今日のパリの最低気温予想は19度、最高気温予想は34度で、お天気は晴れでキツい予報となっております。
(冷房ないから冷風機で乗り切るよん)
平日ごはんのご紹介です。
まずはこの時にパリの日本食ストアで購入した讃岐うどんでして。
→久しぶりのパリの大型日本食ストア「iRASSHAi」&購入品
釜上げ讃岐うどん、グリーンアスパラ&白アスパラの目玉焼きのせ、人参の甘酢サラダ、叩きキュウリ、キュウリのぬか漬け、パイナップルと庭採れ苺。
我が家的に奮発した讃岐うどん、まずは王道の釜上げでして、やっぱり美味しかった~!
旦那と2人で無言で食べちゃいました。
こんな釜上げにちょいと洋で合っていませんが、グリーンアスパラ&白アスパラの目玉焼きのせは、ただ早くたべちゃわなくちゃなアスパラさんたちだったからです。
人参の副菜は好評いただいているこのレシピ。
→人参と白ゴマの甘酢サラダ
白ゴマのプチプチ感が良くてさっぱり美味しい超簡単副菜です。
同じ讃岐うどんでカレーうどん、玉ねぎと人参のかき揚げ、おばんざい3種盛り(わかめとレンコンのお浸し、スパゲティーサラダ、キノコのマリネ)、メロンとパイナップル。
讃岐うどんが美味し過ぎるので今度は我が家の特製ルーを使ったカレーうどん。
具材はホウレン草とネギでシンプルにして、大きめかき揚げを添え、好きにかき揚げをカレーうどんにひたして食べるスタイルです。
これがなかなかイケるんです。
カレーうどん、具材を豚肉とネギにしてもグッド。
日本にいた時はカレーうどんってほとんど食べたことがなかったけど、今かなり大好物。
カレー自体もすごいと思うのですが、諸説いろいろあるようだけどカレーうどんを思いついた日本人さんもすごいです!
アーティーチョークの自家製ピッツァ、人参のポタージュスープ、ベーコン入りシュークルート、グレープフルーツ。
旦那がお得に買ってきた紫アーティーチョークがあって、つい数週間前にも同じことがあってその時はアーティーチョークのパスタにしたので、今回はピッツア。
ピッツァも美味しい♪
ってかアーティーチョーク美味しい♪
冷やし讃岐うどん、人参葉と人参のかき揚げ&グリーンアスパラの天ぷら、キュウリとわかめの酢の物、モツ煮、メロンとパイナップル。
美味し過ぎて讃岐うどん続きでして、今度はシンプル冷やしうどん。
もちろん美味しかったけどただ1つ失敗。
この時大好きわさびを添えたけど、釜上げも冷やしもうどんの場合はわさびより生姜がグッド。 と私的に思いました。
これからは必ず生姜と心に決めました。
人参葉と人参のかき揚げ&グリーンアスパラの天ぷら、キュウリとわかめの酢の物、モツ煮、きのこの炊き込みごはん、わかめと玉ねぎのお味噌汁、ピンクグレープフルーツ。
人参葉を食べちまわなきゃだったので、冷やしうどんとほぼ同じおかずになっております。
でも天ぷら大好きだし、炊き込みがまたほんと大好きなので、飽きずに前日から楽しみでした。あは。
明日のごはんが楽しみって小さい幸せだけど、実は結構大きな幸せだと思うのですが、どうでしょう?!
