今日のパリの最低気温は7度、最高気温は9度で、お天気は曇りとなっております。
でも明日は晴れの予報なので楽しみで~す♪
ご近所日本人ご夫婦から柚子をいただきました。
今やyuzuはフランスでもとてもポピュラーで、柚子入りバター、柚子入りチーズ、柚子風味のケーキなんかもあるし、たくさんの料理人さんがyuzuを料理に使っております。
それでもまだ手軽に手に入れることは出来ないので、いただいた時は飛び上がりそうなくらい大喜びしちゃいましたよ~。
で、とにかくどこも捨てず食べ切りたい使い切りたいと思い、せっせこ日本の調味料作り。
そしたら2階にいた旦那が降りてきて、yuzuってすごいねぇ、上まですごい良い香りがしてるよ、と。
なのでわたくし、そうだよ、yuzuすごいでしょ!と、ちょびっと鼻を膨らませながら得意気に答えました。うひ。
で、完成した1品めは手作り柚子ポン酢です。
柚子の絞り汁、醤油、煮切ったみりんを混ぜて、昆布、かつおだしを入れて冷蔵庫で寝かせました。
作りたては正直あまり美味しくないのですが、寝かせれば寝かすほどまろやかになって美味!
でも、柚子って汁が結構少ないんですよねぇ。
たっぷり出来ると思ったのですが、ちびっとしか出来ませんでした。残念。
なのでここぞ!という和食の時に使いたいと思います。
そして2品めは手作りの黄柚子胡椒です。
以前は柚子胡椒って買うもの、って思っていたのですが、ネットで手作り出来ると知ってから、いつか作ってみたいと思っていたのです。
で、今回初挑戦。
柚子の皮、生の青唐辛子(冷凍しておいた庭採れ)、そして良いお塩を混ぜて、これも冷蔵庫寝かせ。
やはりこれも作りたてはイマイチなのですが、寝かせれば寝かすほど柚子と青唐辛子とお塩が馴染んで美味しくなります。
売っている柚子胡椒は青柚子だけど、黄柚子でも十分美味。
これは柚子ポン酢よりは多めに出来たので、お鍋にお魚にお肉にドレッシングにと、いろいろ楽しみたいと思います。
この間、牛のたたきにのせたらのめちゃくちゃ美味しかったのですよねぇ。
それと、汁も絞り切って皮も使い切った残り柚子は冷凍してあるので、12月22日の冬至に柚子湯にしようと思っております。
ああ、この冬はフランスでyuzuの夢が広がります~。やっほ~い!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
柚子はフランスでは、今やポピュラーな存在なんですね。
柚子は、だいぶ前の番組ですがイギリスのシェフのジェイミー・オリバー氏も注目してました。
入手しにくいと言ってましたが、あれから何年も経っているので状況は変化したと思います。
柚子風味の🎂ケーキとはいいですね‼
いろいろ、アレンジするのが好きなんですね。
私が一度も作った事が無い物をmoiさんは作っていて、興味深いです。
自作の柚子ポン酢。簡単でも自作した事は一度もありません。
柚子胡椒を作るとは驚きΣ(・ω・ノ)ノ!
買うものではないでしょうか…。
売ってる柚子胡椒って、そう言えば、緑いろですね。
黄色の柚子でも美味しそうですよね。
今、うちにある柚子胡椒は、正式には柚子ではなく柚子もどきです。
ジャバラという柑橘類で、花粉症に効果がある事で有名な柑橘類です。
そのジャバラで作った胡椒で、味わいは柚子胡椒ソックリです。
和歌山県の北山村だけに自生する柑橘類です。花粉症予防の為にジュースも飲んでます。
なお、今回は自作されてますが、柚子胡椒はフランスにも一応、売ってはいるんですよね。
柚子胡椒のスパゲッティをクックパッドに掲載されてましたよね。
22日に柚子湯を予定してるんですね。
冬至に柚子湯の習慣を知ってはいるけど、やった事ありません。
庭で柚子やみかんが豊作です。
柚子ジャムは作ったけど・・・・
そうだ!柚子ポン酢はいいね。
早速作ろうと思う。
バラ棘で傷だらけの手は柚子絞るのは辛い😁
使う前に冷蔵庫で少し寝かすのね。
頑張ってたくさん作るね〜〜
豊作柚子、羨ましく見ておりましたよん♪
柚子ジャムも柚子ポン酢も作れるなんて最高です!
お味は作って、冷蔵庫で寝かせて、味見してお好みに改めて整えてさらに寝かすとさらに美味しいように感じました。
手が痛いのですね…。
私は柚子胡椒を作る際、青唐辛子は使い捨てのビニール手袋をつけて切りました。
あんまりしみるようなら、それだけパパさんにお手伝いしてもらうとか。
絞るの結構力要りますし。
美味しい柚子ポン酢出来ますように。
yuzuはフランスでもほんと浸透していて、料理人さん、柚子ポン酢もよく使っております。
最近は柚子の苗も売っているので、いつか欲しいです。
ジェイミーオリヴァーは早くから柚子に注目してそうですね。
イギリスも今はかなりグルメらしいので、柚子が手に入りそうです。
柚子胡椒、良いものは日本で買ってもかなりお高いですが、フランスではもっと割高です。
ただし最近エスビーのお手軽柚子胡椒が買えるようになったのはとても嬉しいです。
ですが本物柚子が手に入ったら、ここはフランス、もったいないので、とにかく最大限に美味しくいただきたいのです。
そのためには少しがんばります。
冬至の柚子湯、私も数える程度しか経験ありませんが、今思えば贅沢なお風呂でした。
使い残しの柚子はまだ香りが十分残っているので、それなりに楽しめるかな、と予想しております。
22日忘れないようにしなくてはです~。