先週末の我が家のイースターメニューのご紹介です。
今年のイースターは最高のお天気に恵まれたので今年初のお庭ごはんとなりました。
久しぶりにブログで我が家ごはんをご紹介しようと思っていたので、前日からテーブルクロスにアイロンかけたり、お皿を決めたり、お花をかざったりして準備。
そんなんでセットしたお庭テーブルです。
テーブルクロスは、少し前に見つけて今とても気に入っているパリのリサイクル&ブロカントショップで購入したもの。
かなりの大判ですが7ユーロ。
パリ市内のショップと考えれば良心的です。
お皿はエマウスで購入したブロカント皿。
そしてお花は近所の空き地に咲いているリラの花を摘んできて、ブロカントの瓶に挿しました。
お金はかかっておりませんが、お気に入りを並べて私的には満足のテーブルコーデです。
1皿めは白アスパラガスの皮をブイヨンに使ったポタージュで、我が家の白アスパラメニューの大定番です。
主な材料は皮とは思えないほど美味しいポタージュなんです。
この白アスパラ、1人でたったかリドルに行って買ってまいりました。
と言うのもイースターはどうしても白アスパラ食べたい!と思ったから。
EUの質の良い食材の品質マーク「P.G.I(Protected Geographical Indication)」食材だったけれどリドルなので4、90ユーロとお手頃でした。
さすが庶民の味方のリドル。
2皿めはその白アスパラさん本体で、ふわふわスクランブルエッグとハムをトッピング。
白アスパラは歯ごたえが残る程度に軽く煮るか、じっくり煮るかでまったく違う味わい。
我が家は太い白アスパラの場合はじっくり煮ていただくのが好み。
これも1時間半以上、皮と一緒に煮てあります。
(その皮でスープを作るというわけです)なのでとろとろ柔らか。
トッピングなしでマヨネーズだけでも美味しいです。
で、リドルの白アスパラ、マルシェのに負けないくらい美味しかったのです。
また売っていたらリピしたいと思います。
3皿めはイカのカルパッチョです。
マルシェの魚屋さんで買って下処理して冷凍しておいたイカちゃんを、我が家のオリジナルカルパッチョだれでいただきました。
いつもはタコで作っているのですがイカでもグッドです。
そして4皿めは牛のたたき、野菜のタルタル添えです。
いつもステーキ用牛肉はそのまま王道ステークフリット(ステーキ&フライドポテト)ですが、たまにはたたき。
これがさっぱりの野菜タルタルとよく合ってとても美味だったのです。
しかもステークフリットよりカロリーも低め。
お腹がかなり出てきてダイエット中の旦那にも良い良い。
なので我が家の定番になりそうです。
食事の後は皆でまったりタイム。
3ぴき娘たち(ジェンカ、ミュミュ、ジョアンア)は、購入しておいた家庭菜園用培養土をいつのまにかクッションがわりにしておりました。
ビニールが暖かくなって気持ちが良いよう。
太陽が眩しくて、皆おメメが小さめになっております~。
そしてチワワ娘のメメリリはママとパパと一緒。
いつまでたってもビビりちゃんは変わりません。
お散歩もいつまでたってもまったく歩かずママ抱っこのみ。
でもお散歩は大好きで「OSANPO!」って言うとタッタカ走ってきます。
そこがまた可愛くてたまらないんです…。
ああ、昔は犬が本当に苦手だったのに、今じゃ何よりも愛おしい存在となっております。
犬が苦手だった年数を心から残念に思っているくらいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (4)
アスパラガスで色々工夫した事がないということになるのですね。白アスパラガスは、ほぼ缶詰ですね。
去年は、ホワイトアスパラガスがかなり主役なサラダを作った時も缶詰でした。
ポタージュにアスパラガスの皮を使ったのも興味深くしゃれたお料理ですね!
ホワイトアスパラガスを柔らかく煮て作った一皿おいしそうですね。
トッピングにスクランブルエッグとハムを乗せてますね。
皿がワイン色&白の花模様の縁でなかなか素敵ですね。
イカのカルパッチョは、ふだんはタコで作っているそうですね。タコってヨーロッパは日本のように積極的にたべないと聞いた事もあるから、若干、入手しにくいかとおもってました。タコで、思い出すのはまだタコ焼をタコ焼きプレートで作ってません……(・・;)
購入した土の袋をクッションに和む3ワン達
なかなか傑作な写真です!
ジェンカちゃん、ミュミュちゃん、ジョアンアちゃん
皆、仲良くしてますね!
メメリリちゃんも女の子で、4ワン、皆女の子ですね!
若草姉妹のような感じ。
ご無沙汰しておりました。
みぃです。
11月からリンパ腫癌の闘病をしていた我が家のにゃんこーずの次男 ツイビンが
4月11日に虹の橋のたもとに逝きました。
私は仕事で、山梨県におり、最後を看取ったのは次男の息子でした。(次男同士て。。)
昨年末には、最初の病院のドクターにさじを投げられましたが、セカンドオピニオンの癌専門のドクターのもと、寛解寸前まで行きましたが、ダメでした。8歳でした。
最後の通院の帰りに、川のほとりの桜を一緒に見てお話しをしました。
今は何を見ても泣けています。
もう一度、会いたい。
なんとか、仕事をこなしましたが、心が、
限界で、今月末で一度辞めます。
そんな中でも、こちらのブログは読ませていただき、ひととき、気持ちがパリに居ました。
助かりました。。
どうぞ、moiさんとベベちゃん達の幸せがずっと続きますように。。
夏至の日に、京成本線の京成関屋駅の近くで
保護した子でした。
湿っぽいコメントでごめんなさい。
長男、三男にゃんこーずもいるので
なんとか、立ち直りしたいと思っています。
以上
白アスパラは新鮮なものでも皮は少しむいた方が良いのですよね。
(そして日が経つにつれてどんどん皮が硬くなっていきます)
缶詰のは綺麗に下処理されて柔らかいのだろうと思います。
缶詰のをポタージュにしても美味しそうです♪
タコはフランス人はそんなには食べませんが、ポルトガル系の人はかなり食べるのですよね。
魚が多く置いてあるスーパーでは結構購入出来るんですよ。
3ぴき娘フォト、可愛いでしょうか。
今日も3ぴきで座っておりました。しかもまったく同じ並びでした。
メメリリも仲が良くて、特に控えめ娘ジェンちゃんとは、朝よくベッドの上で女子プロレスをしております。
それをそっと見ている時がとても幸せです。
(じっと見るとプロレスをやめちゃうので)
まだ2週間しか経っていなくてまだまだ辛い時ですね…。
私も5ぴきの子を看取ったのでどれだけ辛いか想像がつきます。
私もまた会いたい、とよく思っています。
1ぴき1ぴきの可愛らしかった仕草をよく思い出しております。
こんなに可愛いらしい子たちなのに、どうして身勝手が多い人間よりうんと命が短いのか。
と思うこともあります。
そして8歳ははや過ぎですね…。
気持ちが落ち着くまではまだかなりかかると思います。
でも長男くん、三男くんの存在が力になってくれるはず。
いつの日か時間が解決してくれますように。