今日のパリの最低気温予想は9度、最高気温予想は23度で、お天気はほぼ晴れの予報となっております。
平日ごはんのご紹介です。
まずはお刺身定食でして、マグロのお刺身&大根千切り、おばんざい3種盛り(ポテトサラダ、大根の煮物、ブロッコリー茎と卵の炒めもの)、オイキムチ、白米、わかめと玉ねぎのお味噌汁、カブと昆布のぬか漬け、パイナップルとクレモンティーヌ。
マグロのお刺身はフランス系スーパー「オーシャン」で買ってきたもの。
以前はドイツ系スーパー「リドル」のお刺身用マグロをたまに買っていたのですが、最近、そのリドルのお刺身用マグロが塩漬けの表記になりまして、それがしょっぱいだけじゃなくとにかく美味しくないんです。
で、オーシャンの塩漬けじゃないお刺身用マグロです。
お刺身なだけで嬉しいフランス生活なのですが、それでもリドルのマグロ刺身、塩漬けが続くのならもう買いません。
ラザニア、じゃがいもとホウレン草のポタージュスープ、ポテサラのサモサ、ミルティーユ。
冷凍しておいたベシャメルソースとトマトソースを解凍して、前日にそれらとラザニア用生地を水に浸してせっせこ重ねて、冷蔵庫にIN。
で、翌日、オーブンで焼くだけ。
ですが、とてもとても美味しいです。
和風おろしハンバーグ&ホウレン草ソテー&ポテサラ、梅風味なめたけ、昆布と椎茸の佃煮、青じその醤油漬け、黒米、具沢山お味噌汁。
デミグラスソースハンバーグがフランス人に大うけするのはわかっておりますが、和風おろしも気に入られる確率高しと思っております。
大根おろしの風味が’特別なんですね。
でも、まさか白い大根をおろしたものがこれほど風味豊かになるとは思わないんじゃないでしょうかね。
初めて食べた時から旦那も大根おろしがめちゃくちゃ大好き。
(確か豚じゃぶのポン酢おろしだったかしら)
とにかくこの美味しさは世界共通なんだなうひ♡と感じております。
白菜とツナのスパゲティー、ネギと人参のオーツ麦味噌スープ、庭採れルッコラのプチサラダ、プルーン。
ここ数か月間、激安スーパーで1ユーロの白菜を何度もゲットしてきてのその白菜。
キャベツも美味しいけど、白菜はまた違う美味しさ。
ああ白菜、家庭菜園で育てた~い。
そしたらお鍋とかキムチとか作り放題食べ放題や~ん。
豚の唐揚げ&スパゲティーサラダ、大根ステーキ、青じその醤油漬け、黒米、大根のお味噌汁、プラム。
中途半端に残っていた豚ちゃんに衣をつけてかさまし唐揚げ。
唐揚げはこの手があるし、しかもめっちゃ美味しいのでほんと助かる~。
そして今回のお菓子はフランスの王道「ガトー・オ・ショコラ」です。
チョコレートをたっぷり使い、薄力粉を極力抑えたからか、表面がかなり割れ割れになっておりますが、そのおかげで超しっとり濃厚。
とても美味しく焼き上がって、このシンプルなフランスのケーキの魅力を改めて感じました。
旦那は一口食べた瞬間、思っていた以上に美味しかったようで若干びっくりして、その後2切れあっちゅう間に完食。
(それはいつものことですがね)
これをベースにしてナッツやドライフルーツを混ぜても良いし、そうそう、フランボワーズソースも合うので、生クリームと一緒に添えれば、少し華やかにもなっておもてなしにもグッド。
チョコレート嫌いな人、あまりいませんしね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
お刺身なのに、塩漬けとは嫌ですね。
その方が日持ちするんですよね。
仏系のスーパーのオーシャンで塩漬けじゃない「お刺身用マグロ」をGETしたんですね。
「お刺身用マグロ」の需要が多く頻繁に売れてるなら塩漬けはしないと思いますが、一部の層にしか売れないとなると、そういうふうに賞味期限の長そうな商品に変更したのかもしれませんね。
ラザニアも冷凍したベシャメルソースやトマトソースがあるから、作れるんですね。ラザニアの為でなく他の料理の副産物が大活躍でしょうか…。
ハンバーグはデミグラスソースで、合わせるスープはコンポタの方が基本的には好きですが、季節によってはクドイです。
大根おろし&酢っぱめのソースが合う時期もあります。
そして大根おろしのハンバーグの時の付け合わせのスープはポタージュでなく味噌汁があいますね。
旦那さんも大根おろしは結構、きにいっているんですね。日本舌ですね✨
白菜とツナのスパゲティー
白菜というところが和風ですね。和風な野菜を利用していくのも面白いですね。
オーツ麦味噌スープ。この場合は、ポタージュみたいにオーツミルクではなく、麦を具材として入れたんですよね?
