パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は9度、最高気温予想は11度で、お天気は曇りときどき雨となっております。

フランスのスーパーコーナーでして今回は、ドイツ系スーパー「リドル」とフランス系スーパー「カルフール」の食材となっております。

リドルでは狙っていた日本食材入り新商品をゲット。

フランスで日本食材が本当に身近になってきたことをつくづく実感している今日この頃です。

IMG_7846

で、買ったのはコチラ。

IMG_7847

まずは狙っていた日本食材入り新商品で、冷凍の5種キノコセット1、99ユーロ。

これ、フランスのキノコ4種にプラス椎茸が入っているんです。

椎茸はフランスでも栽培が始まり知られ始めているけど、とうとう冷食にも使われ始めました。

いや~、椎茸好きなので嬉しい!

お手頃お値段なのもグッド。

お野菜とさっと炒め合わせてもパスタにしても美味しそう。

常備しておくとかなり便利そうなので、定番になって欲しいです。

IMG_7849

これも欲しかったもので、胡桃入りのソーシッソン(サラミのようなもの)2、99ユーロ。

他にもイチジク入り、ピーマン・デスプレッド(バスク地方の唐辛子)入り、シャルドネ風味のソーシッソンもあったのですが、今回は胡桃入りをチョイス。

IMG_7851

たぶんラビオリのようなものだと思うのですがバジルと松の実入りの「Medaglioni」というパスタで1、49ユーロ。

Medaglioniの発音がわからないのですが、初お試しです。

さっと茹でてシンプルに良いオリーブオイルかバターで和えて、パルメザンを削ってかけていただこうかな、と思っております。

IMG_7854

超お気に入りで何度もリピしてるイタリア・パルマの生ハムのプロシュート2、79ユーロ。

上品でまろやかなお味でお値段以上の納得のお味。

パリの高級デパートでは、このお味クラスのものは倍以上のお値段するんじゃないかな、と思っております。

IMG_7855

フランス北部のチーズでA.O.Pマーク付きのカール・マロワル。

これだけレシートでお値段を探しても見つからないので、タダになっていちゃった模様。

でも2ユーロ台だとは思います。

A.O.P(Appéllation d’Origine Protégée)はEUの原産地保護呼称で、これがついていると信頼出来る証し。

香りがとても強いチーズですが、お味は意外にまろやかです。

IMG_7857

米酢30%割引で0、75ユーロ。

アジアン食材フェアの時の売れ残りが割引になっておりました。

先々週末はこの米酢とあるもの(マグロ、サーモン、ホタテ、鱒の卵、卵焼き、ツナ)で手巻き寿司をしたのですが、とても美味しくて、旦那がびっくりするくらい食べてしまいました。

ラップで作る握り寿司よりもお手軽に出来るし、また近々やりたいので、具材に向いてるものを少しずつ冷凍庫にためたいと思います。

IMG_7859

マッシュルーム1、29ユーロ。

先週末は土曜日に豚肉のボルシチを作り、日曜日にはあっさりとしたクリーム煮込みを作りまして、その煮込みに入れました。

クリームとマッシュルームは本当に良く合います。

IMG_7862

これはカルフールでお醤油1、15ユーロ。

リドルでお醤油が見当たらなかったので、今回はカルフール。

以前はアジアンスーパーで日本のお醤油を買っていましたが、フランスのスーパーで売っているお醤油もそれほど悪くないので、最近はどちらでも買っております。

IMG_7864

これもカルフールでプチ・ブリオッシュ1個0、59ユーロ。

ブリオッシュは菓子パンですが、我が家はよくお料理に使うので、冷凍常備用に購入。

リドルでは焼き立てパンコーナーでブリオッシュが売っていないので、カルフールで買っております。

お味は普通ですが、このままいただくわけではないので特に問題はありません。

それに何て言ったって0、59ユーロ。

物価高騰が止まらない中、これはまだお値段据え置きなので助かります。

ということで今回は以上となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村