毎日が見事な曇天で、今日も朝から夕方のようなパリでございます。
で、こんなパリの冬の日々は食べることが一番の楽しみ。
なので毎日、今日食べるもの、明日食べるもの、週末に食べるものを、食材を余らせずあるものを組み合わせてどうやって美味しくいただくか、を考えております。
そんな中、食べ切ってしまいたいドイツソーセージのクナック(日本のウィンナーに近いです)があったので、思いついて日本の昔ながらの喫茶店メニューを作りました。
それがじゃん!ナポリタンです!
でも実は旦那はケチャップがあまり好きじゃありません。
これは旦那だけじゃなく、結構フランス人あるあるで、アメリカンな大味な感じが敬遠されるのかな、って思っております。
なのですが、ネットで見た土井先生(土井義春さん)のナポリタンレシピが、赤ワインと仕上げにバターを使うので、これだったら大人味で良いかも、と思い参考にさせていただきました。
そしていざ作ろうと思ったら、スパゲティーがないことに気づきました。
でもリングイネがあったのでしかたありませんが、リングイネで代用。
で、土井先生のレシピもですが、ナポリタンはケチャップを炒めるのが大事ポイントなのは知っていたので、そこを忘れず調理。
フライパンで具材を炒めたら、それを横によせて空いたとこにケチャップを入れて、香ばしい香りが出てくるまで結構しっかり炒めました。
そして赤ワインも入れ、アルコールが飛んだら具材と炒め合わせ、茹でておいたリングイネを入れ、仕上げにバターを混ぜて出来上がり。
旦那にはケチャップを使ってることは言わずに、トマトソース的な顔つき&雰囲気で出したのですが、美味しいと大喜び。
最後に残った玉ねぎの小さいのまで綺麗に食べておりました。
日本の方だったら、やっぱりナポリタンはスパゲティーよね、となるかもですが、ナポリタンを知らない旦那なので、ぜんぜんOK。
私も大満足でした♪
でも次回はやはり王道にこだわりたいので、今週のまとめ買いでスパゲティー、絶対買っておこうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
日本発祥の洋食ですね。
ナポリタン、日本ならウィンナーを添えるけど、
クナックというドイツのソーセージを使ったんですね。
フランス人は
ケチャップを好まないんですね。
ケチャップが米国人みたいだという理由もありそうですね。
現にアメリカのアニメ「カウ&チキン」に何でもケチャップ味にする
味覚が微妙な人が作る食堂があるというストーリーがありました。
ケチャップは、アメリカという感じかもしれませんね。
土井義春さんのナポリタンのレシピで作ったんですね。
ネットで私も調べてみようと思います。
旦那さんが気に入って良かったです♪
スパゲッティでなくリングイネでも、元々、ナポリタンを
知らない旦那さんには気にならないのですね。
ナポリタンと言えば、
ナポリタン発祥の横浜ホテルニューグランドに泊まった時に、
そこのナポリタンを食べなかった事が今でも悔やまれます。
中華街付近なので中華になってしまったのです。
うちは、鉄板ナポリタンという料理の為にステーキ用の鉄板まで
購入したのに、鉄板は熱したり面倒なので、
結局、普通に皿でナポリタン食べてばかりです。
スパゲッティやはり、買っておくべきですね…(*'ω'*)
やっぱりハンバーグとナポリタンは、(日本なら)子供時代から人気食よね(^.^)。みんな大好き😘
いつも思うけど、料理上手なmoiさんの
旦那様は幸せね🍽️
日本食を好まないフランス人ご主人の場合もいると思うけど、moiさんの腕がいいせいか旦那様も醤油系や玉子かけご飯もOKで、いつも完食というのが素晴らしい^ ^‼️
ナポリタンはねえ、実は 日本には安くて美味しい冷凍パスタがあるので、私の一人ご飯ではそれでいけちゃいます。
でもフランス在住の方にはきっと嬉しいレシピだし、私も家族の手前「冷凍」とバレるのはマズイ時つまり全員で食べるご飯の時にトライしてみます❗️
ところで、ご飯は発芽玄米を使用してるのですが
パスタも、全粒粉パスタを買っています。
米も白米がベストのおかずってあるし、
パスタも全粒粉になると、蕎麦みたいな風味になって普通のパスタソースが合わないのがちょっと困る。。。明太子ソースとかは合うんだけど、
他になんかありますかね(〃ω〃)。
もし、いつか思いついたら、いつか載せて下さいね(^-^)/
moiさんのだと、説明が分かり易いので
普段は料理本を見ない私でも、やってみる気になります٩(^‿^)۶。
このナポリタンもだけど、日本の王道ハンバーグも最近食べて、改めて日本食ってすごいな、これを考えた日本人たちってすごいな、と思っている今日この頃です。
やっぱり日本人って何でも工夫することに長けているな、と思います。
フランス人はこの工夫して新しい何かを作り出すことがかなり足らないような気がします。
なので日本よりいろいろと遅れているのかな、と。
そこが良い時もあるのですけどね。
旦那は若い時は野菜はじゃがいもしか食べれなくて、あとお肉ばかり食べていたそう。
でも年齢と共に野菜もいろいろ食べれるようになって、私が日本人なこともあり、さらにたくさんのものが食べれるようになったようです。
元々かなりの食いしん坊で食べ物に興味もかなりあるので、私でちょうどよかったかもです。あは。
日本の冷食、すごいでしょうねぇ~。
ってか、日本はすべての商品の質が高いと思います♪
冷凍のナポリタン、食べてみたいな。絶対美味しいと思います~。
全粒粉のパスタ、我が家もたまに食べるけど、そっか。
合う合わないがあるのですね。
でも明太子ソースは合うっていうのは新鮮情報です!
今度いただく時、お味を気にしながら食べてみますね。
私の説明、わかりやすいですか。
嬉しいです♪
でもそっか。大きな大事ポイントだけ覚えていれば、あとはだいたい普段通りに作ればいいのですもんね。
これからも簡単説明、心がけますね!
フランス人は、ちびっ子やファーストフード好きな若い人などはケチャップぜんぜん大丈夫な場合が多いと思うのです。
マクドナルドは大人気ですし、子供の含め毎日のように食べてる人もかなりいると思います。
でもそれとは逆に、ベジタリアンも含め食に気をつけている人も多いので、そういう人はケチャップは好まないんじゃないかな、と。
旦那はアメリカが大好きでですが、ファーストフード類は身体に悪そうと思っていて、一切食べません。
(でも私はマックのポテト大好きです♪たまに食べると美味しいです~)
「カウ&チキン」って初めて聞きましたよ。
ウラジミールさん、本当にいろいろよく知ってらっしゃる!
ホテルニューグランド、宿泊なさったなんて素敵。
私も何度か通ったことはあるけど、宿泊も食事もしたことがありません。
横浜らしい趣があってシブいですよねぇ。
ステーキ用の鉄板、実は憧れです。
ハングリータイガーのハンバーグが好きで、今もたまに無性に食べたくなるのです。
いつか日本に一時帰国した時に、鉄板買ってきたいな、と考えたくらいです。
でもそっか。熱したりが面倒なのですねぇ。
鉄板焼きハンバーグ&ナポリタン、食べたいのだけどな…。
ウラジミールさん、もったいないですね。