今日のパリの最低気温予想は3度、最高気温予想は6度で、お天気は雨ときどき曇りの予報となっております。
週末ですが平日ごはんのご紹介です。
まずは和食屋さんの再現の鯛のゴマダレ丼、レンコンと菊芋の天ぷら、モツ煮、イクラおろし、黒大根の即席漬け、ワカメと人参のお味噌汁、カブのぬか漬け、ミルティーユ&バナナ。
鯛のゴマダレ丼は日本で働いていた職場の近くでよくランチに行っていた和食屋さん、というか小料理屋さんの定番メニュー。
淡泊な白身魚がコクのあるゴマダレとよく合って大好きでした。
で、冷凍してあった鯛を見てふと思い出し、再現してみました。
そしたらめちゃめちゃ美味しかったのです~♪
なので我が家の大定番に決定です!
フランスでも想い出の味を頼りに何とか工夫して和食をいただけるというのは、とても幸せなことです。
異国に住んでいても、年月が経てば経つほど何とか工夫して日本食世界が広がっていくものです。
2種ピッツァ(アルザスのピッツアのタルトフランベ風&ハムとルッコラのサラダ風)、かぼちゃのポタージュスープ、じゃがいもとマカロニと庭採れブロッコリーのサラダ、パイナップル。
春夏は肉肉バーベキューの時に前菜的にしょっちゅう作っているピッツァですが、真冬はフランスでもいくらなんでもバーべキューしないので、お気軽に平日ごはんにしてみました。
そしたら立派なメインになってこれもグッドです。
大きく見えますが通常ピッツアの半分の大きさ。
2種なので満足感大です♪
レアチャーシューラーメン、自家製皮の焼き餃子、スパゲティーサラダ、ミルティーユ&バナナ。
ローストポーク用の豚のバラ肉があったので、気合いを入れて低温でじ~っくり長時間火入れのレアチャーシューを作りました。
スープはローストチキンの鶏ガラで作った鶏だしに豚骨もプラスしてシャトルシェフで2日間じっく煮込みました。
そのかいあって、美味しかった~。
パリの美味しいっぽいラーメン屋さんで食べてみたいな、とも思っているのですが、我が家のなんちゃってラーメンでもかなり満足なので、まあそのうち、と思って数年。
パリの日本の本場ラーメン、結構なお値段ですしね。
餃子も皮作りのコツがだんだんわかってきて、今ではまあまあ気軽にこねてTV観ながら綿棒でのばしております。
何でもですが慣れるって1番大事かも。
(ただし本物中国人のように美しく職人技的に伸ばすのからはめっちゃ程遠いです~)
市販のカルボナーラ味のラビオリ、かぼちゃとホウレン草のスープ、自家製フォカッチャのプチサンドイッチ、パイナップル。
旦那がお買い得だと買ってきた有名メーカーのラビオリ、茹でるだけで簡単です。
でも原材料を見ると、添加物を結構使っているしパーム油も使っているので、ほんとたま~にでいいな、と思います。
市販もの、絶対拒否派ではぜんぜんないのですが、どう考えても自分で作った方が結局お安いし、安心なんですよね。
ラビオリは作ったことがないのでえらそうなことは言えないのですが、ラビオリって、食べなきゃ食べないでも特に問題ないので、絶対作り方覚えたいというものでもないので微妙です。
でもね、美味しかったのは美味しかったですよ、うんうん。
たぬきわかめそば、キノコの炊き込みごはん、おばんざい3種盛り(黒大根の即席漬け、焼きレンコン、カブの皮と人参のキンピラ)、カブとニラのお浸し、カブと昆布のぬか漬け、バナナ。
旦那も私も炊き込みごはんとたぬき系が大好き。
それにフランスでは超お気軽に作れるものではないので、逆にご馳走的かもしれません。
1日(か2日)に1回日本食というだけでその日1日大大満足なので、なんだかダイエットにもつながっているようにも感じます。
そして今回挑戦のパンは神戸北野ホテル風のブリオッシュです。
卵とバターを使って丸いシンプルなブリオッシュは結構よく作っているのですが、今回は生クリームもプラスしたリッチなブリオッシュ。
ネットで見つけたレシピはホームベーカリーを使うのですが、うちにはないので、こねるの苦手だけどちょっとがんばってこねましたよ~。食べたくてね。うひ。
で、このままでも美味しいのだけど、軽くトーストしてバターをぬっていただくと最高!
