今日のパリの最低気温は7度、最高気温予想は13度で、お天気は小雨のち曇りとなっております。
先週から週末にかけて気温が18度前後まで上がったパリ。
なのでまだ3月だけど今年初のお庭ごはんです♪
青空の中、小鳥たちのさえずりが響き渡って春がやってきた感いっぱい。
3月初旬のこの暖かさはイレギュラーではあるけど、これが春の一歩一歩。
いよいよ来たな~、と嬉しさでいっぱいです。
バイバイ、イヴェール(冬)!
ということで、テーブルコーデは古臭い感じが良い黄緑のチェックのクロス&ブロカントのピンクの小花柄をチョイス。
フォトが若干傾いてしまっておりますが軽く流してくださいませ。
お花はドイツ系スーパー「リドル」で2週間前くらいに買ったピンク色のバラちゃんです。
ちょ~っと花びらのふちあたりがきておりますが、何とか大丈夫な感じ。
1品めはわたくしレシピと言うか、パリのビストロでいただいた前菜の再現でして、レシピはコチラ。
→スモークサーモンのポム・ドュ・テール添え天然の紅鮭のスモークサーモンがあったので、良いスモークサーモンがある時はしょっちゅうこのレシピ。
酸味があるマリネ系のレシピが多いスモークサーモンですが、まろやかな風味になる生クリームともとても相性が良いんです。
レシピではハーブはシブレットを使っておりますが、今回はなかったので代わりにディルを使いました。
ディルもサーモンと相性が良いのでぜんぜん問題なし。
これはほぼ完全再現出来ておりまして、でも簡単で超美味なのでおすすめでございます!
2品めはアラブの薄い生地のブリックでチーズや野菜などを包んで焼いたブリックのオーブン焼き&サラダ添え。
これも結構前になりますがパリのビストロでいただいた前菜を参考に、具材を変えて作っております。
春巻きの皮とかよりもずっと薄いブリックはとても使い勝手が良くて、我が家は結構何でも包んでオーブンで焼いたり、サモサにしてフライパンで焼いちゃいます。
中途半端に残ったポテサラもサモサにすると立派な1品になります。
そしてメインは、今年初のお庭ごはんなので、だったらそりゃバーベキューだね!ということで、お買い得で買っておいた質の良い牛フィレステーキとリドルのアンドュイエット(豚や牛の腸にバラ肉やモツなどを詰めたソーセージ)を旦那が焼きました。
で、これに自家製グリーンペッパーのステーキソースとマスタード、たっぷりの焼きポテトを添えました。
ステーキも美味しかったのですがアンドュイエットも美味しくて、今週リピでまた買って来ようと思っております。
そしてまた春の日デーが来たらバーベキューで焼き焼きです~。
お庭では早春を告げる鮮やかで可愛らしいジョンキーユ(黄水仙)が満開。
そしてプリムベール(サクラソウ)も。
どこからか種がやって来て(風か猫ちゃんか運んできた模様)咲くようになった我が家のプリムベール。
これがまた愛らしいんですよね。
ご近所のお宅のお庭でもこのジョンキーユやプリムベール、それから朱色のコニヤシエ・ドュ・ジャポン(ボケの花)も咲き始め、お散歩の時に見るのが楽しみになってまいりました。
は~、今年も花々の季節が迎えられてなんやかんや幸せで~す。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
ついにお庭デビューですね、。暖かかったですもんね、週末。
お庭でランチなんて夢のようです。羨ましい限りです。
サーモンとポテトはレシピを考えただけでも美味しそう。
ブリックは私も買いますよ、。
バーベキューの季節ですよね。お花を飾ってお庭ご飯。い〜な、い〜な。
アンドュイエットもありなんですね。
よくメルゲスをフランス人 なぜかバーベキューで焼く人多いけど
アンドュイエットの方が私はい〜かな。メルゲス しょっぱいから。
短い春(最近気候の変化もあり冬の後ドーンと夏)楽しみましょう〜
はい!今年は3月初旬にお庭ごはんで若干びっくりでしたが、外で食べれるならいつでもOKよん態勢なので、嬉しかったです♪
都会のパリ市内だとお庭ごはんはほぼほぼ不可能ですよね。
でもそのかわりあのスペシャルなパリ暮らしは、パリ市内を離れて15年近い私には眩しいです。
パリ郊外はもうカンパーニュに近いですしね。
サーモンポテトはさすがプロの考える1品だな、と思いますが、超簡単です!
