今日のパリの最低気温は12度、最高気温予想は23度で、お天気は曇りとなっております。
今年の8月9日にオープンしたばかりの大型日本食コンセプトストアに行ってまいりました。
パリ1区の「iRASSHAi(いらっしゃい)」です。
オーナーは2人のフランス人でして、実はこのお店のことを教えてくれたのは旦那で、フランスのサイトで知って、パリにこんなお店がオープンしたよ、と言うので、お散歩がてら行ってみた次第です。
場所はルーブル美術館からも遠くないパリの中心地で総面積は800㎡以上。
オープン仕立てのピカピカの店内には日本食材はもちろん、器、お箸、お弁当箱などの食器類や雑貨類も並んでおります。
玉露や高級海苔なんかはさすがにお高めですが、思った以上にお手頃価格の食材が結構あって、オペラの日本食材店より、ものによってはこちらの方がお安い感が(ずっと?)感じられるかも。
なんて思いました。
お米の量り売りコーナーもあってお米好きの私には魅力的だったのですが、もう1つ嬉しかったのが、麺類の品揃えが豊富だったこと。
素麺、そば、うどんはどれにしようかな、とちょっと迷えるくらいで、若干興奮!
へきそばや棒ラーメンもありましたよ~。
コンセプトストアなので、食材の販売だけでなく、お食事や飲み物もいただる飲食店も併設していて、ここは「SHKUDO(食堂)」。
ゆず風味の鶏肉定食(17ユーロ)、鮭の照り焼き定食(18ユーロ)、ナスの田楽定食(16ユーロ)、カツカレー(15ユーロ)、グリルチキンカレー(16ユーロ)などの日本のメニューが揃っております。
お値段はパリならこれぐらいかな、と思います。
ラーメンと餃子でもだいたいこれくらいしますからね。
こちらは「KISSATEN(喫茶店)」。
煎茶(5、5ユーロ~)、ほうじ茶(5ユーロ~)、玄米茶(5ユーロ~)、抹茶ラテ(6ユーロ)、ほうじ茶ラテ(5、5ユーロ)などの他に冷たい煎茶やコーヒー類、おにぎり(4、5ユーロ~)、サンドイッチ(10ユーロ~)も揃っております。
18時からは「SAKABA(酒場)」となりお酒が楽しめるようで、カウンターの上には日本酒がずらりと並んでおりました。
こりゃ日本食好き日本酒好き日本大好きフランス人にはたまらないでしょうねぇ。
この他に地下1階に和食ビストロがオープン予定で、食堂や喫茶店とはまた違う洗練されたお料理がいただけるそう。
そしてびっくりなのが、朝8時から夜12時まで開いていて、しかも日曜日も含め毎日営業なんです。
いや~、パリもフランスもこうやって日曜日も営業のお店が、今後もどんどん増えていくのでしょうね。
で、購入したものです。

まずは金印の生おろしわさび2、60ユーロ。
大のわさび好きなので生おろしと聞いたら買わずにはいられませんでした。
それにアジアンスーパーでS&Bのファミリーサイズの本わさび入りわさびが2、95ユーロなので、金印で2、60ユーロはそれほど高くないと思います。
お刺身や握り寿司につけていただくのが楽しみ過ぎる~!
播州素麺3、65ユーロ。
極細素麺と迷いに迷いましたが、まずは500gも入っていてしかもお安いコチラを買ってみました。
実は前回記事の平日ごはんの素麺はこの素麺でした。
→素麺が美味し過ぎた平日ごはんと今週の手作りパンいつも中国産の素麺で我慢していたけど、やっぱり日本の素麺が最高です♪
もう中国産買わないぞ~。
そして今度は極細だ~。
讃岐うどん5、80ユーロ。
これも720g入っていて5、80ユーロならぜんぜん高くないと思います。
おうどんとおそば迷ったけど、つるつるおうどんがなんか食べたかったのです~。
これもいただくのが楽しみ過ぎる~。
ざるうどんか?釜上げか?ぶっかけか?それとも美味しいだしでかけうどんか?
さぬきうどんがパリの高いうどん店じゃなくて、自宅でいただけるのが嬉し過ぎます~♪
いただきましたらまたご報告させていただきますね。
で、私はパリ郊外住まいなのでお店に直接行ったけど、オンラインでも注文出来るので、フランスの地方在住の方で日本食材が欲しい方は、チェックしてみるのも良いのではと思います。
今、日本から送ってもらうのも関税が高くなっているようですしね。
最後に1つだけ失敗を書かせてくださいませ。
お店に午前中に行ったのですが、しょっぱなから荷物が重くなってしまい、しかもこの後もお買い物したので、途中から肩が痛くて痛くて、翌日肩凝りがかなり酷かったんです。
なので次回は家に帰る前に寄ろうと思っております!
