パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は19度、最高気温予想は29度で、お天気は曇りとなっております。

フランスのスーパーコーナーでして、今回は最近始めたパンとお菓子に使うモノあれこれ。

お菓子もですが、特にパンとなると必要なスペシャル品が出てくるのですよね。

IMG_9799

で、買ったのはコチラ。

IMG_9801

先ずは我が家のお気に入りドイツ系スーパー「リドル」のBIO(オーガニック)の小麦粉1袋1、11ユーロ。

準強力粉であるTYPE65となっていて、フランスはこの数字で小麦粉が分類されています。

この数字がたとえば45だと薄力粉、80だと強力粉。

フランスの小麦粉表示は灰分量によって分けられていて、灰分量の少ない薄力粉が1番すくない数字で、この数字表示が大きくなっていくと中力粉、準強力粉、強力粉となっていきます。

IMG_9800

チーズで、左がアルザス地方のマンステール2、49ユーロ。

真ん中がオーヴェルニュ地方のブルードーヴェルニュ1、94ユーロ。

右がBIOのエメンタールチーズ2、15ユーロ。

マンステールは強いにおいが特徴ですがお味はマイルド。

ブルードーヴェルニュはロックフォールチーズに近いけど、ロックフォールほどポロポロせず食べやすい青カビタイプ。

エメンタールはスイス生まれのクセのない穴あきチーズ。

「トムとジェリー」に登場するのはこのチーズです。

エメンタールはチーズを使ったパンを作ろうかな、と思って買いました。

IMG_9802

ここからはフランス系スーパー「カルフール」でして、スキムミルク2、65ユーロ。

日本のサイトのパンレシピあれこれを見てみると、スキムミルクがよく使われているんですよね。

で、スキムミルクってフランスにあるのか知らなくて、旦那に説明したら、あるよ、って言うので購入。

まだ使い方がよくわかりませんが、ま、少しずつスキムミルク使いパンにも挑戦したいと思います。

IMG_9803

インテリア雑誌6、90ユーロ。

これはお菓子&パンにはまったく関係ないフランスのカンパーニュ風インテリア特集雑誌で、いつかカンパーニュに住めたらいいな、と思っているので勉強のために購入。

こういうのを眺め、夢想しております。

IMG_9804

ここからは近所の大型雑貨店で購入したもので、まずは18㎝のケーキの焼き型3、99ユーロ。

我が家にある型が大き過ぎるので、ずっと小さめのものが欲しかったのです。

で、念願の小サイズゲット。

これなら人間2人で丁度よいです。

IMG_9805

お菓子やパンの生地をこねたり伸ばす時用のシリコーンマット4、95ユーロ。

今まではプラスチックのまな板を使っていたのですが、しょっちゅうぺたぺたくっついて不便だったんですよね。

すでにこれを使っていますが、くっつかなくて便利。

IMG_9808

かなり大きめのタッパー1つ1、99ユーロで2つ購入。

大きめのタッパーってそれほど用途がないので家になかったのですが、パンを小分けにして二次発酵する時用にあると便利なので購入。

日本のお惣菜パンとかフランスで作れたらいいな、と思っております。

あ、あんぱんもいいなぁ。

ということで今回は以上となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村