そして今回のお菓子は家庭菜園の苺、カシス、グロゼイユをたっぷり使った季節のタルトです。
果物がたくさんとれるのはとてもありがたいことなのですが、ほぼ一気に食べ頃がやって来るので、そのフレッシュとりたてを旦那と2人でがんばってせっせこ食べてもどうしても食べ切れません。
で、ちょこちょこお菓子に使ったり料理に使ったりするけど、それでもまだやっぱり食べ切れません。
で、いっぺんにたくさん使えるの何かな、と考え、フルーツたっぷりのタルトを思いつきました。
ということでかなりの量を使うことが出来ました。
フルーツの下はアーモンドクリームとカスタードクリームが重ねてありまして、これプラストッピングで生クリーム。
食べてみて、アーモンドクリームとカスタードはもちろん大事なのですが、生クリームも絶対だな、と感じました。
フレッシュな果物と生クリームはやはりボン・マリアージュ。
切り分けていただく時もさらに生クリームトッピングしちゃいました。
なので果物たくさん消費出来たけど、結局いいんだか悪いんだかみたいな…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
讃岐うどん、まず王道の釜上げうどんですよね!
そのシンプルでまっすぐな美味しさに、無言で食べ進めるおふたりの姿がいいですね!(^^)!
アスパラ+目玉焼きの白とグリーン両方なのがイイですね🎵
にんじんの甘酢サラダも夏にぴったりですね!白ごまのぷちぷち感がイイ味出しますね🥕✨79件のつくれぽ(^^♪
カレーうどん🍛✨
讃岐うどんのコシと自家製の特製カレーの旨み、それにかき揚げのざっくり感…これは「最高か?」ってなりますよ〜🤤
日本にいたときはほとんど食べなかったのに今では好物ですね。
食の距離感が、日々のなかでこうして変わっていくの、すごく素敵です🍴🌍
カレーうどん愛してますね🧡🍜
アーティチョークのピッツァ!
パスタでも美味しいなら、ピザも美味しいでしょうけど、また違った魅力がありそうですね〜🍕💜
讃岐うどんシリーズですね…!今回うどん多いですね(*’ω’*)
釜上げ⇒カレーうどん⇒冷やし
わさびもいいけど、生姜がより合うんですね。
わさびが合うのは、蕎麦な気もしますね。
グリーンアスパラの天ぷらと人参の葉の天ぷら、どちらも美味しそうです。
アスパラ料理も天ぷらと目玉焼きのせなど、アレンジが色々ですね。
タルトのくだり!苺、カシス、グロゼイユの共演…!なんて贅沢なフルーツ使いでしょう🍓🫐✨どっさりのフルーツ、市販の少な目な量と違っていいですね!
フルーツタルト、市販のは果物が少ないです。
しかもアーモンド&カスタードに生クリームの三重奏だなんていいですねぇ😋
「生クリームも絶対だな」のようにフレッシュな果物と生クリームは、やはりボン・マリアージュなのですね✨
午前中は涼しめで天気予報外れたか?と思ったのですが、お昼からぐんぐん気温上昇で日差しがめっちゃ強かったです~。
パリの6月でこの気温が続くってやはり地球の天候の大変化をつくづく感じます。
あと数年したらフランスも、パリも冷房率高くなっているかな。
この讃岐うどん、以前釜上げにしたらとても美味しかったので、今回2度めです。
やはりうどんの美味しさが十分に味わえて美味しかったです~。
本場の名店にいただく讃岐はどんだけ美味しのだろうと夢想しております。
カレーうどんは、フランスに来て神保町のエチオピアのカレーがどうしても食べたくて再現したことがつながっています。
美味しいカレールーは(家づくりとしてはのレベルですが)うどんもそばもラーメンも美味しくしてくれます。
カレーというものはすごいです。
はい、お蕎麦はわさびかな、と思いますが、わさび大好き自分でも、うどんは生姜かな、と思いました。
市販のタルト、フルーツやはり少ないのでしょうか。
そりゃそうですね。フルーツってお高いですもんね。
その点、家庭菜園フルーツは使い放題的な感じです。
パリ市内で暮らしていた時はさくらんぼや苺とか1パック4、5ユーロでもお買い得♪と思って買っていたのですが、今ではパリの八百屋さんやスーパーで見てお値段にびっくりします。
生クリーム、美味しいけど脂肪分がすごいのでやはりあまり食べ過ぎたきはありません。
でもこのタルトにはたっぷりがグッドでした。
当分、生クリームは控えようと思います…。