今日のパリの最低気温は1度、最高気温予想は11度で、お天気は晴れのち曇りとなっております。
前回パリ散歩した時に寄って気に入った12区のパン屋さんにまた寄ってまいりました。
2024年クロワッサンコンクールで1位の「メゾン・ドゥ―セ(Maison Doucet)」です。
前回記事はコチラ。
→2024クロワッサンコンクール1位メゾン・ドゥ-セMaison Doucetこの記事でも書きましたが、最寄り駅からはどこからも微妙に近くなく(かと言って小さな街パリなので遠くもない)、気づかないまま通り過ごしてしまいそうな地味な外観。
ガラス張りのファサードにはクロワッサンコンクール1位の金色のマークも表示してありますが、それでもやっぱりよく見ていないと見逃してしまいそう。
店内も特に凝っていなくてごくごく普通ですし、これも前回記事で書きましたが、ほんとに小さなお店なんです。
そのせいか前回と同じ女性の店員さんが今回も1人で接客担当です。
フランやエクレア、タルトなど、パティスリー&お惣菜系は前回とほぼ同じ種類。
そしてサンドイッチ。
サンドイッチは結構種類が揃っていてバゲットが見るからに美味しそうなので、それのサンドイッチですからほんと美味しそうなんですよねぇ。
でもこれ食べちゃうとランチが食べれなくなるので前回同様我慢我慢。
ちなみにサンドイッチの種類とお値段はコチラ。
ハム&エメンタールチーズや、生ハム&トマト、ソーシッソン&エメンタールチーズ、トマト&モッツァレラチーズ、鶏肉&サラダ、ツナ&サラダなどがすべて4、60ユーロ。
これに飲み物とデザートをつけると7、90ユーロ。
外食もサンドイッチさえも高いパリでこのお値段は結構良心的な方かもしれません。
駅なんかで売っているぱさついたようなサンドイッチも、カルフールのイートインコーナーのサンドイッチさえもこれぐらいのお値段しますからね。
ということで買ったのは前回買って気に入ったバゲット・トラディション1、30ユーロです。
クープが美しいです~。
(私はクープがへたっぴなのでこんな風に入れられるのが憧れ♡)
さてさてお味ですが、正直、前回の方が気泡がぼっこぼこだったんですよね。
作った職人さんが違うのかたまたまかはわからないのですけどね。
でもお味は大丈夫、美味しかったです。
で、今度は2本買って、1本はサンドイッチにしようかな、と思っております。
今のところハム&エメンタールにしようかな、なんて夢想しておりま~す。
住所・・・234 Rue Faubourg Saint-antoine 12区
営業時間・・・月~金:7時~20時、土:8時~13時
メトロ・・・「Reuilly-Diderot」①⑧号線、「Faidherbe-Chaligny」⑧号線、「Rue des Boulets」⑨号線、「Nation」①②⑥⑨号線
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
クロワッサンコンクール1位の金色のマークは、ワインレッドの店構えに似合いますね。
イヌ連れのまま入店は不可のマークがありますね。
キャリーに入れてる場合も駄目なのかしら・・・。
キャリーリュックで寅之介を背負ってパン買った事もあるのです。
あんまり駅近な立地ではなく小さなお店なんですね。
写真で見ると、小さな店という感じはしませんね。
エクレアは4種類あるようですね!
