パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

同じ街に住む旦那の顔見知りカップルは、旦那さんの一軒家で長年同居している熟年事実婚カップル。

旦那さんには離婚した前の奥さんとの間に娘さんがいますが、娘さんは結婚して地方都市で暮らしております。

街中やマルシェでたまに私もそのカップルにお会いするのですが、奥さんはいつも真っ赤な口紅をつけていて、スレンダーでおしゃれ。

2人はかなり年齢差があるのかな、と思っていたのですが、旦那さんとは4、5歳しか離れていないようで60代後半だそう。

フランス人は私たち日本人から見たら、実年齢より上に見える人が多いので、珍しいな、素敵なことだな、なんて思っていました。

そんな2人に、しばらくマルシェで会わないな、と思っていたら、その旦那さんが去年の終わり体調を崩し今年に入ってすぐ亡くなった、ということを、旦那が人づてに聞いてきました。

最後に会った時はとても元気そうだったので、なんか突然で、私もびっくりしました。

そして、奥さんはどうするのだろう?というのが過りました。

事実婚で、家が旦那さんの家で、娘さんがいる。

状況は違うけど、私も決して他人事じゃないので心配で、旦那に聞いてみると。

やはり正式に結婚していないので彼女には何も権利がないこと。

新しい持ち主になった娘さんが家の売却をすでに決めていること。

なので奥さんは出て行かなくてはならないけど、自分のアパルトマンを持っているので、住むところは困らないことなどを話してくれました。

アパルトマンがあることにはホッとしました。が。

それでも何か、哀しみも感じたのは否めません。

フランスのカップルは自分たちに合わせ自由に、事実婚、結婚、共同生活のための契約制度のパックス(PACS)を選ぶけど。

それを私はずっといいことだな、と思っていたけど。

場合によっては、やはり結婚しているということは大きいんだな、と今回のことでは思わざるを得ませんでした。

で、つい2、3日前、わんこの散歩中に、奥さんをお見かけしたのですが。

彼女もわんこの散歩をしていたのですが、私に気が付いたように思いますが、こちらに背を向けて、顔を合わせないようにうつむいていたので、私もそっと通り過ぎました。

まだ旦那さんが亡くなって2ヶ月ちょっと。

わんこがいるけど突然1人になってしまって、しかも住み慣れた家を出なくてはならなくて。

ショックは大きいと思います。

フランスはアムールの国だし、たとえパートナーに何かあっても、いくつでも恋人は出来るから大丈夫よ。

とは私のお友達が以前言っていた言葉。

今はまだそんなことは考えられないだろうけど、とにかく元気になって、赤い口紅が似合う、あの若々しい綺麗な彼女にまた戻る日がくればいいな、と願っております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