今日のパリの最低気温は8度、最高気温予想は12度で、お天気は曇りときどき小雨となっております。
今年最後のパリ1人ランチは、8月の終わりに1度うかがって、お値段以上に大満足だった日本人シェフのレストラン「KOZO」に行ってまいりました。
→パリのクラシックで丁寧な日本人シェフのレストランKOZO前回は予約なしで行ったらすぐ座れたのでこの日も予約しないで大丈夫だろうと思って行ったのですが、私が1人めの客ではあったのですが、予約席でほぼ埋まっていて私が最後のテーブル席ゲットだったのです。
後から予約なしで来た方が、満席です、と断られていたので、早めに来てよかった、と思いました。
ちなみに予約で来た方々はフランス人グループの他に、在住らしい日本人グループの方々もいらっしゃいました。
それと以前からあったのかもですが「BENTO(16ユーロ)」も購入出来るようで日本人、フランス人が買いに来ておりました。
この日は焼肉丼でして、腕の良いフレンチの料理人さんが作る焼肉丼ってのも興味がわきました。
で、私が選んだのは前回と同じで、アミューズ、2種類から選べる前菜、2種類から選べるメイン、デザートの35ユーロのコース。
飲み物は、1番手頃なグラスの赤ワインをください、とお願いしました。
この日のアミューズは日本ではバースニップという名で知られているパネと栗の1種のシャテーニュのヴルーテ(velouté)、なめらかでとろりとしたスープです。
パネとシャテーヌ、それぞれの風味と甘さが合わさって優しいお味。
ってかこれはもうアミューズというより前菜と言って良いと思います。
このようなスープを前菜として出すお店、パリにはた~くさんありますからね。
で、これが前菜でしてメーグル(miagre)、日本ではニべと言われている白身のお魚のカルパッチョです。
ドレッサージュが美しくて目に楽しいし、淡泊なメーグルをふんわりムースやフランボワーズと一緒にいただくと、いろんな風味と歯触りがバランス良く混ざって美味ハーモニー。
メインは大好物のパンタッド(pintarde)、ホロホロ鶏です。
柔らかく火が通っていて、鶏肉のお味に近いけどもう少しコクがあって、ソースは少しお醤油が入ってるのかな。
どこかほっとする美味しさです。
でももし、前回の仔牛のもも肉かどちらか選べるんだったら仔牛かな。
あの仔牛&ソースが好み過ぎて美味し過ぎて、普段仔牛をあまり食べないこともあり、忘れられません。
でもこうして違うものをいただけるのが楽しかったりもするんですよね。
そしてデザートは、お米をミルクで煮たフランスの定番のリ・オ・レです。
実はリ・オ・レはあまり好きじゃないのですが、このお店のなら美味しいかも、と思いいただくことにしました。
そしたら思った通りで、優しいミルク煮のお米に添えられたイチジクのピュレの濃厚さと酸味が程よいパンチになっていて、リ・オ・レ独特の甘ったるい味わいと食感が抑えめに感じられます。
リ・オ・レ自体の量が控えめなのも良くて、最後まで美味しくいただけました。
こういうリ・オ・レだったらぜんぜん大丈夫だな、と思いました。
で、お会計は43ユーロ。
ってことは赤のグラスワインが8ユーロ。
もしかしたらワインのお値段少しお安くなったのかも、と思いましたが、定かではありません。
そのワインもとても美味しかったです。
ワインにまったく詳しくありませんが、シェフさん、ワインもちゃんと美味しいものを選んでるな、と改めて感じました。
料理は美味しいんだけど、ワインが不味くて、安いものでお金とろうとしてるな、っていうお店、たくさんありますから…。
ここでは、私がお願いした前菜、メイン、デザートの3品コースというのは実質的には、最初に小さめ前菜が入ってる的な感じで、4品と思って良いかもしれません。
外食の高いパリでちょっとお得です♪
今回も、お味はもちろん量もちょうど良くて大満足。
それに決めていたものを食べる気満々で来たら、入れなくて食べれなかった、ってめっちゃショックなので、入れて、いただけて良かったです。
美味しいものってその日1日中、幸せ気分になりま~す♪
住所・・・48 rue Saint-Georges 9区
TEL・・・01 48 78 46 09
営業時間・・・ランチ水曜~日曜日12時~13時半、ディナー火曜~土曜日19時半~21時半、日曜日19時~21時(不定休で前日までの要予約)
メトロ・・・「Saint-Georges」⑫号線
HP・・・Restaurant Kozo
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ
コメント
コメント一覧 (4)
日本では昨日冬至でしたから、夜が長いので、寒い日でした。
moiさんは、柚子湯はやられましたか?
