わんこ散歩をしていると、同じようにわんこ散歩している人としょっちゅうすれ違います。
そんな中ここ数年、柴犬に出会うことがものすごく多くて(ほぼ毎日)、見かけるとつい寄っていって、ご主人さんに了解を得てから、いい子いい子させていただきます。そんな時、フランス語で可愛いという意味の「mignon(ミニョン)」という言葉と一緒につい「Kawaii~♡」って言葉も発してしまいます。
するとかなりの高い割合で柴犬ちゃんのご主人さんがすぐ聞くのです。
「あなたは日本人ですか?」と。
日本にいた時からよく「可愛い~♡」って言葉を使っていたのですが。
今もうフランスでも「Kawaii」という言葉がかなり浸透しているんですよね。
Kawaiiという言葉は21世紀に入って世界に一番広まった日本語と言われているそうですが、時代だな~、とつくづく感じます。
この間はアジア&仏ハーフのティーンエイジャーの女の子が柴犬ちゃんを連れていたので「Kawaii♡」とまた発したら。
瞳がキラリと光って、やっぱりすぐ「日本人ですか?」と聞かれたので、そうです、と答えました。
そして私も「もしかしたらあなたも日本人ですか?」と聞くと。
彼女は韓国とフランスのハーフで、日本が大好きなんだそう。
日本人の私と話している時の嬉しそうな顔といったら、こっちが嬉しくなっちゃうくらいでした。
考えてみればKawaiiだけじゃなく、日本文化と、そして日本食のおかげでいつのまにかたくさんの日本語がフランスでも浸透したな、と感じます。
ポップカルチャーでは「Manga」「Anime」「Otaku」「Cosplay」「Emoji」。
世界中の人の胃袋を虜にしている日本食では「Sushi」はもちろん「Ramen」「Gyoza」「Teriyaki」「Tataki」「Yakitori」「Teppanyaki」など。
日本食つながりになりますが、フランスの料理人さんが今使うようになって’いる日本食材や日本語もどんどこ増えていて。
「Dashi」「Mirin」「Sake」「Miso」「Konbu」「Shitake」「Panko」「Umami」「Maki」など。
他にも「Pokemon」「Karaoke」「Tunami」「Bonsai」などなど。
それから忘れちゃならない「Bento」!
老舗デパートのギャラリーラファイエットでは弁当箱コーナーがあるし、弁当箱ショップも出来ているようです。
かなりお高いんですけどね。
何れにしても日本人としては光栄なことなのです。
日本は経済では中国に抜かれ、韓国にも近い将来抜かれるだろうと言われているけど。
でもスペシャルな日本文化&日本食は、どこの国もマネしようとしてもなかなか出来るものではないんじゃないかな、と思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (4)
日本の犬の柴犬は、今、世界でも大人気ですね。
柴犬飼う人は、当然、日本に興味がある人に違いないです。
「KAWAIIかわいい」がスグ分かりますよね~。
それにカワイイは、だんだんフランスでも普通に通じるようになっているんですよね。
その言葉が瞬時に出てくると、すぐ日本人だと分かりますね。
日本語の認知度もあがりましたね。
散歩で柴犬を連れてきたティーンの子は、
韓国とフランス人のハーフなんですね。
柴犬連れているから、やはり日本好きですネ!
何か嬉しくなりますね。
最近はComicでなくMANGA漫画で通じますよね。
オタクというやや負の要素もある言葉も有名なんですね・・・(;・∀・)
(でも最近は、オタクを負の要素ばかりで語らなくなりましたが・・・。)
あの老舗デパートのギャラリーラファイエットでも
弁当箱コーナーや弁当箱shopもあるんですね。
どんなのが売られているか興味深いです。
ジョエル・ロブション氏の書いたお弁当の本を持ってます。
フランス人のロブションさんが日本のお弁当を作ったものです。
又、別なフランスの方が書いたお弁当の本もあったら見てみたいけど、
日本で発売はされないかもしれませんね。
フランスの本屋さんにお弁当の本は無いでしょうか?
以前、日本のキャラ弁風なものを作っているフランスの人とかが
テレビに出た事があるんですよ。
なかなか素晴らしいと思いました。
確かに経済で周辺のアジア諸国にに枯れても、
日本食や日本文化は魅力をはなってますね・・・(^_-)-☆
ただお寿司は日本ってことは知ってるようで...ちょっと苦笑い..Allierからでした!
柴犬ちゃん、ほんと~によく見かけるんですよ。
そしてどの子も懐っこくてめちゃくちゃ可愛いです♪
私も家族に迎えたいくらいですが、もう4ぴきいるので、旦那にダメ言われております。
仏&韓国の女の子はとても可愛い子でした。
そんな子が日本好きっていうのがまた嬉しくなりました。
ギャラリーラファイエットのお弁当箱は、かなり質の良いものであることは間違いないです。
ただ30ユーロ以上したような。
だったら日本に帰った時にバラエティ豊かな中で買った方が良いです。
こちらでもたまにフランス人の作るお弁当が紹介されておりますが、隙間があきまくっていて、持ち歩いたら崩れちゃう感じです。
まだまだこれからだな。って感じです。
日本のお弁当、すごいですからね。
日本食は本当に自慢です!
世界一レベルが高いと私はですが思っております。
ここパリ郊外は、やはりパリ近郊なので、パリの感覚に近いのはそうだと思います。
日本の千葉、埼玉、神奈川な感じですかねぇ。
都会っ子だけど、パリジャンでもない。
でもそこが面白いかもしれません。
やっぱりカンパーニュに行くとそんな感じなのですね~。
でも私はずっと都会暮らしで、カンパーニュの良さも悪さも知らないので、興味があります。
いろいろと知れるのは人生楽しいと思のですが、どうかなぁ。