日本食用のお米がなくなったので、久しぶりに大型アジアンスーパーに行ってまいりました。
そしたら賞味期限が近い日本食材と韓国食材がお得になっていてグッドタイミング♪
冷凍すればいいだけのことなので、もちろんゲットゲット!
で、購入したのはコチラ。
まずはお得だった日本食材で、粉山椒1個1、75ユーロに+もう1つは無料。
山椒入りの辛味噌ラーメンを作りたかったのでほんとタイミングがぴったし。
このまますぐ冷凍して、使いたい時に一振り二振りしてまたすぐ冷凍でOK。
魚のかば焼き風にもいいな、と思っております。
ああ、また暮らしの中の小さな幸せが増えそうです~。
しか~し、そんな小さな幸せの積み重ねが大きな幸せになっていると感じます。
特にあたし食いしん坊ですしね。うひ。
お得だった韓国食材は韓国のお餅トックで1袋3、65ユーロ+もう1つは無料。
トックって初めて見たのですが、お餅だな、というのはわかったので飛びつきました。
家に帰ってきてレシピをいろいろ見てみたら、あっさりスープ仕立てやピリ辛スープ、甘辛に焼いても美味しそう。
これも小分けにしてすぐ冷凍保存。
いただくのが楽しみです。
BIO(オーガニック)の寿司米1袋3、75ユーロ。
BIOのお米はフランスのスーパーにも置いてあるけど、寿司用はないのですよね。
なのでこれをちょっと前に見つけた時は嬉しかった~。
お寿司にはもちろん、白いごはんが合うおかずの時もこれを炊いております。
エスビーのわさび3、05ユーロ。
わたくしは昔から超がつくわさび好き。
冷蔵庫にわさびがないと困ります。
でも今はフランス系スーパーのカルフールでもいつもわさびが売っているので、冷蔵庫にわさびがない。
という非常事態?!はなくなりました。
きくらげ1袋1、60ユーロ。
我が家は人間2人共、大のきくらげ好き。
多めに戻して茹でて小分け冷凍して、いつでも使える状態にしております。
スープ、炒め物、ラーメンにもじゃんじゃか使います。
きくらげ入りピリ辛搾菜で1袋0、70ユーロ。
これ我が家のお気に入りで、ごはんにのせてもお豆腐の冷奴にのせても美味しいんです。
お値段も安いのでいつも多めに買って常備してあります。
ということで、これらがあれば、あとは近所の小さなアジア食品店で足らないものをその都度買い足せば、日本食&アジア食はいつでも作れるので安心。
なので日本食恋しい~。
ってことはほぼありません。
あ、でも。
職人さんが握ったお鮨とか、美味しい中華そばとか、炉端焼き屋さんの干物とかは常に恋しいです~。ふぅ~。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (6)
ここ最近ですが、山椒の粉の詰め替えパックは売っているのに
どういうわけか「さんしょうの粉」の瓶のタイプが売ってません。
買い物に行ったうちの家族が嘆いてます。
フランスでも売っているのに、そんにゃぁ~と言いたくなります。
辛味噌ラーメンで山椒を使うの美味しそうですね。
前の山椒の瓶捨てたので、別なスパイスの空き容器を活用しました。
その時、たまたまというより何回行って、無かったので、
最近、山椒、人気ないのでしょうかね…(^^;。
韓国の御餅トックは、何とライスケーキ
という商品名も付いてますね。
スープに入れるのにピッタンコですよね。
OKAMIと、書いてあるのが何とお米なんですね。
寿司米とあるので、日本と同じ米ですね。
米といっても縦長のもあるので、これなら安心です。
もうわさびは、フツーに手に入る食材ですね。
うちでも使っているのもSBなので、日本と同じものが味わえますね!
黒木耳⇒キクラゲの事ですか…。
キクラゲ常備されているんですね。
小分け冷凍までして凄いです。それなら、
ほぼいつでも食べられて便利ですね。
「木耳搾菜」・・・おおよその味は想像がつくものの、
とくに見かけないような・・・
中華コーナーに日本でもあるのでしょうかね…
玉子スープアイディア、ありがたいです♪
そしてグラタンも!
なんせ初めて食べるので未知の食世界です。
どちらもやってみます!
日本で粉山椒の瓶タイプがないのは、エコとは関係ないのでしょうか。
でも、初めて買う人だっているだろうから、そんなことないか…。
ウラジミール家は山椒をどのように使っているのでしょうか。
興味あります♪
お寿司用のお米はやはり長米だと合わないんですよね。
なので、この形何て言うんでしょう。とにかくこれじゃなくてはです。
トックは玉子スープにすると良いとトントンさんがコメントくださいました。
めちゃ美味しそうで楽しみなんです~。
キクラゲは食感がアクセントになるし、低カロリーでボリュームも出るので、嬉しい食材です。
我が家は1袋あっという間になくなる感じなんですよ。
キクラゲ搾菜は、はい、想像通りのお味かと思います。
お豆腐にのせていただく食べ方はまったく飽きません!
鰻や焼き鳥、サンマの缶詰などの甘辛なものにかけている気がします。
もしかして辛味噌ラーメンも甘辛な感じな味なのでしょうか…?
甘辛な味噌を豆腐にかけている料理に山椒の葉を載せてる料理もありますよね。
やはり甘辛のものに使っているのですね。
辛味噌ラーメンは甘辛ではなく、しっかり辛めのものに山椒をきかせようと思っております。
我が家も焼き鳥にも使ってみます!
わざわざ教えてくださってありがとうです♪