今日のパリの最低気温予想は7度、最高気温予想は19度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。
平日ごはんのご紹介です。
まずはキムチと野菜の卵のせピッツア、オーツ麦と味噌のクリームスープ、メロンとパイナップル。
自家製キムチが、まま、しばらくは安心出来るくらいの量を冷凍で確保してあります。
→1ユーロ白菜でフランス在住者渾身のキムチ、その後の挑戦
からのキムチピッツア。
うん、美味しいです。
んが、私的にはキムチの美味しさを思う存分満喫するならばそのままはもちろん、スンドュブにするのがベストだな、と感じました。
ほんとにキムチがちょびっと残った時にピッツアで良いかな、と。
鶏のから揚げ、ネギ豚和え、キャベツとセロリと卵の炒め物、なめたけ&紫蘇味噌&昆布と椎茸の佃煮。
日本の鶏の唐揚げはおそらく外国の人が大好きになる日本食No3か4?!
(お寿司は別にしてNo1と2はラーメンかカレーで次が唐揚げかトンカツかなと)
旦那も日本の鶏唐揚げが大好き。
フランス人も大好きなKFC(ケンタッキーフライドチキン)にもおそらく負けない美味しさのようです。
(これ結構すごいぞ)
なので、鶏唐揚げを作った時は旦那は大喜び。
日本の唐揚げ、確かにめ~っちゃ美味しいですもんねぇ。
キムチピッツアの後は今度はキムチパスタでして、キムチとネギとチーズのスパゲティー、じゃがいもとネギのポタージュスープ、人参のサラダ、クレモンティーヌ&リンゴ。
う~む、キムチ、何にしても美味しい1品になります。
以前は辛いものは、辛~い!と言っていた旦那も今じゃ問題なくキムチ入り料理何でも、美味しい♪と食べております。
結局慣れよ慣れ。
おでん、もやしの和えもの、ほうれん草のお浸し、なめたけ、キノコの炊き込みごはん、大根と人参のお味噌汁、クレモンティーヌ。
わたくし個人的に大好き食べ物は、フレンチもパスタもアジアンもぜん~ぶ含め結局何十年揺るぎなく①お寿司②豚しゃぶ③おでんでして、この日は③番目のおでん。
でも、今は豚しゃぶとおでんが逆転した感じで、おでん②番かな~。
フランスに住んで本場のフレンチの美味しさを知ってさらにフレンチがだ~い好きになったけど、それでもや~っぱ寿司とおでんと豚しゃぶには勝てん!
それが個人的結論です。
(やっぱ寿司ってすごいのよ。)
揚げ玉わかめうどん、自家製厚揚げの生姜ネギ添え、なめたけ、ビーツの茎の炒め物、卵入りキャベツと玉ねぎのサラダ、クレモンティーム&マンゴー。
天ぷらを作る際に同時に作った揚げ玉がたまってきたので消費もかねて揚げ玉うどん。
日本にいる時は自分で揚げ玉作るなんて考えたこともなかったけど、とにかく残った天ぷらの衣は残った油にぽたぽた落としてささっと揚げて、揚げ玉にして冷凍しちまえばいいんですよね。
そして今回のごはんの供は、この梅なめたけです。
この記事で0、58ユーロのえのきだけを使って王道なめたけを作ったことをご紹介しましたが。
→にぎり寿司定食と0、58ユーロえのきで自家製なめたけ
このなめたけに梅肉をプラス。
参考にさせていただいたのはなめたけレシピと同じで白ごはん.comさんレシピの「さっぱり美味しい梅なめたけ」なのですが、なめたけだけでも美味しいのに、梅もプラスなのでそりゃ美味しくないわけがありません。
なめたけもですが梅なめたけって市販品でも結構あるようですが、これ買う必要がない気がします。
だって煮るだけでめっちゃ簡単で美味なんですもん。
とにかく、こんな美味しい梅風味のごはんの供がフランスでお安く作れて幸せだ~!梅ちゃんありがとう~!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
キムチを味わうのに、もちろん私もスンドュブの方がいいと思いますが、少し余っているだけならピッツアにキムチトッピングもいいですね♪
ピザに乗せる具は余りもんでいい感じですね。
『オーツ麦と味噌のクリームスープ』
味噌とクリームを合わせて、ユニークですね。
オーツ・ミルクをご使用なのでしょうか? それとも具材にオーツ麦の粒が入っているのですか?