カロリーはうんと高くなりますが、その分動いて消費です。
ちなみに神戸北野ホテルには宿泊したことがないのですが、神戸のとても美しい洋館のホテルに泊まった記憶があります。
でもすごく前なので名前が思い出せないのですよね。
他に印象に残っている素敵なホテルといえば奈良ホテルと伊豆のオーベルジュ・ル・タンです。
オーベルジュ・ル・タンはとにかく食事が超美味で本物のフレンチの素晴らしさを(その時まだフランスに行ったことがなかったけど)つくづく感じました。
今もあるようなので、いつか再訪出来たらいいな(と夢想…)。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
神戸の洋館のホテルって何処だろう? 実は、私、神戸の出身なんです。北野ホテルのランチは、手頃な値段で美味しいです。特に今は円安なので、ユーロに換算すると、驚くほど安いです。以前は、北野ガーデンのレストランにも時々行っていたのですが、閉店になってしまいました。異人館の当たりも、昔に比べると寂しくなってしまいました。
私の実家の近くにも沢山の洋館があったのですが、オーナーが亡くなって、取り壊されて住宅地になってしまった邸宅が何軒かあって本当に残念です。阪神大震災を乗り越えて修理も終わったのに、相続の問題でお子さん達が建物を解体して土地を売ることに決めたのだと聞きました。これも時の流れですね😭
神戸には美味しいレストランが沢山あります。機会があれば、ぜひまた神戸に行ってみて下さい😍
日本食、かぶってますでしょうか。うふふ。
やっぱりお魚とか総菜が胃に落ち着きまして、いただいた後の満足感、幸せ感が大きいです~。
いつだったか旅人さんが、老後になったらますます日本食が食べたいだろう的なことをおっしゃっていたけど、最近私もほんとそう思います。
なので自分でずっと料理が作れるようたくさん動いて元気でいなくちゃな、と。
週末の洋食や外食のフレンチも大好きですけどね。
旅人さん神戸出身、もちろん記憶しております。
私の泊まった洋館ホテルは結構便利な立地だったような気がします。
でも一緒に行った友達が見つけたホテルで私はついて行く感じだったので、名前が全く思い出せません。
もしかしたら今もう残っていないかも。
日本は地震が多いから、古い家を残すのはなかなか難しいですね。
取り壊すのはとてもとても残念です。
でもパリ郊外の我が街でも、古い浴場のその外観のほんのちょっとだけを残して、近代的なアパルトマンにしてしまったり、やはり古いバーが1階にあった建物を壊して、近代的なアパルトマンにして、バーは洒落たピッツァリアになったりしております。
我が家はグランパリ圏内なので、建設ラッシュでどんどん変わっていて、残念です。
便利にはなるでしょうけどね。
北野ホテル、行ってみたいです~!!
実はネットでちょっと見てみたりして、朝食のパンとか美味しそうで、夢想しましたよ~。
いつか神戸また行きたいし、奈良も伊豆も行きたいです。
関西大好きなんです。
大阪も行きたいな…
私は伊豆に友達がいるんですが、最近どんどん新しいレストランが出来ていて、それも隠れ家的なオシャレなレストラン。お値段が、びっくりするぐらい安いんです。
以前、日本に永久帰国を考えたことがあって、実家の近くの土地を見に行ったんですが、土地代だけで一億円超。もちろん諦めました。伊豆なら結構広い中古住宅が、フランスの家を売れば購入可能な値段です。
友達は、趣味で野菜を作って農協で販売。彼女のお家の近所の銭湯は温泉で入浴料がたったの300円。夜は温泉に入って、レストランで食べて、朝はバゲットを焼く···彼女のバゲットはプロ並みなんです。
最近は、伊豆に移住したくなっている私です。
鯛をご飯で食べる場合は、たいがい鯛茶漬けですが……。
昔、日本でランチに行ってた店でやった食べ方だそうですが、あまり聞いた事ない食べ方ですね。
レンコンの天ぷらの他にキク芋の天プラもありますね。
菊芋がよく出てくるけど、フランスでは菊芋は日本より安いのでしょうか?