豚はパン粉でトンカツでなくても、シンプルに唐揚げでも美味しいですね。
大根ステーキも香ばしくて旨そうですね。
「ガトー・オ・ショコラ」もフランスのケーキなんですね。
日本でもありふれたケーキだけど、どこ発祥かは意識してませんでした。
定番中の定番で、近年3~5回は作った気はします。
普通のケーキと違ってほとんど小麦粉使わない事に驚きました。
そーなんですね、リドルのマグロ。
私は最近にリドルでスペイン特集してた時に
冷凍だけどマグロ買ってます。多分解凍しては
生で食べられるのではないと、、ピカールの
刺身用みたいな加工ではないから。
多分MOIさんが購入したのとは違うのかな?
たまたま昨日はリドルとオーシャンに行きました、私も。オーシャンのマグロ次回買ってみます。
今回も和風ハンバーグ、ラザニアなどなど
美味しそうなご馳走。
大根ステーキもいーですね。
白菜の和風スパゲッティ。旦那さん、和風スパゲッティもいける!私はナポリタンはトライして
成功してます。笑
和風スパゲッティもトライしたいと思います。
豚の唐揚げも美味しいそー。
立派なガトーショコラまで。
今回も楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます♪
お刺身は欧州の方達にも人気があったのですが、皆さん、塩とレモンで食べていらっしゃいました。日本レストランでお寿司を食べる時はお醤油を使っても、お家にお醤油のある方はそう多くは無いと思います。そういう方達には、塩漬けマグロの方が人気があるのでは···
塩漬けなら、焼いて塩鮭の代わりに食べたら美味しいかもです。
このリドルのマグロは真空パックされたSASHIMI用と表示されたものなのですが、以前は塩漬けではなかったのですよ。
なので、はい、日持ちさせるためだと思われます。
この1、2年でカルフールやオーシャンでも真空パックのSASHIMI用マグロが売られるようになったし、しかもリドルとそれほどお値段が変わらないので、リドルじゃなくても真空パックお刺身用マグロが比較的手軽に買えるようになって、リドルのお刺身用マグロの需要がどれくらいだったのかはわかりませんが、日持ちさせる必要が出てきたのかな、と。
とにかくしょっぱくてやはり時間も経っているのか臭みもあって、美味しくないんです。
これなら売らない方が良いのでは、と思うのですけどね…。
トマトソースとベシャメルソースは、ラザニアのためというより、使っちゃわなくちゃな牛乳があったから、使っちゃわなくちゃのトマト缶の残りがあったから、それぞれ時間のある時にささっと作って冷凍しておいたものです。
ハンバーグにコーンポタージュ、とてもよくわかります♪
私はそれに白ごはんを合わせるのが好きです。
はい、確かに日本の真夏だとデミグラはちょっと、いやかなりクドイかも。
オーツ麦、この間もミルクを使ったんですよ。
でもオーツ麦も常備しているので、スープに入れてみても良いかも。
大根ステーキは中途半端に残っていたものを手っ取り早く焼いたのですが、そのわりにとても美味しかったです。
生と煮ると焼く、じゃぜんぜん味わいが違ってきます。
ガトー・オ・ショコラ、小麦粉をほんとちょっとしか使わないんですよね。
なのでしっとり食感。
その小麦粉をさらに減らしたので、さらにしっとり食感だったんです。
でも簡単なので、これからしょっちゅう作りそうな予感です。
このマグロは真空パックされたお刺身用の生マグロで、YUKさんの購入なさったマグロとは違うものだと思います。
冷凍マグロの方がずっとずっと安心出来るような気がします。
オーシャンのお刺身用マグロも日本のお刺身に比べたらすごく美味しいわけではないけど、それでもわさびとお醤油をつければ美味しくいただける範囲かな、と思います。
ピカールにお刺身用マグロ、あるのですね!
