パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は1度、最高気温予想は4度で、お天気は曇りとなっております。

ず~っと行きたかったパン屋さんにやっと行ってまいりました。

IMG_7336

モンマルトルの日本人パン職人の稲垣信也さんのお店「Shinya Pain」です。

パン好き、パリ好きの方はご存知の方も多いかと思います。

小麦の栽培からパン作りまで行うフランス各地の「ペイザン・ブーランジェ(農家兼パン屋さん)」で数年間、暮らしを共にしながらパン作りを学び、2020年7月にモンマルトルにこのお店をオープン。

小麦はすべて農家のBIO(オーガニック)で、ルヴァン(自家製発酵種)を使い、パン作りから接客まですべて1人でやっております。

なかなか行けなかったのは営業日が木曜から日曜日の16時半から20時までで、その営業日と自分がパリ散歩する時に重要なお天気と、ランチするレストランまたはビストロがどのカルティエか。

というこの3つがなかなかうまく合わなかったのです。

で、今回やっと行けたというわけです。

お店が開くまでモンマルトルをお散歩して、一応場所確認、と思って開店15分くらい前にお店に行ってみると。

IMG_7337

すでに行列が出来ていたのでびっくり。

で、私もすぐ並びました。

16時半にお店がオープンして1組ずつ入って、前のお客さんが出てくると次のお客さんが入店となります。

1組1組の時間が少し長めなのですが、様子を見てみると、Shinyaさんがそれぞれお客さんにとても丁寧に接客しているからだとわかりました。

私の前のお客さんは韓国系の方のようだったのですが、Shinyaさんに聞きながらあれもこれもとた~くさん購入なさっていて、金額が聞こえたのですが70ユーロ近く。

70ユーロ分のパン(&お菓子)ってすごいなぁ、なんて思っていたら、その方が、たくさんでごめんなさいね、と申し訳なさそうに言っていて、Shinyaさんが笑顔で、いえいえありがとうございます。

みたいなほのぼのとしたやり取りがありました。

そして私の番となりました。

こんにちは!と言うと、柔らかな物腰のShinyaさんも優しい笑顔で、こんにちは。

と言ってくださいました。

IMG_7339

はじめてだしパンに詳しい方ではないので、赤ワインとチーズに合うようなパンがいいかな、と思っているのですが、とお伝えすると。

3種類のパンをすすめてくださったので、その中から2種をお願いしました。

そしたら思ったよりもずっとお安かったので、もう1種買おうか、と迷っていると、Shinyaさんが素朴なケーキをすすめてくださったので、そのケーキもお願いしました。

そして、ブログでパンをご紹介したのですが、お写真撮らせていただくことは出来ますか?

と図々しくもお願いしてみると、ちょっと汚い恰好してるけど、と照れながら言って、付けていたマスクも撮ってフォトさせてくださいました。

IMG_7338

それがこの1枚。

人柄が本当にそのまま表情に出ております!

こんなに有名なパン職人さんになっても、まったくえらぶったところがなくて、とにかくどのお客さんにも丁寧に接客していて、なんかちょっと感動さえしてしまいました。

こういう人だから、いろんなペイザン・ブーランジェでも受け入れられ、信頼されたんだろうな。

と思いました。

IMG_7343

お店を出ると、さらに長蛇の列が出来ていました。

開店15分前に来て良かったです~。

IMG_7402

さてさてお楽しみのパンです。

くるみのパンとライ麦のパンを半分ずつ。

そしてケーキはフランスの伝統的なお菓子フランの大きめ一切れで計9、10ユーロです。

IMG_7406

くるみパンは、ブルーチーズに合いますよ、とshinyaさんがすすめてくださったもの。

なのでブルーチーズを合わせたのですが、チーズを合わせちゃうのがもったいない!

なぜなら、まず小麦本来の風味と香りが美味しくて、+くるみもアクセントになっていて、パンだけをずっと食べちゃうんです。

ライ麦のパンも噛めば噛むほど味わいが出てきます。

どちらも、どんなに美味しいチーズがあっても美味しい料理があっても、パンが主役になるパンだと思いました。

炊き立ての美味しいお米って、おかずとか何も要らなくて、お米だけ食べていられるけど、少しそれと近いかもしれません。

これはもうパンが好きな人にはたまらないはず。

IMG_7404

そしてフランも美味しかったのですよ~。

フランってお店によっては、牛乳と卵で作るアパレイユがゼリー感が強いものがあって、そうすると旦那も私もちょっと苦手なのですが。

これはクリーミーでしっとりしててあっさりした焼きプリンのような味わい。

この素朴だけどしっかり美味しいフランス菓子は、やはり日本人店主さんのこのカフェのお菓子と重なりました。

日本人店主さんのカフェDreamin’ Manはコーヒーもお菓子も美味しい

私は甘いものは好んでは食べなくてたまに一口で十分なのだけど、凝ってる凝ってない関係なくとても美味しいお菓子は別。

一切れ全部食べれます、食べます。

なのでこれも旦那と半分ずつ、しっかりいただきました。

で、思ったことがあります。

大行列の理由は、パンが本当に美味しい。

そして店主のShinyaさんのあの人柄。

ファンが増えるのは、リピーターが増えるのは当然のことだと思います。

もちろん私もファンになりましたし、リピーターになります。

また絶対行くぞ~♪

住所・・・41 rue des Trois Frères 18区
営業時間・・・木ー日の16時半から20時
電話なし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村