でもこれがほんと美味しいんですよ!
ブリック、便利ですよね~。
しかも売ってる時常温なので、開けなければ常温でしばらく保存可能っぽい。
なのですっかり忘れて賞味期限過ぎてた~な時もありますが、開けて大丈夫なら使っちゃいます。
メルゲズもバーベキュー美味しいけど、アンドュイエットも美味しいんですよん。
モツ系の歯ごたえが良いし、スモークの風味がつくのでそれがまたまたグッド。
今日また2個(リドルで1個2、99ユーロだったかな)、リピしといちゃいました。
はい、パリの春夏うんと楽しみましょう!!
郊外も良いけど、市内の春夏、私めっちゃ好き♡
(でも秋冬はパリも郊外も超苦手…)
徐々に温かくなりましたね。
春っぽさ漂う黄緑のチェックのテーブルクロスでお庭ゴハンにしたんですね
ブロカントのピンクの小花柄の皿は昭和の時代の少女漫画みたいですね。
それにリドルで買った薔薇も乙女チックな雰囲気です
スモークサーモンのポム・ドュ・テール添え
パリのビストロで頂いた物の再現ですね。
クリーミーなジャガイモが美味しいのですね。
シブレットではなくディルを用いたんですね。
スモークサーモンと言うと、クリーミーな物より、強い酸味をつける場合が多いですね。ケーパーとかと一緒に食べる事が多いです。
ポテサラにスモークサーモンを添えても結構合うので、クリーミーな味も相性いいんですね。
チーズや野菜などを包んで焼いた『ブリックのオーブン焼き』のブリックはアラブの薄い生地なのですね。
パリのビストロでいただいた前菜を参考にしたそうですね。
パリのビストロでアラブ風の物も出るんですね。
春巻きの皮より薄いんですね。
見た目はフォーチュンクッキーの生地を彷彿させます。
メインのバーベキューいいですね。
牛フィレステーキが美味しいのは言うまでもありません。
ソーセージとか加工食品もバーベキューだとより美味しく食べられるんですね。
自家製グリーンペッパーのステーキソースとマスタードなどのバーベキューソースが美味しそうですね。
うちはバーベキューセットを去年、買いましたが、ろくにバーベキューしてませんが今年はもっと頑張りたいです。
去年、面白かったのは肉は好きじゃない筈のマリモちゃんが肉をくわえて走り去った事です。また、置いてあったオニギリのラップを外し海苔を盗み食いしました。
黄色い黄水仙が春って感じですね。
サクラ草はプリムベールというんですね。ネーミングからいって可愛い感じです。
今週はまた寒さが戻ってしまったのですが、3月にお庭ごはんなんてほとんど不可能なので、1日だけでもありがたいです。
この黄緑のクロスはブロカント市で年配のカップルから1ユーロくらいで買ったもの。
おしゃれ感がなくて古臭いところが気に入っております。
スモークサーモンとケッパー合いますよね♪
我が家もケッパーともよく合わせます。
フランスはアラブ系移民がとても多いので、フランス化したアラブ料理もかなりあるんですよね。
タブレ(クスクスのサラダ)もで、本場ではブルグル(ひきわり小麦)だけど、フランスではクスクス粒でフランス流となっております。
ブリックもビストロではフランス流に使われていて、これもそんな1つです。
バーベキューセット購入なさったのですね!
使わなきゃもったいないですね。
マリモちゃんが肉をくわえて走り去ったというのが何とも可愛い~。
ここ数年で味覚が変わったのでもしかしたらお肉も食べたりして。
いや、猫ちゃんお肉は食べないかな。
木蓮や桜も咲き始めて、今日は寒いけど春を感じる今日この頃です。
春はちゃんとやって来ます~。