『唐揚げ』は、美味しいですよね。
さらに米粉で作る日本独自の材料による唐揚げは、小麦粉よりもベタ付きが少ないのでもっと美味しいです。
『なめたけ』も、よく登場しますね。
『キムチパスタ』
パスタに入れても美味しいかもしれないですね。
キムチだと、ラーメンに入れる事が多いです。
『じゃがいもとネギのポタージュスープ』の上に乗ってるクルトンは自家製のパンですよね?
総合トップ③の中におでんが入るんですね。
フランスに来る前から同じなんですね。
今はおでん②位になったのは、さっぱりしたものの方が今はいいからでは・・・。
フランス来て、だいぶ経つ今も、moiさんの総合③位内は、日本の料理なんですね。
好きなのは茶碗蒸し、鰻重、ハンバーガー等ですね。
揚げ玉は自分で作った事は無く、時々、買ってます。
日本にいれば、揚げ玉は売っいるので、作ろうという考えが起きなかったんですね。
梅なめたけは、普通のなめたけに梅をプラスしたんですね。
梅プラスはさらにアクセントになり美味しいですね。
去年だったか昭和に刊行された梅料理の本を買ってます。
1品しか未だ作ってません。
梅は、何しても美味しいですよね。
はい、ピザって結構何の具でもチーズやソースと合わさって美味しくなっちゃうんですよねぇ。
パスタもそれに近い感じで、イタリアンはとても頼りになります!
オーツ麦のスープはオーツ麦ミルクを使っております。
我が家は今は牛乳の代用はほとんどオーツ麦ミルクなんです。
豆乳よりクセがないし、飲みやすく使いやすいと感じております。
クルトンは市販品なんですよ。
アルディでお手軽クルトンが売っていて便利なのでいつもそれ使っております。
私は冷やしたぬきが大好きなので、揚げ玉はいつも常備していたのですが市販品でした。
でもフランスに来たらアジアンスーパーに行かないと売っていないし、天ぷらをよく作るので、その残りで揚げ玉作ってみたら、超~簡単で、買っていたのは何だったんだ…って感じだったんです。
豚しゃぶちゃんが3位になったのは、フランスでしゃぶしゃぶ用の薄切り肉が売っていないからなんです。
オペラのアジアンスーパーに行けばあるのですが、それもイマイチ薄さが微妙なんですよね。
いつか薄切り用のマシーンはゲットしたいな、と思っております。
ウラジミールさんの茶碗蒸し、鰻、ハンバーガーはなかなか興味深いです。
茶碗蒸しと鰻は知っていましたが、ハンバーガーとは!
でも少し前にハンバーガー作ったけど、確かにとても美味しくて、大満足でした!
昭和の梅料理、面白そうです~。
梅はほんと良いお仕事してくれます♪
今回もお料理特集、参考になります。
ピザとキムチなんて思いもつかない発想ですね〜。
でも日本人に馴染む味に違いない。
和風ピザとかみたいに。残ってしまったキムチはキムチチャーハンしか
発想がなかったです。でも私はピザはハードル高いし。w
スンドュブは美味しいですね〜。
オーツ麦ははアボワンヌのミルクかしら?
私もクリーム煮にします。美味しいですよね。味噌は重要ですよね、確かに。
キムチパスタも旦那様食べたのですね、挑戦者。
うちはど〜かなあ。w
私はもちろん食べてみたいですよ。
揚げ玉まで自家製なんてうらやましい。
買ったのは美味しくないですもんね。
今度作ってみたいです。
梅なめ茸も美味しいそう。
ご飯が進みそうで怖いですが、瓶詰めのなめ茸はねぇ。
フランスにあるかわかんないけど。
白ごはんcomさん私も見てますよ。和食の基本を教えてもらってます。
えのきは中華ストアーにいつもあるからやってみようと思います。
今回も楽しく拝見させていただきありがとうございます。
キムチはいつもあるから、まずキムチパスタを作ってみますね。
私もピザキムチ初ですよん。
何か洋風ないただき方してみようかな、と思いネット検索して出てきたのでトライしてみました。
キムチの風味がそれほどガツンじゃないので、フランス人には食べやすいかも。いやどうかしら…。
パスタの方が食べやすいかな~。
旦那さまがキムチ食べれるなら大丈夫な気がします。
はい、アボワンヌのミルクです。
味噌ともよく合います♪
白.comさん、昔ながらの日本食が多いので、参考になりますよね。
なめたけは食感が良いしフランス人も気に入る率高いんじゃないかな、と思います。
旦那は私以上に気に入っているようです。
キムチ、いつもあるんですね。うちもです!ふふ。
スンドュブが美味し過ぎます~。
あ、でもキムチチャーハンは私作ったことないかも。
なので近々作ってみます!
グッド情報でこちらこそありがとうです♪