パリ散歩では、まずパリのカフェで朝の美味しいコーヒーをいただくのがお気に入り。
毎回、いろんなカルティエのカフェに行ってみております。
で、今回行ったのはパリの中心地からちょっと離れたローカルな雰囲気が漂うカルティエにあるお店。
14区の「ヘキサゴン・カフェ(Hexagone Café)」です。
ヘキサゴンは六角形という意味で、六角形の形のフランス本土も、ヘキサゴンと言い現わすことがあるのです。
そう言えば日本にもクイズヘキサゴンっていうクイズ番組が昔ありましたね。
出場者が6人なのでたぶんクイズヘキサゴンだったのかな。
観光客をそれほど見かけない14区は、比較的危険度が少なめの庶民派地区。
住んだら楽しかっただろうな、なんて思っていて、私が好きな地区でもあるのです。
入ってみると意外に店内は広めで、少し北欧風の雰囲気でおしゃれです。
このお店の共同設立者の1人ステファン・カタルディさんは、2010年にフランスで最高のコーヒーロースターに選ばれた方。
面白いのが、ステファンさんは元々コンピューター科学者だったのを辞め、この世界に入ったということ。
しかももう1つ面白いのが、このお店はインターネット環境が今だにないということ。
コンピューター科学者だったステファンさんの信念が感じられて、私は素敵だな、と思いました。
ちょっとびっくりしたのが店内に飾られていたこのかき氷の旗。
木曜日と金曜日の14時から16時までと、土曜日の14時から17時までの曜日&時間限定で販売しているんだそう。
パリはここ数年でかき氷を食べれるお店が増えてきたんですよね。
寿司、ラーメン、餃子、もち、かき氷。
ますます日本食人気、上昇中。
嬉しいです♪
ということでカフェ・オ・レ4ユーロをお願いしました。
私はコーヒー通ではないので、通の方のような上手な表現は出来ませんが、少し酸味のあるお味だったように思います。
普段のコーヒーは酸味少なめなので、たまにこんなお味も新鮮で美味しい。
それといつも気になる、猫舌さんが多いフランスでのカフェのコーヒーの熱さ。
ここのもあっつくはなかったのですが、美味しくいただける範囲の温かさだったように思います。
フィルターコーヒーもいただけるので、フィルター派の方はそちらをチョイスするのもあり。
コーヒー豆と粉の購入も出来るので、コーヒーが気に入ったら自宅用に買うのもそれまたありだと思います。
住所・・・121 Rue du Chateau 14区メトロ・・・「Pernety」⑬号線
HP・・・Hexagone Café
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (6)
ヘキサゴンクイズは聞いた事あります。
ヘキサゴンは六角形を意味するとは、知りませんでした。
そして、今回紹介するCafeは、ヘキサゴンCafeなんですね。
店内の鏡がミツバチの巣の六角形ですね。
珈琲の焙煎の専門家さんなんですね。
それも2010年に最高の珈琲ロースターに選定された人なんですね。
店の中にはインターネット環境が無いけど、
しかし、店のHPは存在するようですね。
氷の旗。「かき氷」は、アジア圏ではいろんな国にあるけど、
どう見ても日本の「かき氷」の旗ですね。
フランスで「かき氷」に近いのは「グラニテ」で、果汁などを凍らせたのを
粉砕した氷菓がありますよねぇ…。
このお店で出すのは「グラニテ」でなく……
日本でよく食べるただの水を凍らせたものにシロップをかけるタイプなんですね。
「グラニテ」だと美味しいけど、使用後の機械の掃除が大変です。
「かき氷」だと「水」なので、機械を毎回洗う必要なしです。
提供する側にとっても楽ちんですね。
寿司、ラーメン、餅だけでなく…かき氷も市民権を得てきたんですね。
私は、かき氷機で、朝から「かき氷」食べるほど「かき氷」好きです。
シロップの一部は、フランスの会社の製品です。
カフェオレにリーフ型を描いてもらえたんですね。
いいですねぇ…('ω')
日本人にはすこしぬるくても許容範囲で何よりです。
氷!の字を見ると、カラフルなシロップの懐かしいかき氷を連想してしまいますが、きっと最近の流行りの おしゃれなかき氷なのでしょうね🍧又は‥コーヒー味?
20年位前なんですが、近所のチェーンの喫茶店で、カフェオレボウルに入ったカフェオレが出て、の、飲みづらい…と、そこでカフェオレは頼まなくなったんですが(今もう無い店ですが)、フランスでカフェオレボウルって今も使われているんでしょうか?フランス人の方々は飲みづらくは無いのですか…?
ヘキサゴンは元々はラテン語のようなので、フランス語以外にもいろんな言語で使われているようです。
なのでなんか聞いたこと、ありますね。
今は電車でも街中でもお店でも、携帯を見ている人ばかり。
その流れにあえて乗っからないのは、こだわりじゃなく、哲学だな、と感じます。
こういうお店があっても良いな、と。
私も普段、ほとんど携帯を使わないし、必要ないので、そう思うのかもしれませんが。
かき氷は味は選べるようなのですが、そのお味までは聞きませんでした。
ウラジミールさん、そんなにかき氷がお好きなのですね。
私は日本にいた時も子供の頃以外はほとんど食べた記憶がありません。
食感がどんな感じだったかもちょっと思い出せないのですが。
今はかき氷も進化して、いろいろバラエティに富んでるようですね。
エスプーマがかかってるのもあるようで。
なんか久しぶりに食べたくなってきました。
カフェオレ、熱々ではなかったけど、美味しくいただきました♪
この旗、日本の夏を思い出すような感じで、嬉しかったです♪
お味までは聞かなかったのですが、甘いシロップ系は苦手なので、コーヒー味があったら、私的には嬉しいです。
ってか、そっか、コーヒー味かき氷も今はあるのですね。
カフェオレボール、我が家はたくさんありますが、まったく使ってなくて、ただ所有しているだけな感じです。
他のお宅もちょっと近いかもしれません。
やはり持ち手がついている方が飲みやすいですからねぇ。
ただとにかくフランス的なので、CFとかではよ~く出てきます。