ほぼ毎日、身体のために人参とリンゴとオレンジのスムージーを作って飲んでおります。
人参とリンゴはリドルでいつもBIO(オーガニック)を購入。
ただオレンジはリドルでBIOがある時とない時があるので、その時によってBIOだったりそうじゃなかったりです。
で、先週はBIOオレンジがゲット出来たので(2、99ユーロ)スムージーにたっぷり使ったのですが、皮がたくさん残りました。
フレンチではよくオレンジの皮をすりおろして使いますが、たくさんの量は使いません。
なので使ってもまだまだたくさん残ります。
で、思いついてオランジェットを作りました。
砂糖漬けの柑橘系の皮にチョコレートをかけたフランス生まれのお菓子です。
実は昔、日本にいた頃はオランジェットは好きじゃなかったのです。
オレンジとチョコの組み合わせが苦手だったんですよね。
でも今の自分は、食べれるものは食べてなるべく捨てたくない、皮も出来れば捨てたくない、最後まで使い切りたい、という考え方。
なので、食べたいわけじゃないんだけど、もったいないので初めて自分で作ってみることにしました。
レシピはネットで見つけたいくつかのレシピを参考にして、皮のとり方、砂糖の量などは自分のやりやすい方法&量でやってみました。
昔苦手と思った時は、オレンジがとても甘い印象だったので、砂糖の量も少なめに調節。
作り方はとっても簡単。
オレンジの皮をむいて切り、何度かさっと煮て、その後は砂糖とお水でじっくり煮詰めていきます。
煮えたらリキュールをちょっとたらして混ぜ、味をしみこませます。
それをクッキングペーパーに並べ、程よく乾燥させます。
そして溶かしたブラックチョコをくぐらせ、クッキングペーパーに並べ、固まったら出来上がり。
でも私はいっぺんにやらず、まずは時間のある時にTVを観ながらオレンジの皮をむいて切って、煮て、タッパーにいれて冷蔵庫に入れました。
翌日に夕ご飯の準備をしながら、煮たオレンジを今度は砂糖と水で煮て、リキュールを振り、そのまま一晩置いておきました。
そして翌日の午前中、十分味のしみたオレンジの皮をクッキングシートに並べ、乾燥。
夕方にチョコをくぐらせ、乾かしている間に夕食。
夕食後にちょうどすっかり乾いていたので出来上がりです。
で、好きじゃないけど味見を一応したら、あれ?美味しい♪
甘さ控えめで爽やかでほんのりとした酸味があるオレンジの砂糖漬けに、ブラックチョコのコクのあるビターな風味が何ともボン・マリアージュ。
で、何個もつまみ食いしちゃいました~。
で、今回のオランジェットでの私的ポイントは、ほろ苦いオレンジとハーブの風味のフランス生まれの「アメールピコン(AMER PICON)」と、同じタイプのこのリキュール「アマリュス」を使ったこと。
オレンジの香りがしっかりするリキュールなので、さらにオレンジの風味が引き立ったように思います。
チョコもこのリドルのBIOブラックチョコレート(1、05ユーロ)。
どんだけリドルなんだ~!
って感じですかね。あは。
ということで、このリドルのBIOオレンジのオランジェットは我が家の大大定番に決まり!
ある程度日持ちもするので、可愛くパッケージしてちょっとしたプレゼントにもなりそうです♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (2)
オレンジのスムージーを毎日作っているとはミキサーはフル稼働ですね。
私は、家族が普通にドレッシングかけて食べる野菜サラダを
もこもこ食べるのが嫌だからミキサーにかけて食べるというパターンで
スムージーを飲んでいます。
ミキサーを回しやすくする為にカゴメ野菜生活や市販のリンゴジュースを入れてます。
つまりスムージーをはじめから目的にして作る事は滅多にありません…(^^;
スムージーをBIOのフルーツ等で作れるのは良い事ですね。
残ったオレンジの皮を活用したお菓子、美味しそうですね。買うと、結構高いです。
皮を食べるから農薬など無い物でないと怖いです。BIOがあるといいですね。
オランジェットはフランスのお菓子なんですね。
バレンタインの時期に見かけますが、どこの国のものかは知りませんでした。
アマリュスというオレンジの香りの酒を
ニオイづけに使い、オレンジ&オレンジの組み合わせになりうまそうです。
コアントローとかもオレンジ系なので、無ければこれでいいですよね。
チョコもリドルでBIOで、オレンジもBIO!
BIOが身近にありいいですね…(*'ω'*)
まずは、無農薬っぽいオレンジがない為、
日本のブロガーさんは、頂き物の家庭の庭でとれたハッサクか夏ミカンなどの皮で作ってた記憶です。
果物はお腹がいっぱいになるのでそんなにはたくさん食べれないけど、身体のためにたくさん摂りたいので、身体に良い代表野菜にんじんと一緒にスムージーにしております。
スムージーにするとまあまあな量をいただけます。
サラダをスムージーになさってるのですね。
私はサラダはボールいっぱいに食べれるくらい好きなので、そのままが一番です。
ウラジミールさんと逆でしょうか。
市販のオランジェットは表示がない限り農薬を使ったオレンジかと思います。
オレンジ類は特に農薬がいっぱいなイメージなので、自家製オランジェットは安心です。
しかも超簡単で材料費も安いので、買うのがばかばかしいな、と。
今回作ってみて感じました。
でもフランスはBIOが安いので作りやすいのですよね。
ハッサクや夏ミカンでも美味しそうです♪
レモンでも良いようで、いつかレモンでもお試ししてみたいです。