少し前になりますが、久しぶりにマルヌ川へカヌー遊びに行ってまいりました。
春や夏の緑の中のマルヌも美しいけど、秋のマルヌも最高でした♪
で、この記事を書きながら思い出しながら、私ももう1度秋のマルヌを楽しみたいと思いますが、ご一緒に3、4分、音楽と共に楽しんでいただけたら嬉しいです。
チョイスした音楽は今フランスで注目の女性シンガー「Adé」。
彼女は2021年に解散した人気バンド「テラピー・タクシー」のボーカリストでシンガーソングライター。
何日か前に彼女がラジオで弾き語りで生歌を披露していたけど、想像以上に歌が上手くて聞き入ってしまいました。
それではオニバ!レッツゴー!
マルヌ川は長いのでカルティエによって川の雰囲気も景色もまったく違うのですが、その中の、特に気に入っている岸辺から出発です。
いつもの橋の下をくぐり抜け、さあ行きますよ~。
色づき始めた木々とそれが映る水面の間を、オールを漕ぐ水の音を聞きながらゆっくりす~いすいと進むのが何とも心地よいのです。
これがカヌーの良さだな、としみじみ感じます。
しかも旦那が漕いでくれるので、私はただぽ~っとこのひと時を満喫するだけ。
すみませんねぇだんな。
釣り師少年です。
まだ13、4歳ではなかろうか。シブいね!
わお、赤く色づいた木々がありました!
鮮やかで印象的です♪
マルヌは川沿いの通りも魅力。
たくさんの美しい古いメゾンが並び、都会のパリ市内とはまったく違う風景が流れていきます。
わんこ散歩の方もたくさん。
夏にはここでバシャバシャがむしゃらに泳ぐわんこもいるんです。
今、ノミ駆除のお薬は飲むタイプが主流になったので、バシャバシャ泳いでも大丈夫。
がむしゃらに泳ぐわんこ、可愛いんですこれがまた。
あ!でも数年前に、ここでまるで水泳選手のようにクロールでバシャバシャ泳ぐ人を見かけたことがあったのでした。
あれはいったい何だったのだろう…。
広い場所に出ました~。
ここは深いのでいつも絶対に落ちたくないと思います。
でも万が一落ちてもライフジャケット(救命ベスト)着てるし、何とかあの岸辺までは辿り着けるだろう。
ライフジャケット大事。キリッ。
そしてまた小川に入ります。
やっぱり穏やかで浅い小川が落ち着く~。
ちなみに、この日の旦那からのサービス飲料は小さなビール。
これをいつものように炉端焼き屋さんのようにオールにのせて妻に渡してくれました。
至れり尽くせりです~。
(カヌーに乗ってる時だけはね)ほろ酔い気分で木漏れ日の中をゆらりスイふわ~。
なんて贅沢な時間。
実はこうして私が一杯飲みながら旦那の漕ぐカヌーに乗っていると、カヌーやカヤックですれ違う人によく「プティ・ボヌール(petie bonheur=小さな幸せ)だね!」って言われます。
そうなんです、ほんとにプティ・ボヌール・タ~イム♪

また広い方に出ました~。
ここは特に大きなお宅が並びます。
番犬してる大きなわんこもいて、ここではしょっちゅうこれでもか~!
くらいに吠えられます。
怪しいもんじゃないから、ただの一庶民だから許してちょうだい。

また鮮やかな木々が現れて秋色に見惚れます。
でももうそろそろ終わりの時間が近づいています。
そこに現れた白鳥の親子さん。
奥の灰色がかった子が、身体の大きさは親と変わらないけど子供ちゃんです。
今マルヌではよく白鳥の親と子供を見かけるので、調べてみたら。
白鳥は5月から6月にかけて卵を産み、1ヶ月でヒナが生まれるそう。
そして3ヶ月で飛べるようになるそう。
この子もちょうど3、4ヶ月って感じかな。
光の中で白鳥はやっぱり美しい。
そりゃバレリーナも踊る。
そして白鳥が去ると同時にカヌー時間終了~。
岸辺に戻ってまいりました。
でも前回は岸辺に着く直前に危うく転覆しそうになったので、ちょっと緊張します。
持ってきた防水袋にカメラを2重に入れて準備態勢。
(実はカヌーに乗ってフォトしている間ずっと出し入れを繰り返していた)でも大丈夫。
何事もなく無事岸に着くことが出来ました!
