今日のパリの最低気温は1度、最高気温予想は8度で、お天気は曇りとなっております。
週末ですが平日ごはんのご紹介です。
まずは白身魚の梅肉はさみ天ぷら、スモークまぐろのお刺身わかめ添え、じゃがいもとピーマンの炒めもの、人参の白ゴマの甘酢サラダ、黒米、ほうれん草のお味噌汁、青じその醤油漬け、ミルティーユ&リンゴ。
今の季節なので紫蘇なしの梅肉はさみ天ぷらでしたが、相変わらずめっちゃ美味しかったです~。 梅ってたまりません!
スモークまぐろはディスカウントスーパーで賞味期限が近くてお得になっていた真空パック。
生姜とネギをたっぷりのせて何もつけずいただきましたが、これも美味すぃ。
総菜2種はわたくしレシピでコチラ。
→じゃがいもとピーマンの甘辛バター醤油炒め→人参と白ゴマの甘酢サラダ
どちらも超お手軽材料で簡単に出来ますが、そのわりにかなり美味しいし、お弁当のおかずにも良いと思います。
週末の残りのアルザス地方の郷土料理のシュークルート、じゃがいものポタージュスープ、自家製かぼちゃパンのサンドイッチ、パイナップル。
アルザスのソーセージなどの加工肉類と発酵キャベツを煮込んだシュークルートはフランスの冬の大定番でわたくしの大好物。
春になってきたとはいえまだまだ寒いので、完全に春になるまであともう1回くらいいただきたいなぁ。
しめ鯖、ほうれん草と卵の炒めもの、人参と家庭菜園のシューラブ(コールラビ)の煮物、じゃがいもとピーマンの炒めもの、きのこの炊き込みごはん、わかめと玉ねぎのお味噌汁、ミルティーユ&バナナ。
今年のお正月にしめ鯖の握り寿司を作って以来しめ鯖ちゃんお気に入り。
日本にいた時は生のひかりものはアニサキスが恐くて好きじゃなかったのですが、フランスに来たらひかりものでも何でもとにかくお刺身でいただけるお魚はしょっちゅうお刺身でいただきたくなります。
それに我が家は地下に業務用冷凍庫がありまして、そこで3日以上冷凍すればアニサキスはあの世へ…。
冷凍食品専門店のピカールではカチンコチンの冷凍の鯖の切り身も売っているので、そちらを利用するのもグッド。
で、今フランスでしめ鯖ちゃん満喫中で~す♪
アーティーチョークのパスタ、野菜スープ、サラダ、オレンジ&バナナ。
大好物のアーティーチョーク、パスタにするかピッツアにするか前日まで迷いましたが今回はパスタ。
ニンニクと赤唐辛子とアーティーチョーク、そして仕上げのパルメザンだけだったけど、美味しかったです~。
もりそば、冷凍栗ごはん、野菜と卵の炒めもの、キャベツの人参の和えもの、残りポテサラのサモサ、カブと人参のぬか漬け、パイナップル&バナナ。
久しぶりにシンプルなおそばが食べたくてもりそばです。
最近ドイツ系スーパー「リドル」でおそばがなくなってしまったようなので、これはアジアンスーパーで買った韓国製おそば。
でも歯ごたえがちゃんとあってなかなか悪くなくて、リドルのよりいいかも。
そして今回のお菓子はチョコレートチップキャラメルバナナブレッドです。
ちょうど完熟になっていたバナナが食べ切れていない時、人気料理家のシリル・リニャックさんがTVでアメリカ定番菓子のバナナブレッドのキャラメル版をご紹介なさっていたので、そのレシピを参考にチョコレートチップもプラスしてみました。
キャラメルは外側にコーティングされている感じになっておりまして、バナナ、チョコ、キャラメルなので美味しくないわけがない?!
何も言わず旦那に出したら、普段キャラメル好きじゃな~い、と言っているのに結局1人で2/3近く食べておりました。
(なんだよ何がキャラメル好きじゃな~いだよ、と思ったのは内緒)
ということでやっぱり魚うまし!と思った今回ごはん。
日本を離れる時、大覚悟して最後にイオンのお刺身売り場でお刺身たちにさよなら言ってきたけど(マジです)、今結構食べれてるから幸せで~す。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
スモークマグロってあるんですね。初めて聞きました。
でも想像しただけで美味しそう。
私はシューラブはまだ買ったことないです。
どうやって食べるのだろう?っていつも思ってました。
鯖はしめ鯖作っているのでしょうか?
私は鯖はいっつもピカールです。日本の鯖みたいに(日本もノルウェー産だと思う)
脂が乗っていて美味しい。最初知らずに魚やでこっちの鯖買ってたら
在住の方に日本人はほとんどピカールの鯖買ってるよって言われ納得しました。w
それで焼き鯖寿司にしてます。
最近カツオの切り身のたたきも買ったけどまだ冷凍庫の中です。
MOIさんのお宅は業務用の冷凍庫なんですね、羨ましい。
私は旦那にマダムピカールと呼ばれるほど何でも冷凍なんです。
フランス人は冷凍庫使わないですよね、、冷凍食品かアイス。
バナナのケーキは見た目も最高!!
