パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今週の月曜と火曜の熱波が嘘のように、翌日の水曜から毎日涼しいパリです。

ああ、ずっとこうであって欲しい…。

ということで、恒例マルシェコーナーです。

前回は夏のセールで買った夏にぴったりなスカートコーデでした。

この夏のセールで買ったひまわり柄スカートでマルシェ&購入食材

今回もこの夏のセールで買った服を早速チョイス。

IMG_4815

それがこれ。

フランスのメーカー「NAF NAF」のワンピースで、お値段はセールの終わり間際だったので、何と22ユーロ。

合わせたのは麦わら帽子と小さめの白のバッグ。

バッグはこのフォトだとあまり小さく見えませんが、ポシェットの一回りくらいだけ大きい感じです。

そして靴は、最近いつも白のスニーカーだったので、シルバーのサンダルにしました。

爽やかなギンガムチェックで夏っぽくて可愛いな、と思ったこのワンピース、一見清楚な雰囲気なのですが。

IMG_4817

後ろがポイント。

背中の真ん中あたりからウエストまで開いていて、背中が見えるようなデザインになっております。

IMG_4819

着てみたら、程よい開き具合で控えめな見せ感。

見た目通りの可愛さだったので、すぐ購入を決めました。

「NAF NAF」の春夏服は色がカラフルで甘めデザインが多いのですが、大人も着れるデザインもあるので、セールの時は必ずチェックしております。

お手頃なお値段なのも◎

IMG_4823

こんなコーデでマルシェに到着で~す。

7月3週目の日曜日。

バカンス旅行に出発する人が増えて、そろそろお客さんの数も減ってくると思うのですが。どうかなどうかな。

IMG_4824

あんら、ポルトガルバーはまだまだ大盛況です~。

賑わっているのがなんだか嬉すぃ♪

IMG_4822

で、いつもの私カフェオレ、旦那ヴィーニョ・ヴェルデ。

この後、お隣家のパトリスさんが通りかかって一緒の席に座り、改めてヴィーニョ・ヴェルデで乾杯となりました。

パトリスさんはノルマンディ-のバカンスから帰ってきたばかり。

週末のエトルタ(ノルマンディーの有名な観光地)は混雑してるし、レストランはまずいし、魚屋はこのマルシェよりずっと高いしで、行かない方がいい、と言っておりました。

どこの観光地も混雑を避けたいなら平日なんでしょうね。

そして、旦那とパトリスさんがまだいろいろ話している間に、私はいつものプチお買い物へ。

IMG_4825

すると、いくつかのお店がバカンス休暇でお休みに入っておりました。

マルシェ一人気のフランス総菜屋さんもお休み。

IMG_4828

お肉屋さんはまだ開いていたけど、商品のお肉がほぼ終了。

ということは、おそらくこの翌日からバカンス休暇に入るということ。

IMG_4827

お休みに入っているお店には、こんな夏季休暇の張り紙。

7月13日の水曜日から8月17日の水曜日までお休みで、どのお店も曜日ごとにいくつかの決まったマルシェでお店を開けているので。

このお店がこのマルシェに戻ってくるのは8月19日の金曜日。

その頃はそろそろ夏の終わりを感じる時ですねぇ。

それにしても。

フランスの夏休暇って長くて清々しささえ感じます。

どんなに繁盛してるところでも、だいたいしっかりお休み取りますからね。

人生にとって大事なことだと思います。

IMG_4830

お花屋さんもアラブ総菜屋さんもバカンス’休暇で、若干寂しくなった我が街マルシェです。

今週の日曜日はさらに閑散となっていそうかな。

IMG_4831

で、この日購入したもので、マッシュルームとトウモロコシです。

スーパーで売っているトウモロコシは皮もひげ根もとった状態で売られておりますが、マルシェは皮つきひげ根付きで売っているのがグッド。

なぜならひげ根もサラダか揚げ物でいただけるからです。

IMG_4832

この日はバーベキューだったので、まずは早速醤油をつけながらの焼きトウモロコシ。

そしてお肉は、少し前にカルフールで買っておいたコート・ド・ブフ、牛の骨付きリブロースです。

お天気に恵まれた今年の春夏は、週末はしょっちゅうバーベキュー。

なぜなら、ラクチンで美味しいからです。

ラクチンなのは旦那が焼き担当だからです。

(フランスはベーべキューの担当は男どもなのです)

焼きトウモロコシもお肉もめちゃくちゃ美味しくて、大満足。

なので、なんだか今週末も同じメニューになりそうな予感です。

そうだ。これ更新したら、お肉冷凍庫から出して解凍しておこう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