パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

パリ散歩の時に15区のリドルへ行きました。

日本人が多く住む15区の住宅街リドルに行ってみた

その時、今年2022年のパリの最優秀バゲット賞をとったお店が近かったので寄ってみました。

IMG_3930

それが15区にあるこのパン屋さん「フレデリック・コミン(Frédéric Comyn)」です。

でも来た時に、あれ?と思ったのです。

なぜならここは以前別のパン屋さんで、しかも超有名店だったのです。

名前は「ラ・メゾン・ピシャール(La Maison Pichard)」。

パリのパン好きな人の間では知らない人はいないと思います。

私も1度買ったことがあって、薪釜で焼くパンが美味しかったのですよね。

薪釜で焼くパリの名店15区のラ・メゾン・ピシャールのお味

なので、ああ、お店が変わったんだな、そして変わったお店が今年の最優秀バゲット賞をとったんだな。

と、残念とおめでとうが混ざるちょっと微妙な気分。

IMG_3933

店名と看板こそ変わったけど、店内はほぼ以前のラ・メゾン・ピシャールと同じ雰囲気です。

パンの種類は多くはないけど、美味しそう。

BIO(オーガニック)のパンも揃っております。

IMG_3931

お菓子も種類は少なめだけど、素朴系で可愛いらしいです。

で、家に帰ってきて「ラ・メゾン・ピシャール」がいつ閉店になったのか、なぜ閉店になったのかちょっと調べてみたら、びっくり唖然。

かなりショッキングなスキャンダルが起こっていて閉店となっていたのです。

そのスキャンダルとはラ・メゾン・ピシャールの店主と息子が、性的事件で2020年に起訴されたというもの。
(情けなくなるほどひどい内容なので書くのはやめておきます)

さらにショックを受けたのが、その息子が別のカルティエで仕事上のパートナーと開いていたお店が、クロワッサンが美味しくて私も好きな5区の「ラ・メゾン・ディザベル(La Maison d’Isabelle)」だったのです。

で、ラ・メゾン・ピシャールの店主は15区ここでの事業を2021年にフレデリック・コミン側に売却したというわけです。

じゃ、息子の方のお店は?と過ったのですが。

実は2021年の10月にラ・メゾン・ディザベルに私行っているのですが、そちらのお店は以前通りだったのです。
(一時は休業していたようですが)

なので息子の仕事上のパートナーだったイザベルさんがそのまま続けているということなのかな、と思いますが確かなことはわかりません。

ただ2021年のその時は、お店の方々は全員女性で、仕事ぶりがテキパキ早くとても気持ちが良い対応。

チームで1つになって頑張っているような雰囲気がありました。

クロワッサンも相変わらず美味しくて、しかも以前と同じで1ユーロ。

皆の一体感が伝わってきたのは、そんな出来事があってのことだったのかもしれません。

パリのクロワッサンコンクール優勝店「メゾン・ディザベル」の仕事ぶりにびっくり

IMG_3975

ということで、2022年のパリの最優秀バゲット賞をとったバゲット・トラディションを買ってまいりました。

さてさてお味です。

率直に申しますと、我が家的にはまあまあでした。

小麦の香りはしっかりするけど生地自体の美味しさが平凡な美味しさかなぁ、と。

旦那は、焼きも足らないね、と言っておりました。

我が家近所にあるBIOパン屋さんのバゲット・トラディションがとても美味しかったり、さらにもっと近所にあるアラブ系ファミリーのパン屋さんも十分美味しいので、それを考えると。

このパンは1回お試しで良いかな、と思いました。

ちなみに。

アラブ系ファミリーパン屋さんはおしゃれっけゼロのごくごく普通の街のパン屋さんですが、クロワッサンもとても美味しくて、ラ・メゾン・ディザベルにも結構負けてないんです。

スムール粉を使ったアラブパンも美味すぃ♪

ってか、結局そういう普通のとこがなにげに美味しかったりするんですよね。

<フレデリック・コミン(Frédéric Comyn)>
住所・・・88 rue Cambronne 15区

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