今日のパリの気温は朝は0度、最高気温予想は3度で、お天気は曇りとなっております。
フランスのスーパーコーナーでして、今回ご紹介食材はすべてドイツ系スーパー「リドル」。
春節が近いので今、各スーパーではアジアン食材フェアが開催中でして、日本食材も結構並びます。
中でもリドルはここ2、3年で日本食材がどんどん増えていて、ほんと~に便利になりました♪
で、買ったのはコチラ。
まずは左がお寿司用の白米1、29ユーロ。
右が黒米2、19ユーロ。
いつもアジアンスーパーでBIO(オーガニック)のお寿司用の白米を買っておりますが、我が家はしょっちゅう寿司飯系を作るので、多めの買い置きが安心。
黒米は大好きで、BIOショップで買ったり、カルフールでゴー・エ・ミヨ(レストラン格付けの有名なガイドブック)推奨のを買ったりしておりますが、リドルで初めて黒米を見たのでお試し買いです。
黒米はちょっとお赤飯チックな炊きあがりなので、黒ゴマとお塩をかけていただくのが好きなのですが、これは美味しいかなどうかな?
お蕎麦1袋1、19ユーロ。
リドルのお蕎麦はいつもあるわけではなく、2、3ヶ月ごとくらいにあるアジアンフェアの時の商品。
なので次回いつまたアジアンフェアがあるかわからないので3袋買っておきました。
出前一丁ゴマ風味で1袋0、69ユーロ。
これもアジアンフェアの時だけ売り出されるので待っていたのです!
と言うのも、これをちょっとだけアレンジしたこの辛ニンニク風味ラーメンがとても美味しかったから。
→フランスの出前一丁の簡単アレンジでおもてなしにもなる美味しさに実はこの後、他の味ラーメンでもやってみて、それも美味しかったのですが、やはりこの出前一丁のしょうゆゴマ風味が辛ニンニクとよく合うんですよね。
米酢1本1、39ユーロ。
お寿司にはもちろん、和食にはやはり米酢が合うな、と思います。
でも最近はフランスの料理人さんたちもフレンチに米酢をよく使っているんです。

生姜の甘酢漬けひと瓶1、29ユーロ。
これで作ったかき揚げが美味しかったので、お寿司用というよりかき揚げ用に買っておきました。
→これはきっとフランス人にウケる。大阪の隠れたB級グルメでも近所のアジアン食品屋さんでも売っているので、これは買い置きはしなくても大丈夫なんです。
醤油0、99ユーロ。
日本の醤油は、日本では安いものでもフランスでは割高。
なのでお寿司や和食には日本のお醤油、それ以外のドレッシングや隠し味的に使う場合はリドルの醤油、と使い分けております。
海苔1、29ユーロ。
最近、海苔も売り出されるようになりました。
フランス人(ってか外国の人)お寿司大好きな人多くて、自分でsushi作るよ、っていうフランス人も結構いるんです。
海苔とお米と具材を入れて作る海苔巻き用器具も売っていますし、動画でもいくらでも作り方が出てきますからね。
でも、日本人が作るお寿司はやはり特別なようで、本物のお寿司として喜ばれます♪
これは日本食材ではなくて、ベトナムの揚げ春巻きネム12個入りで3、59ユーロ。
ニョクマムがきいて中華春巻きとはまったく違う美味しさ。
揚げたてを生のミントと一緒にレタスで包んで甘辛のベトナムのソースをつけていただきます。
ちなみに。
カルフールではネム5個入りで3、20ユーロ。
リドルで買った方がず~っとお得なんです。
生春巻き用のライスペーパー1、99ユーロ。
旦那が食べたいと思ったらしく、自分でチョイスしておりました。
生春巻きは結構何巻いても美味しくいただけるけど、今回は久しぶりに海老とビーフンとパクチーの王道を作ろうかな、と思っております。
やっぱり王道のお味って落ち着きます~。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
黒米・・・古代米のような物。
結構、マニアックな物が売っていますね。
黒米は、赤飯に似ていて、炊きたては艶を帯びたような炊きあがりな気がします。
お蕎麦はブログに何度も登場したので、
いつでもあるような印象もしたけど、
アジアンフェアの時の商品なんですね。
今、蕎麦打ちしようと思っている最中です。
フランスでも蕎麦粉は容易に手に入るし、蕎麦打ちのハードルは高く無いですね。
出前一丁は、嬉しいですいね。
この出前の坊やのパッケージに惹かれて買う人もいる筈。
辛ニンニクとのアレンジは美味しそうですね。
米酢は美味しいだけでなく体にもいい事うけあいです。
そこそこ長生きな90越えのおばあちゃんは、米酢をよく食品にかけてます。
酢は健康長寿の秘訣だと感じます。酢の物健康にいいですね。
フレンチも米酢でヘルシーになりそうですね。
甘酢漬け・・・寿司を作らないのに買ってる事もあります。
お持ち帰り寿司にさらに追加して食べてたからです。
美味しいです。
海苔は、結構安いですね。
特に高額ってことは無いのでリピしやすいですね。
海苔をワンコさん達は食べるでしょうか?
猫は海苔をバリバリ食べます。過去にはマリモちゃんも食べたけど、
今は寅之介が海苔に目がありません。
黒米がちょっと珍しいですよね。
今回の春節の新商品かな、と思います。
蕎麦打ち、うどん打ち、私も挑戦してみたいんです~。
でも蕎麦はそば粉を打つのがハードルが高そうなので、まずはうどんかな、と。
うどんなら、ちょっと硬かったり太さが均一じゃなくても、それはそれで美味しかも。
な~んて甘いことを考えておりますが、どうかな。
米酢って身体にも良いのですね。
じゃあ私もどんどん使おう!
炒め物や生野菜にさっとかけてもさっぱりして良さげです。
質の良い海苔というのは高いけど、やはり美味しいと思います。
安いものとは雲泥の差があります。
昔、まだ日本にいた時、まあまあなお値段のお寿司食べ放題に行ったことがあるのですが、ネタは良いのだけど、海苔があまり良いものじゃなくて、いまいちでした。
その時に海苔って大事だな、と思いました。
でもフランスで海苔巻きを作るのだったら、安いのでもそれなりに美味しく出来るので、これは海苔巻きかおそばかおうとんにトッピングしようと思います。
寅ちゃん海苔が大好きなのですね。
わんこも大丈夫なのかしら。
この後ちょっと検索してみま~す!