ピカールなら安心~。
今度行った時、見てみます!
ちなみにパリ市内にはまだないかもだけど、グラン・フレはお魚の品揃えがかなり豊富で、真空パックのお刺身用マグロがいつでも置いてあります。
ただ少々お値段が高いんですよね。
ナポリタン成功おめでとうございます!うふふ。
うちの旦那はケチャップが好きじゃないのですが、ナポリタンは美味しいと食べておりました。
言わなきゃ結構何でも食べてますよ。
YUKさんの旦那さま、ケチャップ大丈夫でしたっけ?
以前、YUKさんが、フランス人ケチャップ苦手な人多いから、と言っていたような覚えが。
和風スパ、テッパンのバター醤油味ならどうでしょう。
バター入れると結構フランス人、喜びそうな気もしなくもないのですが。
こちらこそ、いつもありがとうです♪
2025年4月10日「カレーは中華でもうまい」の記事の旅人さんのコメントはとても悲しく残念でした。
私何も意地悪なことは一切言っておりません。
でもそれに対し、私があなたに対し羨ましいと思わないこと、フランスにすぐ帰りたくなると書いたことに関して、面白くないのだと感じました。
そして「フランスに帰ってひと段落したらまたイタリアに出掛ける」のうんぬん。
以前そのことでコメントいただいた時も、いいですね~、と普通に素直にコメントしましたよね。
私が今旅にほとんど行かないことに対しての嫌味のように感じました。
おそらく自分でもわかっていると思います。
私は旅人さんの状況については何も知りません。
なので、知らない私に当たられても困ります。
それなら私も言いますけど、私は日本に帰った時、家族は親戚さえも待ってくれている人はいません。
なので日本は好きだけど、帰って1週間も経たないうちに旦那とわんこたちに会いたくてしかたありませんでした。
旅人さん私だけじゃなく皆それぞれ状況が違います。
それを比べても意味がないのです。
最近近所の55歳の女性が亡くなりました。
あっという間でした。
人はいつ死ぬかわかりません。
残り少ない時間を比べてイライラしてる時間など無駄もいいとこです。
いつ死ぬかわからいので、比べず、人なんか関係なく、自分のしたいことをするが1番だと思います。
これ以上コメントのやりとりをするのは悲しいだけなので、もうコメントはお断りします。
リドルのマグロは出始めた頃に何度か買って満足していた記憶がありますが、そんなことになっていたのですね。ここ2年ほどはアンテルマルシェの冷凍でふたつ入ってるやつが安くて美味しかったので買っていました。ひとつ150gだったかな?3,50ユーロくらいとあり得ない安さ、キロ当たりで18ユーロとか、なにせサーモンよりも安い勢いだったんです。いつ値上がりするかとハラハラしながらいつも買っていたのですが、最近値上がりどころか商品を見かけなくなってしまいました。いつも3箱くらいは冷凍庫にストックしていたのも底を尽き、いつか再登場するのか、したとすればいくらになっているのか、と時々冷凍コーナーをチェックしています。
店舗にもよるのかもしれませんが、わたしの行動範囲では見つかりません。
筋はないし解凍しても水はほとんど出ないし味もまあ普通においしいし、巻き寿司に、マグロアボカド丼にと大活躍だったのに・・・
アンテルマルシェでそんなお得な冷凍マグロがあったのですね~。
CFは大好きなのだけど、お店にはほとんど行かないのでまったく知りませんでした。
もう売ってないかしら。
私も周辺の店舗でチェックしてみます!
ちなみに。
いつもいくリドルでアジア食品フェアの時に売っていたおそばがなくなって、もう販売やめたのかな、と思っていたのですが、別の店舗ではあったのですよ。
なので、店舗ごとに取り扱いも違うな、とつくづく思いました。
それなら良いのですが。
それと。
思い違いかもしれないけど、この記事のコメント欄にコメントをくださったみよんさんは優しいな、と感じました。
ありがとうです。