パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

毎週楽しみなドイツ系スーパー「リドル」の食材フェア。

今週はリドルのグルメシリーズ「デュリュクス(Deluxe)」の食材フェア。

このシリーズはお値段以上にお味に大満足出来るものが多いので、いつもにも増して楽しいお買い物になりました♪

IMG_3312

ということで購入したのはコチラ。

カルフールで購入したものも2点入っていて、最後にご紹介させていただきます。

IMG_3314

デュリュクスシリーズで、スペインの生ハムのハモンセラーノ1、99ユーロ。

質の良い食材の証しであるEUの品質保証マーク「PGI(Protected Geographicall Indication)」がついております。

このマークが付いていて、デュリュクスシリーズならかなり期待出来ます。

極薄切りなのも嬉しい。

薄~い生ハム、大好きです。

IMG_3318

デュリュクスシリーズで、イタリアのモッツアレラチーズの1つブッファラ2、99ユーロ。

これもEUの品質保証マーク「PGI」がついております。

水牛のミルクから作られるこのブッファラ。

コクがあってミルキーで、火を通さずそのままいただくのが最高です。

IMG_3322

デュリュクスシリーズで鱒の卵3、99ユーロ。

お寿司のために我が家の冷蔵庫に必ず?常備。

いつも売っているものではないので、見かけると最低でも1つは買っておきます。

なので今冷蔵庫に3つくらいあるかしら。

最近よく太巻きを作るのですが、この卵を入れるとぐぐぐんと美味しくなるんです♪

IMG_3313

デュリュクスシリーズで、左がピスタチオオイル3、99ユーロ。

右がフランボワーズヴィネガー2、99ユーロ。

ピスタチオオイルはドレッシングに使うとコクが出て美味しくなります。

フランボワーズヴィネガーもドレッシングに使うとほんのり爽やかなお味になります。

IMG_3316

リドルの地方特産品シリーズ「サヴール・ド・レジオン(Saveurs de régions)」の、ブルターニュのゲネメ産アンドゥイユ5、68ユーロ。

豚の腸を幾層に巻いて作られるこのソーセージ。

薄く切っていただくと独特な歯ごたえがクセになります。

モツ系が好きな場合はこれも好きになる確率高し。

でも、うちの旦那はモツが苦手なのに、これは大好き。

少々お高く感じますが、ゲネメのアンドゥイユは美味しいことで知られていて、薄く切られたものがカルフールでも売っているけど、これの半分くらいの量で3ユーロくらいだったか4ユーロくらいだったか。

なのでこちらの方が断然お得なんです。

それにこれは以前も買ったことがあって美味しかったのでリピなんです。

IMG_3319

ギリシャのディップソースのタラマ1、99ユーロ。

このままカナッペにしても良いけど、タラコソース感覚で使ってもグッド。

IMG_3315

BIO(オーガニック)のスイスのチーズのエメンタール2、15ユーロ。

香ばしさがあってこのままいただいても、簡単なサンドイッチにしても、グラタンに入れても美味しいです。

IMG_3325

日本スタイルの三徳包丁6、99ユーロ。

我が家の三徳包丁がそろそろ古くなってきたので、リドルの包丁を初めて買ってみました。

重さ163グラムで軽過ぎないし重過ぎないので、結構使いやすそうな印象です。

IMG_3323

これはカルフールで水栽培のクレソン2、75ユーロ。

たま~にカルフールで売っているこのクレソンは我が家の大好物。

葉が柔らかくて、独特な苦みがたまりません。

IMG_3324

これもカルフールでBIOのわんこ用ビスケット1、89ユーロ。

お散歩命!な我が家のわんこたち。

信号待ちやわんこがカカ(うんち)をして私が片づける時など、落ち着かせたい時にこれをあげます。

でもアンちゃん(ジョアンナ)だけは、あたちは歩きたいの!!って感じで、おやつの効き目がま~ったくありません。

あの子はどうしてあんなにはちゃめちゃなのか…。

ま、そこがまた可愛いんですけどねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