恒例日曜マルシェコーナーです。
先週の日曜は旦那が、パリで開催のラ・トラヴェルセ・ド・パリに自転車仲間と参加しました。
ラ・トラヴェルセ・ド・パリはクラシックな車や自転車でパリの街を駆け抜けるイベント。なので私は1人でマルシェへ行ってまいりました。
前回のコーデは夏のセールで買ったスカートコーデ。
→この夏のセールで買ったシフォンスカートでバカンス期マルシェ今回は1人ということもあり、さっと行って帰ってくるつもりだったので、簡単お気軽コーデにしました。
ブロカント市で買ったピンクのストライプのシャツ、と言うかブラウスに、リサイクルショップで買ったデニム(1ユーロ!)、白のコットンの帽子(日本から持ってきた17、8年前のもの)、モノプリのエコバッグです。
これに白のスニーカーを合わせました。
いつもモノプリのエコバッグは、パリ散歩の時にバッグに入れておいて、必要な時に使う、という感じなのですが。
この日はあえてこのお気軽エコバッグのみ。
ちょっとわかりにくいですが、白地にエッフェル塔柄の定番です。
ということでマルシェのポルトガルバーに到着で~す。
でもこの日はフォトだけ。
ほんとはカフェオレだけ飲んでいこうかな、と思ったのですが、まずは先に買い物してからにしよう、と。
なのですが、もし開いていたら買おうと思っていたポルトガルのローストチキン屋さんが、やはりバカンス休み突入。
フランス総菜店も休み。
イタリア総菜店も休み。
早めにバカンス休みに入っていたアジア総菜屋さんは開店。
でも前日に、ご近所の仏&ラオス家からいただいたネム(ベトナム風揚げ春巻き)とたっぷり作り置きしておいたタイ風サラダのヤムウンセンを食べていたので、アジアの気分ではなかったのです。
めちゃめちゃ迷ってマルシェを徘徊~。
お惣菜系で唯一開いていたのはポルトガル総菜屋さん。
このポルトガルのパンにポルトガルのハムとチーズをはさんだシンプルなのでもいいかな、なんて思ったり。
まだお試ししたことのないローストチキン屋さんもいいかな、と。
でも他が開いていないからお客さんがこのお店に集中。
それにこのお店の人たち、カメラを持って歩いていると、ギロッてにらんでちょっと恐いんです…。
八百屋さんも見てお買い得品を確認。
で、結局購入したのは、ポルトガル総菜屋さんの煮豆のルパンとポルトガルの豚肉マリネ、そして八百屋さんで平桃とあんずで、計7ユーロちょっと。
迷い過ぎて買った後はカフェオレのことはすっかり忘れて帰ってきちゃいました。
ルパンは枝豆に似た食感で塩気が少し強めですがお気に入り。
おつまみにグッドなんです。
豚肉マリネはお店の方にすすめられて初お試し。
このままスライスしていただくのですが、味がしみたさっぱり赤身肉で、これもおつまみにぴったりでリピありです♪
平桃は外れがあまりないのですが、これも甘くてあっちゅう間に食べてしまいました。
ただこのあんずだけがジューシィーさんが足らなくてイマイチでした。
あんずはリドルで買った方が美味しかったです~。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (4)
こんなに可愛いい形ではないけど、ピンクのストライプのシャツ持ってます。
私のは、形がフツーのシャツのせいかアイスクリーム売りみたいですが、気に入ってはいます。
こちらは、袖にリボンがついてるので、カワいいですね。
モノプリのエコバッグ日本では1200円くらいです。
エッフェル塔のデザインはパリらしくていいですね。
ネム=ベトナム風揚げ春巻き。
そういう頂き物を近所から貰う事があるんですね。
各国料理をたのしんでるんですね。
生春巻きの方なら、ここ1ヶ月は1日おき位の頻度で…そのへんの具を適当に突っ込んで雑な手巻きで食べてるんです。
揚げ春巻きは中華の春巻きに近そうですね。
スイカがありますね。
フランスはスイカは盛んという印象を受けてしまいます・・・・
夏になって毎日のようにフランスの会社モナンのスイカのシロップを使ってます。
何故か日本の会社のスイカシロップが見当たらないです。
今日、スイカシロップを2本、楽天でネット注文しています。他には仏のローズや金木製シロップも・・・。
この季節なのにイチゴがこんなにたくさん
並んでいるのがビックリ!
ケーキで季節関係無く需要はあるかもしれませんけど、凄いです。
ルパンという枝豆に触感が似た豆・・・ルパンという名前が
心惹かれますね。怪盗ルパンのイメージです。
平桃ってあまり日本では見かけない桃でしょうかね。
少し平たいみたいです。
ピンクストライブは爽やかで今の季節にぴったりですね♪
確かにこれもアイスクリーム屋さんに似合いそうです。ふふ。
揚げ春巻き、実は中華春巻きとはまったくお味が違うのですよ。
調味料にニョクマムを使うのでエスニックな味わいです。
生春巻きは何巻いても結構美味しくなるし、ヘルシーにも出来るし、しかもお腹にたまるので良いですよね。
仏ラオスご近所さんはネムか生春巻きをたまにくださります。
我が家も何かたっぷり作った時、おすそ分けしております。
スイカもですがローズや金木犀のシロップも日本で買えるんですね。
日本はグルメの人が多いし、いろいろ手に入るイメージです。
いちごはフランスもですがヨーロッパは春から夏にかけてが旬なんですよ。
日本と旬の時期が違うのです。
ルパンも平桃の美味しいです。
いちごは日本のが一番だと思うけど、平桃は日本の桃にも負けないくらい甘くてジューシーです♪
知らない人いるのかしら?
なんだか人の記事にいちいち上げ足をとりたいようですが。
コメントまで読んであげ足とりするのはいかがなものでしょうか。
そもそもこのブログが気に入らないようなのに見ているというのが苦笑いです。
面倒なのでコメント禁止にさせていただきますね。
どうしても見たいというならどうぞご勝手にご覧ください。