Sushiが世界の食べ物になり、Ramen、Gyozaがこれまたフランスで、世界で人気になっている中で。
コレももっともっと知られたら、RamenにもGyozaにも負けないくらいフランスで人気になっていくんじゃないかな、と普段から思っている日本のB級グルメがあります。
それがじゃん!日本のカレー「キュリー・ジャポネ(Curry japonais)」です!
日本のカレーをフランス人が好きになる確率がとても高いのは、経験上わかっております。
旦那は飲むように食べているし、残っていれば食べたいと言って、2日間でも3日間でも食べております。
知り合いの日仏カップルの日本人奥さんは、フランス人旦那さんは毎日、日本のカレーでいいと言っている、なんてことも言っております。
我が家はカレー粉で作りますが、市販の日本のルーカレーも、フランス人だ~い好き。
あの味がたまらなく美味しいようですよ。
で、私的にさらにおすすめなのがこのカツカレーなんです!
旦那の知人フランス人が来た時に、たまたまカツカレーを作っていたので出したら「デリシュー」を連発。
フランス人は美味しい時「セ・ボン」と言いますが、それを超えて相当美味しい時は「デリシュー」って言うのすよね。
日本のカレーだけでもフランス人にしたら新鮮美味しいのだろうけど、それに揚げたてサクサクカツがのちゃったもんだから「デリシュー」だったのでしょうねぇ。
アメリカをはじめ世界で、ゴーゴーカレーやココイチ、元祖金沢カレーのカレーチャンピオンがすでに進出していて好調なよう。
これだけフランス人も日本のカレーへの食いつき方がハンパないのに、インドカレー屋はたくさんあるのに。
日本のカレーがまだあまりフランスで知られていないのが不思議です。
でもそしたら、今パリ3区に日本のカレーを出すお店が出来ているよう。
やっぱし。
今パリはラーメン激戦区になっているけど、これから日本のカレーもくるんじゃないでしょうかねぇ。
しかもカレーはベジタリアンカレーも美味しいし、トンカツをチキンカツにしたりビーフカツにしたり、豆腐カツにだって出来ます。
なのでフランスに多いベジタリアンや宗教上豚肉を食べないイスラム教徒の方々にも対応可能。
パリにも日本のカレー屋さん出店して欲しいな~。
日本にいた時はもっぱら神保町のエチオピアカレーに行っていたので、ゴーゴーカレーもココイチもチャンピオンカレーも、自分まだ一度も食べたことがないんですよね。
でもなんかそう遠くない未来に、どこかの日本のカレー屋さんがパリに出店してくれるような予感。
出来たら嬉すぃ。
ちなみに我が家はカレーを作ったら3日間寝かせてから、はじめシンプルにカレーライスでいただきます。
3日間寝かせたカレーは作った日よりぐぐんと美味しくなってますからね。
そしてその後、カツカレーにすることが多いです。
カレーとカツ、いっぺんに作ろうと思うと手間だけど、もうカレーが出来ていればカツを揚げるだけなのでそれほど大変じゃありません。
初めてカツカレーを食べた時は、くどいのを想像していたけど、そんなことなくて、その美味しさに感動したものです。
ああ、無性に食べたくなってきました~。
今週カレー作ることにしま~す♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (5)
カロリー高いけど^^;。
ロンドンでは既にカツカレーは流行ってるそうな。
というニュースを読んだことありますよ。
その次は唐揚げなのかな?
10年前にツアーで行った時に、フリー日にパリで一人でラーメン店に入りました。
普通にちゃんと美味しかったです。
ルーブル美術館に行った日だからピラミッドの辺りだったのかな、
「無印良品」って、今フランスにもありましたっけ? アジア諸外国にはありますが。
日本だと、「無印良品」といえばカレーです。
レトルトの。
ご存じかもしれませんが^^;
400円くらいしますが20種類以上よりたくさんあって、美味しいので人気です。
お料理上手な方には不要なおススメかもしれませんが、買ってみることができたらいいですね。
日本のカレーがフランスでもウケているのは嬉しいです。
旦那さんも知り合いの日仏カップルもみんな皆、カレー好き♥なんですね。
カツカレーは美味しいし最高!でもカロリーは…(^^;
カツも美味しいし、美味しいに決まってますね。
デリシューが最上級の美味しいなんですねぇ・・・(*'ω'*)
ちなみにmoiさんの周辺中心で、全体的には日本のカレーの認知度は
未だなんですね。パリには日本カレーの店もあり、ぼちぼちおいしさが
認知されるのは、嬉しいです。ラーメンの次はカレーですね…(^_-)-☆
ところで、日本の洋食レストランで食べるカレーは英国風カレーだと言われて食べさせられたのですが、
それも英国風をうたう日本のカレーな気がします。
ビーフシチューに近いテイストのカレーが英国風カレーと
日本が呼んでいるモノで、色は茶色。
いわゆる日本のカレーは豚肉が主体で、色はターメリックの
黄色が全面的に出たものですよね。
ターメリック中心で黄色のココイチが標準日本カレーなんで、
日本のカレー屋さんとしてパリに出て欲しいです。
moi家特製熟成カレーも美味しそうですね。
熟成されたおいしさに…カツもくわわったら素晴らしいでしょう・・・(*'ω'*)
なおフランスのカレーというのも、個人的には気になります。
どんな感じでしょうねぇ。
カレーは、いろんな国で人気者なので、それぞれの国の味になっているはず・・・・
やっぱし!
カツカレー美味しいですよね!!
そっか。ロンドンですでに流行っているのか~。
ニューヨークやロサンジェルスにもカレー店があるようなのに。
パリ遅れてる?!
無印良品、パリにもあります!
で、カレーもあるかな、とネット検索してみたら、何と2018年から売られているよう。びっくり。
無印のカレーは美味しい、って私も聞いたことがあるので、いつかぜひお試ししてみたいと思います。
教えてくれてありがとう♪
やっぱし!
カツカレー美味しいですよね!!
そっか。ロンドンですでに流行っているのか~。
ニューヨークやロサンジェルスにもカレー店があるようなのに。
パリ遅れてる?!
無印良品、パリにもあります!
で、カレーもあるかな、とネット検索してみたら、何と2018年から売られているよう。びっくり。
無印のカレーは美味しい、って私も聞いたことがあるので、いつかぜひお試ししてみたいと思います。
教えてくれてありがとう♪
餃子と一緒で、日本のカレーを食べて、美味しいと言わなかった人にはまだ会ったことがありません。
それくらい人気者になります!
カツカレーってほんと~~に美味しいですよね♪
世界での日本食の勢いはこれからさらに加速すると思うので、カレー&カツカレーがラーメン餃子人気に追いつくのも、そう遠くないように思います。
英国風カレーってほとんど食べたことがないのですが、そっか。
ビーフシチューとカレーの中間みたいな感じなんですね。
それも美味しそうですね。
ま、カツカレーには負けると思うけど。
フランスのカレーと言えば、インドカレーなんですよ。
インド料理屋さんはかなり多くて、小さい町じゃなかればだいたい一軒はあるかもしれません。
それとカレー粉は意外とフレンチにもよく使うんですよ。
でも調味料の1つとしてで、カレーとなると、まだ一般的ではありません。
でもあと数年したらたぶんパリから流行ってきて少しポピュラーになっているのじゃないかな。
そうなっていたら嬉しいです!