凄すぎる。
シリル・リニャックのレシピ何ですね。人気ですよねシリル・リニャックさん
ほんとに毎回感心してMOIさん食堂みてますよ。
楽しみ、楽しみ。勉強にもなるなる。
私もはじめてスモークマグロ知ったんですよ。
でもフランスはスモーク好きだから、こうして今いろいろ商品が出ているのでしょうねぇ。
シューラブはカブ感覚で使っております。
でも今回、庭採れで収穫が遅くなって少しかたくてこれは煮なくちゃだな、と思って煮物。
でも悪くなかったです。
だしとお醤油は頼りになります!
しめ鯖は簡単に家で作っております。
酢漬けの時に昆布とか使わなくてもシンプル酢漬けで問題なく美味しく出来ます!
うちの業務用冷凍庫ははじめピカールの中古を購入したのですがすぐ壊れちゃって、そしたら旦那の会社の人が使ってないからってくれたんです。
大きな冷凍庫って超便利!でもときどき買い過ぎちゃいます。
でもやっぱり便利かな。
お買い得のお肉やお魚、多めに作ったカレールーやいろいろと冷凍出来ますからね。
マダムピカール、可笑しくて可愛い♡
ピカール、便利だし、ちゃんと美味しいですもんね。
シリル・リニャックさんは特にお菓子系で有名なようなのですが、今回のも美味しかったですよ。
しょっちゅう日本料理に影響されたメニューも紹介なさっているので、日本好きさんかな、と感じております。
今フランスの料理人さん、日本料理に触発される方、すごく多いですしね。
少しでも参考になったらめちゃくちゃ嬉しいです!
日本から離れたこの異国で、日本の美味しいものをどうやっていただくか、の情報交換は大事です!
私もしょっちゅうYUKさんをはじめ、日本の方に大参考になる情報をいただいております。
ありがとうです~
スモークマグロとは聞いた事無いけど、美味しそうです。
生や火を通したマグロしか食べてません。
梅肉があれば十分ですね。さらに紫蘇があればもっとイイです。
じゃがいもとピーマンの甘辛バター醤油炒めは、バターと醤油の幸せな組み合わせがポイントですね。
人参と白ゴマの甘酢サラダは、お節料理の「なます」の変化バージョンですね。
自家製かぼちゃパンのサンドイッチのパンが、南瓜特有の甘味もあり、美味しそうですね。
発酵キャベツは、市販ですか?
自宅で発酵物は作りにくいでしょうし…。
キムチも発酵食品だったので、もしかして発酵キャベツも自作ですか?
しめ鯖ちゃんが
お気に入りなんですね。
冷凍でアニサキスが死にますね。
採れたて新鮮を漁港で食べるのが魅力は感じますが、アニサキスのリスクがあるんですね。
業務用冷凍庫や地下室があるなんていいですね。
その地下室はワイン貯蔵庫みたいな役割でしょうか…。
アーティーチョークは春の味覚ですね。
ニンニクが味の決め手ですね。
「リドル」でお蕎麦をよく買ってたのに、取り扱いしなくなるとは、買う人が少なかったんですね。
アジアンスーパーの韓国製お蕎麦なんですね。
チョコレートチップキャラメルバナナブレッド
珍しくアメリカのお菓子ですね。
キャラメルも加われば美味しさも増します。
旦那さんは単独のキャラメル飴が好きじゃなくても、別なお菓子にキャラメルのフレーバーがあるのは好きに違いないですね。
アメリカのお菓子と言えば、去年、「ステラおばさんのお菓子」の本を買ったのに作ってません。
私もスモークまぐろってはじめてだったんです。
でもフランスってほんとスモーク好きなので、結構いろんなスモークがあるので、これもそんな1つかな、と思います。
発酵キャベツはカルフールで買ってきたものです。
作れるとは思うのですが、発酵キャベツってぜんぜんお高くないので、買っちゃう方が簡単というか。
でもキムチはフランスで買うとお高めなので、作る方が断然お安いと思います。
フランスの家はおそらくほとんどが地下室があって、ワイン貯蔵庫になっているところもあれば、食料庫、物置き、などいろいろかと思います。
地下室をちゃんとした一室にしているお宅もあるようで、家族の部屋にしたり、中には賃貸で貸す人もいるようです。
リドルでおそば、売らなくなってしまいました。
確かに、おそば売っていても、食べ方がフランス人にはわからないかな、とは思っていたのですよね。
パリ市内にはおそば屋さんあって知ってる人は知ってるけど、フランス全土と考えると、やはり浸透していないだろうと思っていたので。
ステラおばさんのお菓子本、どんなんでしょう、興味あります。
でもいったん手に入れると、いつでも作れると思って、なかなかやらないの、めっちゃわかります。
私もマカロンの本を買って何年も経つのですが、まだ作っていません。
でもそろそろやってみようかな、と過ります。
でも毎日いろいろ忙しくて…