パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの気温は朝は9度、最高気温は15度で、お天気は曇りとなっております。

久しぶりの日曜恒例マルシェコーナーです。

前回はいつだったかな、と記事を探してみたら、何と2ヶ月も前でした。

モノクロ&差し色コーデで3週間ぶりのミモザ咲くマルシェ

2ヶ月も行かなかったのは、たまたま日曜日はずっとお天気が悪くて寒かったから。

日曜日は我が家はパン食(週末はだいたい洋食)なので、旦那がパンを買いに行くついでに1人でマルシェに寄ることはあったのですが、私は暗くて寒いの苦手なので、家に残っていたんです。

そんなわけで2ヶ月の間に冬が終わって、3月後半、春が始まったばかりの久しぶりのマルシェとなりました。

IMG_7984

で、今回のコーデはコチラ。

今の時期って日によって暖かめだったり寒かったりなので、服装も当日の朝の体感温度に合わせてチョイス。

この日は朝から肌寒感があまりなかったので、コットンの紺色コート、グレイのニットセーター、デニム、茶色の帽子、アイボリーとピンクのポシェット。

そして足元は白のスニーカーです。

紺色コートは10年くらい前にセールで買ったもの。

流行に関係ないデザインだし、紺なので合わせやすく重宝しております。

本当は下にはベージュと赤のボーダーのコットンのセーターを着ようと思ったのですが、コットンだとまだ少し寒いかな、と思ったので、ニット。

ポシェットも差し色的な方がおしゃれかもなのですが、マルシェなのであまり頑張り過ぎても変なので、控えめをチョイス。

こんな抑えめカラーコーデでレッツゴー!

IMG_7954

寒くはないけどお天気はこの日もイマイチ。

でも春のお花が綺麗なので、眺めながら歩いて足取り軽やかです。

今はマグノリアが花盛り。日本名は木蓮(モクレン)。

IMG_7956

子供の頃読んでいた本によくこのお花が出てきて、その時はどんな花が知らなくて、儚いイメージの花だったのですが。

フランスに来て今の家にマグノリアがあったので、身近な花になりました。

本物は大輪でかなりの存在感。

IMG_7960

桜も春の開花が始まっております。

春の開花と言いますのは、街のセントラルのこの桜たちも我が家の近所の桜と同じで、11月からちょこちょこ咲いていたのです。

Le printemps va bientôt arriver パリの春はもうすぐ

なのでこの子たちも、改めて春の開花だな、という感じがしております。

IMG_7968

この日、お天気がイマイチなのにマルシェに向かったのは、マルシェそばのセントラルで我が街の春のマルシェ市が開催だったからなんです。

各地の物産店が並び、日曜日はいつもはお休みの小売店もオープン。

面白いのは、不動産屋さんまでなぜか古いレコード類を売っていたり、長年閉めていた雑貨店がこの時だけ突然オープンしたりと。

1年に1回だけの特別店?がズラリと並ぶんです。

ま、ズラリっていうほどでもないんですけどね。

ちなみに夏、秋、冬はなくて春だけとなっております。

やっぱり春は特別ってことかな。

IMG_7961

藁の遊び場も設置され、ちびっ子たちが昔の子供のように藁を投げまくり。

なかなか激しく投げている子もいて、投げられて半べそかいてる坊やもいました。

女の子たちはだ~れも泣いてなくて、皆やり返しておりました。

さすが女は強し。

IMG_7967

山羊さんたちもどこからか連れて来られておりました。

わざわざこの子たちまで連れて来なくてもいいんじゃないかな、と思いながらも、お母さんにくっついた赤ちゃん山羊が可愛過ぎました♪

IMG_7966

これは人間が自転車を漕いで動かすプティ・マネージュ(メリーゴーランド)。

電気を使わないエコなマネージュです。

IMG_7970

ということで、2ヶ月ぶりのマルシェのポルトガルバーにも寄りました。

お天気が悪かったのでテラス席はほとんど人がいなくて、店内が大賑わい。

IMG_7971

私たちもヴィーニョ・ヴェルデで乾杯!

横にあるのは我が街で作られたワインです。

春のマルシェ市で試飲していた時にちょうど小雨が降ってきて、このワインとオリジナルデザインのワイン色の傘がセットで15ユーロだったので、買いました。

IMG_7972

一杯いただいてからはふらりマルシェ歩き。

相変わらず行列のフランス総菜屋さん。

IMG_7973

この冬、アルザスの郷土料理シュークルートをいただいていなかったので、まだ肌寒い日がある今のうちに1度はいただきたい。

本格的な春になっちゃうと店頭から消えちゃうんですよね。

IMG_7977

お花屋さんのお花たちも少しカラフルになってきました。

イースターの頃にはもうちょっと種類が増えているかな。

IMG_7988

そして我が家のマグノリアも今花盛り。

でも花の命は短くて来週には散り始めるかな、と思います。

マグノリアが散ると、いろんな色のいろんな春の花が咲き始めるので、いよいよ本格的な春の始まり。

大きな喜びがやって来るので、少し寂しいけど嬉しい合図でもあるんです。

今週来週もお天気があまりよくないようなのですが、2023年の春の始まりを楽しみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村