パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は1度、最高気温予想は8度で、お天気は曇りとなっております。

久しぶりに晴れた先週末の日曜日、ご近所の日本人ご家族と少し遅い新年会を開きました。

ご家族は去年の年末に日本に一時帰国した時、私がず~っと、本当にず~っと欲しかった無印良品の発酵ぬかどこを買ってきてくれた方々。

フランスにとうとうやって来た念願の無印良品のぬかどこ

なのでそのお礼も兼ねて、我が家に来ていただいて、特別豪華というわけではありませんが、がんばってお料理を作りました。

IMG_7501

今年最後のガレット・デ・ロワも中のアーモンドクリームだけ前日に作っておいて、当日、市販のパイ生地を使って焼いておきました。

IMG_7504

人数は5人。

日本人ご夫婦、大学生の娘さん、旦那、そして私です。

IMG_7506

お気に入りのいろんな花柄のブロカント皿とテーブルクロスでテーブルセッティング。

IMG_7508

飾ったお花はドイツ系スーパーリドルで買ってきた薄いオレンジピンクのバラ。

で、食事の前はまずアペロ(アペリティフ)タイム。

その時のフォトは撮らなかったのですが、スパークリングワインで乾杯して、カナッペやシャルキュトリー、ポテトチップスをつまみながら、主に日本の話を聞きました。

またいつ会えるかわからないので親戚にばっかり会ってきて、とにかく忙しかったとのこと。

でも後半、2泊3日で沖縄旅行もしてきたそうで、父が沖縄出身の私、長年沖縄に行っていないのでめっちゃ羨ましかったです…。

ルフィの話も出て、日本も恐ろしい事が起きるようになったねぇ、なんてことも話ました。

そして1時間ちょっとのアペロタイムの後はお食事タイムです。

ちなみにこんな時のフランス人たちのアペロタイムは2時間なんていうのもざら。

そんな時私はいつもお腹が空き過ぎて、まだ食事にならないのかな、と心の中で思っております。IMG_7509

ということで1皿めは前菜3種で、ウフ・ミモザ、じゃがいものサモサ、カリフラワーのポタージュスープです。

ウフ・ミモザ(レシピは→Cpicon 【家ビストロごはん】ウフ・ミモザ by ルロワ・モワ)とスープは前日に作り置き。

サモサも揚げればいいだけにしておきました。

サモサはパリのビストロでいただいて超美味しかったものの再現で、我が家の大定番となっております。

本当はあともう1品、シュー・ド・ブリュッセル(芽キャベツ)のサラダも作る予定でしたが、当日の朝パンを買いに行く旦那に、シュー・ド・ブリュッセルを頼んだら、間違えてシュー・フルール(カリフラワー)を買ってきちゃったので、品数が1品減ってしまいました。

なのでお皿がなんかちょっと寂しい感じになってしまったのです。

そして今、冷蔵庫にシュー・フルールが1個半もあるので、どうしようかな、と思っております~。

IMG_7510

2皿めはカラスミのリゾットです。

フランスにもカラスミがあって「プタールグ(Poutargue)」と言います。

カルフールで賞味期限が近く割引になっていたものを2パック買って、小分けにして冷凍保存しておいたものを使いました。

カラスミはフランスでもお高めなので、割引になっていたら狙い目です!

本当はカラスミと麦のリゾットの予定で、リゾットは当日が良いので当日に作り始めたら。

BIO(オーガニック)ショップで買った麦が硬すぎてぜんぜん柔らかくならなかったのです。

で、急遽白米のリゾットに変更。

ちょっと焦りましたが、美味しいと言っていただけ、ほっ。

麦の方は、昨日、時間をかけて煮て何とか食べるような状態になり、いただきました。

IMG_7511

そして3皿めはメインで、鶏肉とパプリカのバロティーヌ、フェンネルのローストとサラダ添えです。

これはこの間パリ散歩した時にランチでいただいてとても美味だった1品を少しマネたもの。

お店ではお魚だったのですが、あっさりした鶏胸肉でも合いそうだな、と思ったので鶏肉でやってみました。

バロティーヌ’は広げた鶏肉などに詰め物をして筒状に巻き、蒸したり茹でたり焼いたもの。

鶏肉がちょっとご馳走料理になるし、しっとり美味しいのでたまに作っております。

でもこの日のバロティーヌは火がちょ~っと入り過ぎて、しっとり感がイマイチ。

余熱を考慮してあと3、4分焼き時間を短くすべきでした。

でも、フェンネルのロースト、サラダ、ソースが美味なので、トータル的には大丈夫。

これも喜んでいただけて、ほっ。

この後はデザートで、奥さまがシフォンケーキを焼いて持ってきてくださったので、ガレット・デ・ロワと並べ、まだ食べれる人は食べました。

メインを出してほっとしたので、デザートのフォトを撮り忘れてしまったのですが、シフォンケーキ、あっさり軽くて美味しい♪

うちはシフォンケーキの型がないので作ったことがないのですが、簡単だよ、って言っていたので、ちょっと挑戦してみたい。

フランスでも一時期、エンジェルケーキという名前でシフォンケーキのお店が流行ったことがあるので(今は閉店したようですが)、フランスでも型が見つかりそうかな、と。

ま、そのうち買いたいなと思いま~す。

で、帰る時は、カブと人参のぬか漬けをお土産に持ち帰ってもらいました。

ほんとはアペロの時におつまみで出そうと思っていたのだけど、すっかり忘れちゃってそうなったんですけどね。

ということで。

真冬でほぼ毎日曇りのパリで、久しぶりにちょっとワイワイとした楽しい日曜日となりました。

すぐ近くに日本人ご家族がいるって、やっぱり助かるし、なんか安心です~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村