南ブルターニュのヴァカンス旅行に来ております。
フランスの地方に行くと、フランスの最も美しい村にもよく寄ってみます。
今回も無理のない範囲で行ってみております。
やはり最も美しい村なので、魅力があります。
選ばれるだけあるな、と思います。
が。正直な感想を書きますと、地域ごとの最も美しい村はどこもかなり似ております。
ブルターニュは重厚な石造りの家が有名です。
そんな石造りの家が並び、紫陽花を中心とした花々が咲いている、というのがブルターニュらしい風景。
それがブルターニュの最も美しい村的風景。
もちろん本当に美しいのですが、いくつも見ていると、正直慣れてきちまいます。
そして、最も美しい村に選ばれているので、観光客が結構います。
なので観光客相手のお店が街の中心地に並んでおります。
なので観光客お値段となっております。
世界各地の観光地、どこも同じですね。
で、これは今まで旅をたくさんしてきて結局いつも同じ考えに行き着くのですが。
ネット情報にもガイドブックにも出ていないスペシャルな美しい場所がやはりあるのです。
なぜ今の時代にこれだけ魅力のある村が紹介されていないのか。
と、不思議で疑問ですが。
そこはお金とかお上とか、ま、いろいろあるのでしょう。
何にしても、フランスで最も美しい村になっていないことが私的にはありがたい感じです。
今回もそんな山間の珠玉の村に出会いました。
村を歩いている時は、久しぶりに胸が高まりました。
やっぱりちゃんと自分の足で歩かないと(車だけど)、こんなところは気づけないんだな、と改めて思いました。
でもこれはパリ市内もまったく同じだな、と思います。
これが旅&歩くことの醍醐味。
最も美しい村より美しい村では、グラスワインが1杯1、60ユーロ。
ポルトガルよりも安いね、と旦那と笑ってしまいました♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (4)
古い時代の情緒ある雰囲気が今でも残るのがいいですね。
やはり石造りなので残りやすいですね。
日本は木なので残りにくいです。
建物の外側に蔦が這う感じとか好きです。
最も美しい村と言われるだけに素敵ですね!
紫陽花は実際は世界中にあって、
別に日本の花という感じではなかったんですね。
ステンドグラスの教会の床は、お金がいっぱい落ちてますね。
賽銭がぞろぞろ・・・
泥棒に狙われないのかしら・・・
でも、最も美しい村として観光ガイドに載っていると
お店は観光地値段なんですね。
世に素晴らしい場所として紹介されるかどうかは・・・
その村がお金出したとかそういう問題もあるでしょうかね。
交通の便で行きやすいかどうかもありそうですが・・・。
たとえば地図・・・生活にとても必要な店なのに地図に掲載が無いのは、
その店がGo▽gleお金を払ってないせいだとききます。
そこで、ガイドに載ってない山間の素晴らしい村では、
いつも利用のポルトガル・バーより安く
ワインが飲めるし、田舎らしい安い値段なんですね・・・。
最近、日本の和菓子が妙に小さいけど、ふとした田舎の素朴な店だと
昔のサイズでお値打ちで感激する事があるのです。
ワインも得なら料理も、量があって得だったりするでしょうか・・・(*'ω'*)
フランスはパリも含め、古い建物がたくさん残っているのが本当に素晴らしいと思います。
石造りだったり地震がないのも大きいですね。
(南仏などは地震はありますが)
フランスも最も美しい村は本当に綺麗なのですが、いくつも見ていると、正直平凡な印象になってきてしまいます。
最も美しい村に選ばれる前は、もしかしたら、観光客向けのお店とかもほとんどなかったのかもしれません。
もっと静かで素敵だったのかな、と。
最も美しい村より美しい村のバーの1、60ユーロは、本物ポルトガルより安いかも、ということなのです。
ポルトガルは物価がフランスよりずっと安くて、田舎だとやはりグラスワインもこの村くらいのお値段。
あ、ウラジミールさん、さすがいいところに気がつきますね!
村の食事がまた良かったのです。
これは改めて記事にさせていただきますね!
こちらはRochefort en terreではありませんか?とても素敵なところですよね!Morbihanというと大概海辺の街ばかり観光地として知られてますが、ここは本当にわざわざ訪れる価値がありますよね。街歩きの楽しさを実感できる街だと思います。これからも引き継ぎバカンス情報楽しみにしていますね。
はい、ここはRochefort en terreです。
すごい!よくおわかりになりましたね!
ブルターニュは海の風景もスペシャルで素晴らしいですが、海のない街も素敵ですね。
この村は歴史があって重厚なブルターニュそのものの風景。
フランスの最も美しい村になっているのに納得です。
日本ではパリと南仏ばかりが取り上げられるけど、フランスは南仏とブルターニュは人気を二分するほど。
これからはブルターニュももっともっと日本にも知られていったらいいな、と思います。