ピザがハーフ・アンド・ハーフですねー!
片方が野菜たっぷり、もう半分はソーセージ等のピザ。
カボチャのポタージュスープは、色が緑っぽくてカボチャじゃないように見えます。色んな種類のカボチャがあるので変わったカボチャでしょうか?
写真では大きさは不明ですが、ピザは小ぶりなんですね。
餃子を乗せた鯉が泳いでいる器は、良いデザインですね!
一体、どこで手にいれたんでしょう!
デザインは日本的なモチーフですが、日本ではこういうデザインのお皿は無い気がするし外国のお皿ですよね。
レアチャーシューは、肉が少し生という事でしょうか?
低温調理なんですね。
パリの日本風のラーメン屋はお値段高いんですね。
今、日本のラーメン屋も高いです。
セットを頼むと必ず1000円越します。
ラーメン、ギョウザ、コカコーラぐらいでも1500円はとられました。
前は1000越さずセットが食べれました。
ラビオリに粉チーズをふりかけたんですね?
この市販のラビオリは、パーム油使って微妙ですね💦
タヌキわかめ蕎麦。
キノコの炊き込み御飯。
美味しそうですね。
炊き込み御飯は、友人がやたら作っている印象です。
炊き込み御飯は食べるのは好きだけど、作るのは得意ではありません。
神戸北野ホテルのブリオッシュの再現は生クリームとか使って旨そうです!
泊まった事はないけど、ネットでレシピがあったんですね!
でも同じ神戸の洋館ホテルに泊まった事があるならいいですね😊
奈良ホテルや伊豆のオーベルジュは、泊まったか、食事したかなのですか?
伊豆は温暖な気候なのでお友達さんが1年を通して畑で野菜を作ってるっておっしゃってましたよね。
温暖気候、今1番の憧れです~。
それに伊豆、素敵なお店やレストラン、宿泊施設ありますよね。
オーベルジュ・ル・タンのお食事は、目からウロコなくらい美味フレンチでした。
美しさが素晴らしいし、ぜんぜん重くなくて、完食してもぜんぜん胃にもたれない優しいフレンチでした。
今でも、あの料理は本場フランスの美味しいレストランに負けてないと思っております。
伊豆の中古住宅って考えたこともなかったけど、住んだら良いだろうな~(夢想)。
もし伊豆に移住出来たら、お友達さんからバゲット作り、教えてもらえそうですね!
私は今このパリのお天気がきつくて、耐えている状態ですよ…
鯛のゴマダレ、で検索すると結構出てくるので、それほど珍しいものでもないのだろうな、と思うのですが、美味しいんですよ~。
でも料理屋さんのは少し味付けにポイントがありました。
そこがやはりプロだな、と思います。
レアチャーシューは65度でじっくり低温調理しているので、火はちゃんと通っているんですよ。
豚肉なので恐いですしね。
脂身のない豚ちゃんで作っても美味しいけど、バラ肉もとても美味しかったです。
パリの人気ラーメン屋さんは16、7ユーロくらいしたと思います。
餃子もつけちゃうとさらに結構なお値段になって、お気軽お手頃ビストロだったら前菜とメインがいただけるので、考えちゃうんですよね。
なんちゃってだけど家でまあまあ美味しいラーメンいただけますし。
でも勉強も兼ねて1度はプロのお味、いただきたいです~。
ラビオリはさっと茹でてバターからませてパルメザンを振っただけですが、美味しかったです♪
ご友人さん、私と同じで炊き込みごはん好きでしょうか。
たまに朝、冷凍してある炊き込みごはんをレンジでチンしていただくのですが、その美味しさといったら何とも言えません。
あと、バター醤油ごはんもですけど。
奈良ホテル&オーベルジュ、宿泊して、奈良ホテルではホテルの外のかやくごはんの人気店に行ったのですが、オーベルジュは食事もしました。
今思えば、かやくごはんも美味しかったけど、ホテルのレストランで食事しても良かったな、と思います。
確かウラジミールさん、奈良ホテルのレストランでお食事なさってましたよね。
いいないいな♪