うちは、柚子湯はやりませんが、柚須ジャム湯を飲みました!後、冬至にはカボチャを食べるらしいので、カボチャの煮物を食べました!
前回は、予約無しでも、余裕ですが、今はレストランがクリスマス✨🎄シーズンで混む時期でしょうか……。
早めに来たので、何とか席をGETできたんですね。
しかも今回は日本人のグループもいたんですね。
お弁当も何と購入できるんですね!
お弁当文化はフランスでも浸透してますね!
アミューズは、バースニップと栗で作ったトロリとしたスープなんですね。
冬野菜ですね。
前菜が綺麗ですね。
ラディッシュやラズベリーも飾ってありますね。
ホロホロ鶏は、名前はよくきくけど食べた事がたぶん、ありません。
独特の模様の羽をしてますね。黒に白の水玉。
食べられていいですね😁
お米をミルクで煮たお菓子。
子供の頃から持っているお菓子作りの本にライスプディングが載ってますが、興味はあるけど、未だに作った事はありません。
美味しいか疑問なせいもあります…😅
ミルク煮にイチジクのピュレが載せられているんですね!
ほどよい加減を工夫して、リ・オ・レが苦手なひとでも食べやすくしているのがいいですね。
シェフさんが日本人なので、日本人にとって米がミルク煮なのは抵抗感を覚えるモノだと理解されているから、ちょうどいい感じの一皿になった気がします。
料理👨🍳もワイン🍷も両方とも満足のいくもので良かったですね…😉
リドルやグラン・フレ カルフールなどで買った食材がクリスマス用でしたね。 それら で料理 なさるんですね。
美味しいクリスマス🎄になるでしょうか…😊🦀
良いクリスマス✨🎄になりますように……
返信遅くなりごめんなさい!
フランスのクリスマスは1年で1番のご馳走を食べる2日間なので、ちょっとテンパるくらいがんばっておりました。
終って心からほっとしております。
ウラジミール家も美味しいお料理をいただいのでしょうね♪
そのうちブログ更新あるかな、と思いますが、自分の料理より人様の料理の方が好き?なので、楽しみに待っておりますね。
今はウラジミール家でときどき登場するちらし寿司とかフライドチキンとか、日本のお味が無性に食べたいです~。
12月の後半になってからあんまり寒くないんですよ。
クリスマスに雪とかぜんぜん要らないなので、良かったです♪
12月22日に柚子湯、やりましたよ!
すごくいい香りで、日本の習慣の素晴らしさを改めて感じました。
旦那も、良い香りだったと喜んでおりました。
冬至ってかぼちゃをいただく習慣があるのですね。
なんか聞いたことがある気もするけど。
日本のかぼちゃはホクホクで煮物にすると美味しいですよね。
予約で満席だったのは、やはりクリスマスシーズンというのもあるかもしれません。
同僚と夜飲みとかしないフランスでは、昼食で親交を深める的なことがあるんです。
(でも程よくです)
この日も同僚さんたちと来ていらっしゃる方が多かったように思います。
「シェフさんが日本人なので、日本人にとって米がミルク煮なのは抵抗感を覚えるモノだと理解されているから」
ほんとその通りだと思います!
フランスのリ・オ・レは量が多過ぎてお味が単一で飽きちゃうことがありますが、これは煮イチジクのしっかりとした力強い風味がとても良かったです。
ワインもお安くはないけど、5ユーロくらいでたいした美味しくないものを飲んでなんかかえって損した気持ちになるより、こういう美味しいものをいただいた方が満足感があります。