので、リドルの包丁を初めて買ってみました。
重さ163グラムで軽過ぎないし重過ぎないので、結構使いやすそうな印象です。
これはカルフールで水栽培のクレソン2、75ユーロ。
たま~にカルフールで売っているこのクレソンは我が家の大好物。
葉が柔らかくて、独特な苦みがたまりません。
これもカルフールでBIOのわんこ用ビスケット1、89ユーロ。
お散歩命!な我が家のわんこたち。
信号待ちやわんこがカカ(うんち)をして私が片づける時など、落ち着かせたい時にこれをあげます。
でもアンちゃん(ジョアンナ)だけは、あたちは歩きたいの!!って感じで、おやつの効き目がま~ったくありません。
あの子はどうしてあんなにはちゃめちゃなのか…。
ま、そこがまた可愛いんですけどねぇ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (4)
こちらでも、先週の木曜日からDeluxeの商品が
Lidlで販売し始めました‼️
また、これが美味しいよと言う物があれば
教えて下さいね💕
太巻きを自力で何度かお作りなんですね。
moiさんに限らずフランス在住の日本人の方が何かとお寿司を作られますね。
巻物や握り寿司はどこいっても売ってるから作る気なくなるのよね~(^-^;。
握り寿司のゴハンを均等に作れる型を買ったんだけど未だ作ってません…!
買ってばっかなのです…(+o+)
フランボワーズヴィネガーって赤ワインビネガーより美味しそうですね。
エメンタールチーズはトムとジェリーのチーズだけど、
スーパーには売ってないです。
チーズの値段は日本よりお値打ちですね。
クレソン…そのまま再生栽培でもしやすい容器で売られてる感じしますね。
日本ではクレソンは売ってたとしても…
私の記憶ではもっと少ない量を白いトレーに置いて、上からラップかけてる感じで
少ない量で売られている気がします。
オーガニックのワンコ用ビスケットもあるんですね。
ビスケットっていっても砂糖の無いもので、
人間のビスケットと他は似てるでしょうか??
おやつで大人しくさせる作戦は全員に有効ではないんですね。
ジョアンナちゃんは、名前からすると、女の子なのに
ハチャメチャなのですね。
うちでは、女の子の方が大人しいなと感じてますが、
ワンコでも一般的には女の子の方が大人しいのではないかしら…
すると、ジョアンナちゃんは個性的ですよね…(*'ω'*)
オーストリアのリドルのDeluxeはどんなのがあるのか、とっても興味津々!
フランスのと同じのもあるのかな。
お試ししてよかったものは、また改めてご紹介させていただきますね!
フランスでも今、スーパーでお寿司が買えるのですが、かなり高いし、お米が柔らか過ぎたりがたまにあって、これ買うなら自分で作った方がいいな、と。
たぶんフランス在住の日本人の方はそう思っている場合が多いかもしれません。
フランスはナッツ系オイルとフルーツ系ヴィネガーがいろいろ種類があって、食材に合わせてうまく使い分けると、ぐぐんと風味が増すんです。
日本にいる時はクレソンってほとんど食べなかったのですが、フランスに来て大好きになりました。
このクレソンは少しお高めですが、普通のもっと大きなクレソンはお手頃に買えるんですよ。
わんこビスケットは、食べたことがないのですが、これはチーズ味だし、甘味は入ってないと思います。
もしフランスにもちゅ~るがあったら、アンちゃん、ちゅ~るにはいい子にしてくれたかも。
それくらいちゅ~るの威力はすごそうです!