パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は1度、最高気温予想は8度で、お天気は曇りとなっております。

週末ですが平日ごはんのご紹介です。

IMG_7793

まずは白身魚の梅肉はさみ天ぷら、スモークまぐろのお刺身わかめ添え、じゃがいもとピーマンの炒めもの、人参の白ゴマの甘酢サラダ、黒米、ほうれん草のお味噌汁、青じその醤油漬け、ミルティーユ&リンゴ。

今の季節なので紫蘇なしの梅肉はさみ天ぷらでしたが、相変わらずめっちゃ美味しかったです~。 梅ってたまりません!

スモークまぐろはディスカウントスーパーで賞味期限が近くてお得になっていた真空パック。

生姜とネギをたっぷりのせて何もつけずいただきましたが、これも美味すぃ。

総菜2種はわたくしレシピでコチラ。

じゃがいもとピーマンの甘辛バター醤油炒め
人参と白ゴマの甘酢サラダ

どちらも超お手軽材料で簡単に出来ますが、そのわりにかなり美味しいし、お弁当のおかずにも良いと思います。

IMG_7777

週末の残りのアルザス地方の郷土料理のシュークルート、じゃがいものポタージュスープ、自家製かぼちゃパンのサンドイッチ、パイナップル。

アルザスのソーセージなどの加工肉類と発酵キャベツを煮込んだシュークルートはフランスの冬の大定番でわたくしの大好物。

春になってきたとはいえまだまだ寒いので、完全に春になるまであともう1回くらいいただきたいなぁ。

IMG_7799

しめ鯖、ほうれん草と卵の炒めもの、人参と家庭菜園のシューラブ(コールラビ)の煮物、じゃがいもとピーマンの炒めもの、きのこの炊き込みごはん、わかめと玉ねぎのお味噌汁、ミルティーユ&バナナ。

今年のお正月にしめ鯖の握り寿司を作って以来しめ鯖ちゃんお気に入り。

日本にいた時は生のひかりものはアニサキスが恐くて好きじゃなかったのですが、フランスに来たらひかりものでも何でもとにかくお刺身でいただけるお魚はしょっちゅうお刺身でいただきたくなります。

それに我が家は地下に業務用冷凍庫がありまして、そこで3日以上冷凍すればアニサキスはあの世へ…。

冷凍食品専門店のピカールではカチンコチンの冷凍の鯖の切り身も売っているので、そちらを利用するのもグッド。

で、今フランスでしめ鯖ちゃん満喫中で~す♪

IMG_7837

アーティーチョークのパスタ、野菜スープ、サラダ、オレンジ&バナナ。

大好物のアーティーチョーク、パスタにするかピッツアにするか前日まで迷いましたが今回はパスタ。

ニンニクと赤唐辛子とアーティーチョーク、そして仕上げのパルメザンだけだったけど、美味しかったです~。

IMG_7821

もりそば、冷凍栗ごはん、野菜と卵の炒めもの、キャベツの人参の和えもの、残りポテサラのサモサ、カブと人参のぬか漬け、パイナップル&バナナ。

久しぶりにシンプルなおそばが食べたくてもりそばです。

最近ドイツ系スーパー「リドル」でおそばがなくなってしまったようなので、これはアジアンスーパーで買った韓国製おそば。

でも歯ごたえがちゃんとあってなかなか悪くなくて、リドルのよりいいかも。

IMG_8102

そして今回のお菓子はチョコレートチップキャラメルバナナブレッドです。

ちょうど完熟になっていたバナナが食べ切れていない時、人気料理家のシリル・リニャックさんがTVでアメリカ定番菓子のバナナブレッドのキャラメル版をご紹介なさっていたので、そのレシピを参考にチョコレートチップもプラスしてみました。

キャラメルは外側にコーティングされている感じになっておりまして、バナナ、チョコ、キャラメルなので美味しくないわけがない?!

何も言わず旦那に出したら、普段キャラメル好きじゃな~い、と言っているのに結局1人で2/3近く食べておりました。
(なんだよ何がキャラメル好きじゃな~いだよ、と思ったのは内緒)

ということでやっぱり魚うまし!と思った今回ごはん。

日本を離れる時、大覚悟して最後にイオンのお刺身売り場でお刺身たちにさよなら言ってきたけど(マジです)、今結構食べれてるから幸せで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村