フランスのスーパー記事でご紹介しましたが、リドルでウズラの卵と白菜を買いました。
実はその時から、どうしても食べたくて、作ろう。
と思っていたものがあったのです。
それがじゃん!広東麺です!
たまたまネット記事で日本の町中華屋さんの広東麺を見まして。
色の薄いあんかけそばやごはんはたまに作るけど、しっかり醤油色のこのタイプがやけに新鮮で美味しそうで、ああ食べたい~って思ったのです。
で、ネットで検索して出てきたいくつかの広東麺レシピでだいたい作り方と材料はわかったので、それを参考にさせていただいて。
あとは家にある材料を使って、味を見ながら作ってみました。
そしたら、めっちゃ美味しい~♪
なんかいつも、美味しい~♪ばっかり言っているかもですが、本当に美味しかったのですよ!
で、旦那と、美味しいねぇ~(唸りながら)だけ言い合って、水も飲まずほぼ無言で一気に完食してしまいました~。
作り方は大雑把に言いますと、醤油味のラーメンに、野菜たっぷりの醤油味のあんかけをのせるというものなのですが。
自分的に大事ポイントだと思ったことが1つありまして、それはあんかけの方の味付けに中国醤油を使うこと。
中国醤油とは中国のたまり醤油で中国名は「老抽王」と言います。
実はほとんどの広東麺レシピでは、手軽に普通の醤油を使っていたのですが、私が美味しそうと思った町中華屋さんの広東麺はかなり色が濃かったので、中国醤油使っているな、と思ったのですよね。
中国醤油は料理に使うとかなり濃い色になるのですが、色ほどにはしょっぱくはないんです。
それにやっぱり日本の醤油とはまったく味が違うので、一般的な醤油では出せないお味になるのです。
な~んて知ったかぶりで言っておりますが、私も日本にいた時は中国醤油なんてぜんぜん知らなかったんです。
でもフランスに来てある時、アジアンスーパーで普通の醤油と思って買ったのが中国醤油でした。
その時は使い方がわからなくて、ずっと使わず結局捨てたんだったと思います。
その後、マルシェのアジア総菜屋さんや我が街の美味しいアジアンレストランの、濃いめの醤油色なんだけど普通の醤油とは違う味の焼きそばが大好きになって。
それで、これが中国醤油使いなんだ、と気づいたのです。
そして自分でも、中国醤油を使った上海焼きそばやチャーハンを作るようになったというわけです。
でも焼きそばとチャーハン以外の中国醤油を使ったレシピがなかったので、これで1つ増えてそれまた嬉すぃ。
今回の具材は、白菜、人参、ネギ、ほうれん草、キクラゲ、豚肉、海老、ウズラの卵。
醤油あんかけの味付けは中国醤油、醤油、オイスターソース、酒、さとうなど。
町中華屋さんの広東麺はほうれん草ではなく青梗菜を使っていたので、次回はリドルで青梗菜をゲット出来た時に作りたいな、なんて思っております。
冷凍しておいた自家製餃子も一緒にいただきました。
ラーメン系にはやっぱり餃子が食べたくなります。
でもこれで冷凍しておいた餃子がぜんぶなくなったので、また近々作っておかねば。
ジューシィーで美味しい餃子は餡作りにかなり気合が要るので、若干パワーをためてから作ろうと思いま~す。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (2)
中国醤油って日本とやっぱり違いますかね。
スーパーでは見た事ない気がしますが、
エスニックや中華食材を扱う専門的な所にはあるかもしれないですね。
中国醤油「老抽王」それがmoiさんの言う濃い目の中国醤油ですね。
中国醤油には「生抽王」は、薄口なので間違えないようにしたいもんです。
ちょい試してみたいです。150mlぐらいがいいけど、500ミリリットルを買うより
送料無料や送料割引が存在せず高いものにつきそうです。(Amazon内)
案外、近所に売っている可能性もないでしょうかね…。
広東麺レシピ
たいていのレシピでは、フツーの日本の醤油を
使っているんですね。
そこはこだわって中国醤油にしないと
絶品と言えるほどの味にはならないかもしれませんね。
中国醤油の、レビューに
黒チャーハンを作ると美味しいとありました。
興味ががぜん、湧いてきますね。
自家製餃子をラーメンに合わせるのも最高ですね!
フランスは都市はもちろん町や街であれば中華レストランやアジア食材店が必ずと言っていいほどあります。
そこに中国醤油は必ず置いてあるし、お手頃価格で手軽です。
日本のサイトで見てみるとかなりお高いようですが、小さくても直接中華食材店に行けばあるんじゃないかなと思います。
中国醤油を使った麺やごはんはコクがあって本場の味になるので、1本買っておくと結構使えると思います。
この広東麺もほんと~に美味しくて、お店の味に結構負けていないかもしれません。
おすすめです♪
餃子は1週間に1回食べても飽きません。
でも自分のいつもの餃子の味に飽きてきたので、次回はガツンとお肉&ニンニク多めにしてみようと思っております!