良かったです。ほっ♡
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (6)
素敵な時間、満喫してますね~💕
昨日の夜は、皆既月食でしたよ‼️🌓
肉眼と、スマホでは なかなか上手に写真が取れなかったけれど 両親共々 自然観察に 浸っていました💕
こちらは、朝晩 寒くなりましたが 日中は 半袖で過ごせます‼️(私とペーターだけかな?😅)
素敵な1日になりますように🥰
長さがあるので、運ぶ時は
どのように運ぶかが疑問だったりします。
縄で車の上にしばりつけて運んでいたりしますか?
それともトランクか後部座席にねかせるようにいれて運ぶのでしょうか?
春は美しいけど、秋はしっとりした良さがありますね。
落ち葉がカヌーに落ちてくる時とかしっとり感があります。
音楽も少しシットリ感あるものをチョイスしてますね。
ムードありますね。
川沿いの建物も・・・。
泳ぐワンコは、今はいませんね。
夏は気持ちいいですね。
ノミ駆除の薬が飲むタイプが主流なので泳げるようになったんですね。
うちフィラリア予防はしてますが、塗るタイプです。
水泳選手のようにクロールで激しく泳ぐ人が居たの不思議です。
泳ぐ能力高くても、こういう場所だと風景楽しみつつノンビリしますよね。
moiさんは漕がずにすんでいるので楽ちんですね…(*'ω'*)
その上、優雅に飲みながら川下りしていていいですね。
「小さな幸せだね」と、皆から声をかけられてホックリしますね。
白鳥というと、バレリーナですね。そして昭和レトロだと思うのです。
このように美しいので、昭和の時に人気だったのだろうと思います。
1ヶ月以上前に、昭和っぽいデザインの白鳥のスプーンセット(新品)を買いました。
白鳥の容器にスプーンが6本入っています。
防水袋まで用意して今回は頑張ったんですね。
今回はハプニング無くて何よりです。
また行ったつもりの川散歩ないかな〜?と、
思っていたんですよー^ ^。
ゆるりスイフワで、紅葉🍁が美しいですね。
曲もフランス版ノラ・ジョーンズみたいな?感じでとてもリラックスできますね^ ^。
今回も人様の撮ってくれたお写真と、用意してくれた音楽と、人様の旦那様の漕いでくれるカヌーのお陰様で、午後休憩が充実しました。帰り路でまたリピしちゃいまーす。
ホント、漕いでくれてる水音や犬の声なんかも聴こえてきそうですね。
白鳥さんは9月もいたみたいだけど、ここで越冬するのかな?渡らないで通年いる子達なのかな?
見ると憧れを覚える姿ですよね。
これから冬至までは欧州ではキツイ季節と、よく言われますよね。でもクリスマスがあるのですからと思って、気分よく過ごせますように+。(^-^)。
そろそろと待っていてくれて嬉しいです♪
半月以上前なので、私も、11月のパリの暗めの天候の中で懐かしく思い出しておりました。
(先週末からこちらはグレイな毎日が続いてます…)
午後休憩も帰り路も楽しんでもらえて良かったわん🐕
白鳥さんはマルヌに結構いつもいる気がします。
人が結構食べ物をくれるのでマルヌがラクなのかも。
はい、これからしばらくキツイ季節です。
光が恋しくて恋しくて、少しでも太陽が顔を出してくれると、暗闇から少し抜け出たような感じ?!
美しいパリのクリスマスのイルミネーションと年末年始の食事を糧にして、とにかく元気に気分よく過ごしてまいりたいと思います!
カヌーは車の上に物を乗せられる専用器具を設置して、そこに乗せて、紐で縛り付けております。
夏と秋だとまず光の色が違うな、と感じます。
秋の光は金色がかっていてシックな光色だなと感じます。
そして木々も色づくのでしっとりした雰囲気になりますね。
クロールの人は本当に不思議でした。
確かゴーグルまで装着していたんです。
旦那に、なぜマルヌ?と言ってみたけど、旦那もわからんと言っておりました。
白鳥のモチーフ、可愛いですよね。
そのスプーンセットっていうのも気になります。
古いオルゴールにはバレリーナが踊っているのがあったけど(我が家にもブロカントで見つけたものがあります)、あれと同じレトロ感。
私も白鳥はバレリーナ、香水瓶などのモチーフが昔から大好きです♡
shokoさん、元気で何よりです♪
旦那さまも静岡の暮らしにすっかり慣れたかな。
皆既月食、フランスでもニュースになっておりましたよ。
お家族で楽しい時間を過ごされてよかったですね!