チョコ味 カフェ味 スペコロス? ホワイトチョコ。
何気に4種類あって充実しているのに、あんまりアピールしてないですね。
勿体ないですね。
サンドイッチ、美味しそうですね・・・。
外で食べ歩くのが楽しそうです。
クロワッサンコンクールで1位の「メゾン・ドゥ―セ」
この黒板って力強い字ですね。チョークで書いている割にはしっかりしてるから、
絵具で書いてる感じもしますね。
バゲッドのサンドイッチの値段は720円
バゲッド&飲み物&デザート1237円ぐらいですね。
ここは良心的な値段なんですね。
サンドイッチは買わず「バゲット・トラディション」を買ったんですね。
クープを綺麗に入れてあるんですね。
前回の方が気泡がぼこぼこで、今回は少ないなら、ムラがありますね。
店でサンドイッチは買わなかったけど、自宅でサンドイッチにするのですね。
あれから数回通りかかったのですが、一時期工事していたみたいで
お店が閉まってました。大掛かりな感じではなかったみたいだから
すぐ再開したのですね。
そう、サンドイッチはフランス式。
この界隈はパン屋はほとんどアラブ人がオーナーで
豚を使うからハムバターサンド(シンプルなフランス人好みの)とかないんですよ。
また専門学校があちこちにあってお昼はパン屋さんはお弁当や
ハンバーガー、ピザ、etc のような若者の学生さん好みの物が多いのです。
こちらはメニューはフランスのパン屋さんですね。
トラディションは気泡がないコンパクトな時ってありますよね。
軽かったり短かったりして。
私が買った時は気泡はありましたよ。2度目は軽い感じでどっしり感がなかったです。
今は辞めちゃったけど、昔よく通ってたパン屋はフランス人夫妻で
奥さんがいつも嘆いていましたよ。気温、湿度と同じように保つのが難しくて
パンが思い通りに仕上がらないんですって。
うちの近くのアラブのパン屋のトラディションが好きだったのですが
(コンクールで3位かな?2023年頃)最近は商売を広げて
フルーツそっくりのお菓子(トロンプイユ、セドリック グロレさんの)の類似品を売り始めて
若者が長蛇の列で並んでるのですよ。パンのために20分並ぶわけにも行かず、そのお店には行かなくなりました。今の時代インスタとかで話題作りはできますからね。
こういうMaison Doucetさんのように、フランス人の伝統的なメニューやお菓子を売るパン屋産は
応援してあげたいです。
MOiさんと一緒にパリ散歩しているみたいで楽しいです。
ここは入店不可マークありますね。
キャリーだろおそらく大丈夫かな、と思いますが、実際やってみないとわかりません。
ちなみに我が家の近所のスーパーは犬入店不可なのですが、わんこバッグにメメリリを入れて行ったら何も問題ありませんでした。
おちびチワワ娘なので目立たないということもあるのかな。
フランスのパン屋さんやパティスリーはエクレアはどこも数種類揃っているかもしれません。今思えば。
サンドイッチは飲み物とデザートとセットなので、エクレアも種類があった方が良いのかも。
サンドイッチ、とても美味しいだろうと思います♪
これ食べ歩きしながらパリをぷらぷらするのも楽しいと思います。
やはりフランスの美味しいバゲットはレベルがほんと高いので、その場合サンドイッチもめちゃくちゃ美味しいです!
ユーロと円の感覚は難しいですね。
フランスだと1ユーロは日本の100円感覚。
でも日本でユーロに換算するとめっちゃ高くなってしまいます。
これは住んでる国が違って通貨も違うのでしかたないかも。
ただし、日本の人気パン屋さんってかなりのお値段と聞いているので、もしかしたらそれほどお値段違わないのかも。
お店で午前中このサンドイッチを見ちゃうとものすご~く食べたくなるのですが、次回バゲット買って、ランチに好きなサンドイッチにすればよいことに気付きました。遅い~。
良い発酵バターとハムとチーズでおそらくとても美味しいだろうと予想します。
あら、そしたら私はちょうど工事が終わった後に行ったのですね。開いてて良かった。
はい、パンは気温や湿度て発酵具合とかいろいろ違ってくるのでしょうね。
毎日同じ仕上がりにするのはかなり大変なことと思います。
でも、プロでもこうなのだから、ど素人でなんちゃってパンを作ってるものとしては、自分のパンはこれくらいでしかたないな、と思えます。
あとやっぱり人様の作るパンはお味はまったく違って新鮮美味しいです♪
我が家の近所にもアラブ系のパン屋さんがあってトラディション、なかなか美味しいんです。
そしてめっちゃ普通のパン屋さんで、お店の方が皆さん、感じが良い。
ティーンエイジャーの可愛い息子くんもしょちゅうお店のお手伝いしております。
YUKさん、このへんをチャリで走ってるんだな、と思いましたよ。ふふ。
ど下町でアリーグルもめっちゃ近くてとても良い場所。ってか私は大好きな雰囲気!
お買い得なお買い物、たくさん出来そう!
YUKさんカルティエナイス!