パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は12度、最高気温予想は19度で、お天気は晴れときどき曇りの予報となっております。

平日ごはんのご紹介です。

IMG_8476

まずは豚肉の自家製味噌漬け、きのこソテー、卵サラダ、貝の炊き込みごはん、大根と人参のお味噌汁、自家製なめたけ、マンゴーとクレモンティーヌ。

お魚ではよく作っている味噌漬けを今回は豚ちゃんで。

豚肉と味噌は良く合うのでこれも美味しいです。とても♡

フランスの料理人さんの間でも「miso」はとてもポピュラー。

でもフランス語ではsが1つだと「ゾ」の発音。

なのでフランス人たちは「ミゾ」と言ってますし、フランスで人気の「bonsai」も「ボンザイ」って言ってま~す。

IMG_8503

家庭菜園のルッコラと生ハムのスパゲティー、ほうれん草と玉ねぎ、人参の味噌コンソメスープ、プチサラダ、パイナップル。

家庭菜園のルッコラが春になってから大大繁栄状態になっていて食べちゃわなくちゃで、炒めたらかさが減るのでパスタに大量投入。

でもそれでもぜんぜん食べ切れなくて、どんどんもさもさになっていき、現在はすんごい量の種が出来ております。

その種が周辺にまで落ちまくったらそこもまたルッコラ大大菜園になっちまうので、半分以上切って処分しました。

ルッコラってめっちゃ強いんです。

IMG_8540

鯖焼き、白菜と豚肉の重ね煮、プチマカロニサラダ、黒米、ワカメと玉ねぎと人参のお味噌汁、青紫蘇の醤油漬け、グレープフルーツ&クレモンティーヌ。

フランスのスーパーで売っている鯖スモークのマリネはただ焼くだけでお米にも合うお味。

フランスでホッケとかアジの干物がたまにものすご~く食べたくなっていたのですが、この鯖スモークでかなり満足出来ることがわかってからは大丈夫。

海外でも結構いろいろ代用出来るものです。

IMG_8587

煮るだけの市販リゾット、じゃがいもとほうれん草のポタージュスープ、グリンピースと人参、じゃがいものサラダ、自家製プチナッツパン、ミルティーユ。

リドルの煮るだけリゾットが結構美味しかったので、別の市販リゾットをお試し。

でもこれはイマイチだったんです。

表示に通りにやったけど芯がまったく残っていないし味付けも良くないしで、これだったらリドルのリゾットの方がずっと良いと思いました。

IMG_7824

自家製厚揚げの野菜あんかけ、玉ねぎと人参のかき揚げ、ルッコラのおひたし、ポテサラ、黒米、ほうれん草と卵のお味噌汁、青紫蘇の醤油漬け&実の塩漬け、バナナ&パイナップル。

厚揚げが大好きでいつもはたっぷりネギと生姜をのせてお醤油をちょろりとかけていただくけど、今回はあんかけにしてみました。

結果、美味しかったけどやっぱり私は生姜とネギ&醤油が1番好きだと思いました。

私の作った野菜あんがイマイチだったことも十分考えられるんですけどね。あは。

IMG_8820

そして今回は、最近の我が家の定番パンでして、グレイン(種)入りのバゲットです。

シンプルなバゲットもまだまだ安定しない出来上がりなのですが、ちょっとだけ別バゲットも作ってみたくてグレイン入りに挑戦。

IMG_8825

中はこんな感じで、気泡は私のパンなのでこんなものかと思うのですが、粉の配合を少し工夫したのが良かったのかお味はなかなか。

旦那は、もうずっとこのパンでいいよ、と嬉しいことを言ってくれました。

パンは選んだ粉や粉の配合、それに合った水とイーストの量、発酵時間、焼き時間、その日の気候、これらがそこそこうまくいけば何とかまあまあなパンが出来るな、と実感しております。

でも、よく発酵させてるのすっかり忘れちゃって(特に一時発酵の時)、これはピッツアにするしかないな~、ってこともかなり多いです。

ということで、旦那が気に入ってくれたこともあり、最近はシンプルなバゲットよりこちらをよく作っております。

もうシンプルなのは難しいしたま~にでいいかな、なんて思っている今日この頃です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村