フランスのスーパーコーナーでして、今回行ったのはドイツ系スーパー「リドル」と、同じくドイツ系スーパー「アルディ」。
前回もですが。
→フランスのスーパー、クリスマスフェアのリドルとアルディは行くべし引き続きリドル&アルディを含めフランスのスーパーはクリスマスフェアが開催中。
そんな中で超お手頃なお値段で質の悪くないクリスマス食材が並ぶリドル&アルディは、よっぽどのリッチなご家庭は別として。
フランス在住であれば行っておいて損はなし。と思っているわたくしです。
少し前のニュースでは、フランス系の各スーパーはこのドイツ系スーパー2社にまったく勝てなくて苦戦している、と伝えておりました。
我が家はフランス系スーパーも行っているので、そりゃそうだ、と納得です。
ということで今回買ったのはコチラ。
リドルでは和食用野菜、そしてアルディではフランス家庭のクリスマスの食卓の定番食材をゲットしました。
まずはリドル商品からご紹介でして、左がシュー・シノワ(白菜)1、99ユーロ。
右がトピナンブール(菊芋)1、28ユーロ。
この冬初めて買った白菜を、アンコウと鶏だんごのお鍋、豚肉の重ね蒸しなどにして大満足だったので、また購入です。
そうそう。生でサラダにしてもシャキシャキで美味しかったです♪
旬の菊芋は今年初購入。
我が家は煮物にしたり揚げ物にしていただくのが大好き。
でもフレンチにもよく使われる食材で、洋でもそれまた美味しいのです。
リドルのグルメ食材「デュリュクス」シリーズでリピの、トリュフパウダー0、17%入りポテトチップス1、99ユーロ。
クリスマスの時期限定で、我が家は毎年3、4袋は買っているかもしれません。
左がBIO(オーガニック)のハーブプロヴァンス1、49ユーロ。
右がBIO(オーガニック)のカレー粉1、49ユーロ。
つい最近ハーブプロヴァンスで簡単おつまみを作ろうと思ったら、全部使い切ってしまっていたようでなかったので購入。
ちなみにそのおつまみはコチラ。
→
もらったハーブプロヴァンスの消費に困ってるわ、なんて時に便利かと思います。
カレー粉は、我が家はカレーをしょっちゅう作るので消費が激しいんです。
お肉のカレー、魚介のカレー、トマトのカレー、野菜のカレーなどなど。
本当によく作っております。
フランス人は(も)ほとんどの人が、1度日本のカレーを食べたら大好きになります。
旦那も大好物で、3食続けて食べることもあります。
ここからアルディでして、アルディのグルメ食材「エクセランス」シリーズのトリュフ1、1%入り白ブーダン2、89ユーロ。
白ブーダンとは白身のお肉、卵、牛乳などで作られている腸詰で、黒ブーダンというのもあって、そちらは豚の血や脂、香辛料などで作られております。
白ブーダンは優しいお味で食べやすく、黒ブーダンはその逆で好き嫌いが分かれるお味。
でも黒ブーダン、自家製のを出すお店のは美味だったり、料理法によってはとても食べやすくなります。
で、この白ブーダンがフランス家庭のクリスマスの食卓の定番食材の1つなんです。
なので今の時期になるとフランスのスーパーでは、このトリュフ入りをはじめ、ホタテ入り、モリーユ茸入りなど、いろんな風味の白ブーダンが並びます。
でも白ブーダン好きの我が家は結構年中買っております。
南ドイツのシュヴァルツヴァルト地方のスモーク生ハムのフォレ・ノワール2、19ユーロ。
EUの質の良い食材の品質マーク「P.G.I(Protected Geographical Indication)」つきです。
針葉樹で燻製にするこのハムはスモークの香りが強め。
スモーク好きの旦那が大好きでして、リドルでもよく売っておりましてアルディと同じお値段で2、19ユーロ。
リドルは先に世界に飛躍したアルディをマネて追いかけて成長した企業で、ライバルのアルディと同じ食材でお値段もまったく一緒ということが度々あります。
リドルがアルディの商品と値段をしっかりチェックしているのを、ただの一消費者ですがよ~く感じます。
ボジュレーヌーヴォーのロゼが半額になっていて3ユーロ。
ロゼは夏のイメージですが、我が家はアペリティフに白かロゼをいただくことが多いので、半額ということもあって買ってみました。
そしたらなかなか美味しかったのです♪
なので、いただいた翌日の夕方、旦那と散歩がてらとことこ歩いてアルディに行って、残っていた3本をゲット。
アルディ的にはボジュレーヌーヴォーだから早く売り切りたいので、製造元と運送料と税金を抜いてぎりぎり3ユーロなんだろうね、と旦那。
そういうことはあまりよくわからない私ですが、とにかくなかなか悪くないものをお得にゲット出来たので満足。
お得って大好きで~す!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
揚げ物というとフライド・菊芋・ポテト!!
高級なプレミアム・ポテトフライですね~(^_-)-☆
ハーブ・プロヴァンス・・・要するにハーブミックス
カレー粉・・・これもBIO
カレー粉は、ともかく、
ハーブミックス的な物は、使い道に悩む事もありますね。
白ブーダン・・・ホワイトクリスマスのイメージでしょうかね。
フランスではクリスマスに出す食材なんですね。
白ブーダンに対し、黒ブーダンもあるそうですが、
豚の血は生臭そうで、黒ブーダンは、食べるのがキツイかもしれませんね。
食べたい気はするけど、完食できるか自信ないです。
ドイツのシュヴァルツヴァルト地方の生ハム
針葉樹でスモークしたハムとはドイツの鬱蒼とした森を彷彿させますね。
ドイツと言えば、針葉樹のイメージですね。
リドルとアルディで同じお値段ですか…。
リドルは、アルディの値段をチェックしているのが明らかである一例ですね。。
ボジョレーヌーボーは、時期を外すと得ですね。
半額とはラッキーです。
ロゼは飲みやすいですね。
3本もGETしたんですね!
「老抽王」は、ヨドバシでやっと注文しました。
一番、少ない150mlです。ボッタクリ無しで頼めました。
その他、藻塩や春雨のスープやできあいの枝豆餡子など頼むものをみつくろって頼みました。
菊芋、しゃきっとした食感が何とも言えず大好きで、天ぷらは我が家の定番です。
ハーブミックスとかスパイスミックスって結構あまっちゃいがちなんですよね。
このおつまみパイは結構な量を消費出来るし、簡単で美味しいので、消費にグッドなんです。
黒ブーダンは、自家製の美味しいのを出すお店のは生臭いことはなく食べやすいんです。
レバーが食べれる方は大丈夫かな、と思います。
リドル商品がアルディより高いということは少なくて、結構徹底的にチェックしているはずです。
そしてフランスではリドルの方が魅力的な企画と商品を工夫して次々に出しております。
アルディはぶれずに基本的な定番が中心って感じですなんですよね。
ボジュレーヌーヴォーは、我が家は来年からは、美味しい場合は時期を外して買おうと話しております。
解禁日から2週間くらい経った頃からが安くなるようです。特にアルディで。
「老抽王」注文なさったのですね♪
焼きそばもチャーハンも美味しいですよ!
ウラジミールさんは興味を持った食材には行動が速いですね。
黒い何か美味しいもの、出来ると良いですね!