住所・・・40 RUE DE LOUVRE 1区メトロ・・・「Louvre Rivoli」①号線「Chàtelet」①号線
HP→「iRASSHAi」
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
日本は、朝晩 秋の感じるようになりました✨
でも、日中は まだまだ暑いですよ~🥵
ここの、日本食店 凄い〜🥰
まず、コンセプトが気に入りましたね~👍
まず、ここのレストラン、居酒屋等など
試しに食べてみて 自分でも作れる食材を
購入できる!!!
流行ると思うけど、従業員抱えて 店舗の支払い
大変だと思うけど。。。
職業柄、こんな事を考えてしまいますよ~😅
それでは、お元気で👋
ルーブルから遠くない所とは、いい場所ですね。
個人輸入は大変なので、こういう店が出来ると助かりますね。
食材の販売だけでなく
飲食店も併設なのが便利ですね。
ゆず風味の鶏肉定食やカツカレーは魅力ですね。
カフェと言わず、KISSATENという日本語採用も面白いです。
煎茶やほうじ茶は、無料で出て来る事も多いので、
日本人の感覚では高いですね。
抹茶なら有料でも全々OKです。
バーといわず、わざわざSAKABAなのもいいですね。
驚くのは、開店時間ですね!
朝8時から🌃夜12時とは、凄いですね。
コンビニに近いですよ。
しかも日曜も含め、休業しないとは、
日本のモノを扱うだけに、営業形態まで日本に近いですね。
讃岐うどんの乾麺タイプやそうめんなど買ったんですね。
わざび。金印って観た事ないです。
うちはヱスビー食品とかですから…。
ソーメンは、前の記事に出てきたのは「いらっしゃい」で
買ったものなんですね。
讃岐うどんは、日本と比べても値段は高くない気がします。
HPは、馴染みの駄菓子・・・うまい棒やベビースターラーメンもありました!(^^)!
早速websiteみてまます。秋のパリも様子待ってます。
おお~!日本も朝晩は涼しくなってきたのですね。
やっと、やっとですね!
このお店、目のつけどころがグッドですよね。
ちょっと日本寄りな仕事の仕方だな、と思います。
日本のことをよく知っていて、商売の仕方も勉強になっているのでしょうね。
飲食店のネーミングも然り。
でも、私はお店の商売をまったく知らないので、知ってる方からすると、相当大変なのだろうな、と思います。
それでも成功して欲しいです!
何より、こんな日本食材豊富なお店が増えてくれると、嬉しいし助かります~!
KISSATENとかSAKABAとかはグッドアイディアだと思います!
日本好きの外国の人には魅力的なワードなんじゃないでしょうかねぇ。
食事も、フランス人を含め外国人の好きな味を抑えているかな、と思います。
ゆず風味鶏肉はゆず風味なのかゆずポン酢味なのか定かじゃありませんが、ゆずはフランス人が大好きな風味。
カツカレーはおそらく、ベジタリアン以外のフランス人、外国人が大好きになるお味。
ウケる味を抑えているように思います。
開店時間はパリでもちょっとびっくりなことだと思います。
フランスで7日間、朝の8時から夜12まで開いてるって、かなり驚きです。
日本食材がかなりお手軽なお値段で手に入るのは本当に嬉しいけど、その反面、日本の営業形態に近づいていくのは、少し疑問。
影響受け過ぎないで欲しいな、とただの庶民ですが思います。
日本のお菓子やドリンク類なんかもかなり揃っておりましたよ。
日本の食べ物は美味しいですからねぇ。
この夏もそれなりに楽しんで、フォトもたくさんしたのですが、更新がまったく出来ておりません。
そのうちご紹介出来れば良いのですが。
でもなかなか楽しい夏でした♪
ここ、そんなに高くないですよね!
ひと昔前は、たとえば私が住んでいたニースもですが、日本食材を手に入れようと思うと、たいして質の良いものじゃなくても高かったものです。
でも時代は進んでおりますね~。
これからさらに便利になっていくんだろうな、と思います。
海外暮らしのものにとっては本当にありがたいですよね!