パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

フランスの住宅手当についての経験で、今だから自分なりにわかったことを書きました。

今だからわかる。私がフランスの住宅手当アロカシオンに落ちた理由

この記事の中で、渡仏してすぐ住んだアパルトマンの大家さんと日系不動産屋の担当者が、質の悪い人たちであったことも併せて書きました。

特に不動産屋のその女性担当者については、フランスに来て実際に出会った日系人の中では一番最悪だった、と今も思っております。

今回は私が経験した彼女の悪質な対応と、その後知り合いから聞いた、彼女との会話中に地雷を踏んでしまった話を書かせていただこうと思います。

担当者だった彼女はとにかく最初から高飛車な態度で、何もわからないあなたにこっちがアパルトマンを紹介してあげてるのよ、的な雰囲気がありました。

でも私もパリに来たばかりで、フランス流が本当にまったくわからなかったし、フランスは日本と違って接客業でもお客さまにへいこら的なことはしないと聞いていたので、これが普通なのかな、と思っておりました。

でも1年間住んだそのアパルトマンでの彼女の対応は、あまりにも人をバカにしていたり、困ることが何度もありました。

気分によって態度がころころ変わるのは毎回だし、あなたのとこの大家はレズなのよ、といきなり噂話をし出すこともありました。

困ったのは、住居関係でわからないことがあって会社に電話しても、本人が電話に出ているのに平気で居留守を使うこと。

それでも聞かなければならないので気を遣って時間を置いて電話すると、今度は、いないって言ったらいないのよ!と半ばキレられたこともありました。

これらのことがあって、これはフランス流ではなく、彼女の人格の問題なのだ、ということがだんだんわかってきました。

なので途中からは彼女と出来るだけ接することがないよう、電話もかけないようにしていました。

そして何と言っても酷かったのがそのアパルトマンを退去する時です。

お金に執着心があった大家と彼女とでまるで示し合わせたように、あれが少し壊れてる、ここがはがれてる、などと私が住む前から傷んでいた箇所を細かくチェックし、ろくに説明もしないままフランス語の書面にサインしろと言ってきたのです。

フランス語の書面なんてわからないし、わからないから日系の不動産屋にしたのにです。

なので、書面の内容を全部説明して欲しい、と言うと、超適当な説明をするので、ちゃんと全部わかるように説明して欲しいと言うと。

サインしないなら法的手段に出るわよ!

と彼女はまるで脅すように強い口調で言ってきました。

なのでしかたなくサインをしました。

そして退去手続きがすべて終わると、彼女は別人のようにニッコリ微笑んで、これからもフランス生活がんばりなさいね、と言って、何事もなかったように大家と去っていきました。

フランスに来て泣いたのはこの時が初めてです。

それから数年後、引っ越しを考えていてアパルトマンを探している日本人と、たまたま話す機会があったのですが。

何とその日系不動産屋で探していて、しかも担当者が彼女。

まだあの人いたのか、と正直思いました。

そして聞いた話が、まさしく彼女そのもの、という内容だったのです。

その日本人も、彼女については何人かの日本人に聞いていたので、初めからそれなりの気持ちの準備をしていたそうです。

なので、噂通りの人だったけど、そういう人と思って、こちらも適当に話を合わせていたそう。

ところが。聞いた途端彼女の態度が突然恐ろしく豹変した質問があったそうで、それは。

「結婚してるんですか?」という質問。

ものすごくヒステリックな感じになって、あ、地雷踏んじゃった、と思ったそうです。

それを聞いて私が思ったのは。

フランスでは、結婚してるしてないで人を判断しないし、結婚しているのが当たり前でもぜんぜんなくて、一緒に暮らしていても結婚を望まない人もいるくらいなんです。

なので、結婚しているんですか?

と知人じゃない人に聞くことはほとんどないと思うのです。

これはフランス家庭に入ってからも、旦那も含め他人のプライベートなことを詮索しない周りのフランス人たちを見て感じております。

なので。

ここフランスでそれを聞いてしまったこと自体は、私も確かに良くないことだったと思うのです。

でもその一方で。

彼女の、日本人相手の仕事ぶり、傲慢な態度などを考えると、しかたないかもな、とも思ってしまいました。

それに自分で決めて日本人相手に仕事しているわけだし、日本人が結構普通にそう聞いてくるのはよくあることで、わかっているはずです。

そう聞かれるのがそんなにいやなら、そう聞かないフランス系の会社でフランス人相手に働けばいいのです。

で、その後その日本人は、彼女担当物件のアパルトマンが無事決まり、引っ越しをしましたが、引っ越しさえ出来れば後は彼女には適当に接している、と言っておりました。

で、今回この記事を書くにあたって、その不動産屋についてネット検索してみましたが、彼女の名前はまったく出てきませんでした。

普通に考えれば定年退職している年齢だとは思います。

フランスに来て不安いっぱいの日本人に対してあの対応は、やられた者の1人として今でも忘れられないし、私のような悲しい思いをする日本人が1人でも少なくなっていて欲しいです。

ちなみに。

涙の退去後、一度別の日系不動産会社の物件を見たことがあるのですが、担当者がやはり女性で日本人だったのですが、その人は冷静であっさりとした対応でした。

でもチワワ坊や連れだった私、わんこはダメ、と大家さんに断られてしまったのですよね。

すぐ感情的になる人、すぐプンプンする人、お天気屋さんが苦手なので、初めからあのあっさりとした日本女性担当者だったら良かったのにな、なんて思ったこともあります。

パリでのアパルトマン探しはほんと~に大変でしたが、もう2度と出来ないだろう経験で、住んでみないとわからないパリの勉強をしたな、と思っている今です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