パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は7度、最高気温予想は15度で、お天気は晴れときどき曇りとなっております。

先週になりますが、5月1日はフランスもメーデー(Féte du travail)で祝日で、大切な人にすずらんを贈る日でもありました。

なのですが、わたくしすっかり祝日だということを忘れていまして、冷凍庫の食材使い切り平日ごはんを考えておりました。

なので急遽解凍してしまったそれらを使いちょっとだけ特別仕様にし、お天気も良かったのでお庭祝日ごはん開催となりました。

IMG_8922

まずは旦那がお買い得だったといって買ってきたこの1、50ユーロの細い白アスパラガスを使って、アペロのおつまみでして。

IMG_8924

白アスパラの天ぷらです。

最初見た時は、安いけどこんなに細いんじゃ、安かろう悪かろうじゃないの~?と不安が過ったのですが、逆にこの安さなら気軽に天ぷらに出来る、しかも細いから天ぷら食べやすいかも、とポジティブに考え、揚げ揚げしました。

そしたらほんとその通りで、細白アスパラは天ぷらがグッド。

揚げたてを良いお塩でいただいたらめっちゃ美味しかったです~♪

なのでこれからはお高め太白アスパラはシャキっと茹でて、お安め細白アスパラは揚げ物に出来るな、と思っております。

IMG_8928

そしてこの日のメニューでして、何とか祝日ごはん仕様にしてみたレバノン料理です。

IMG_8929

まずは前菜は野菜と豆料理の盛り合わせのメッツェ(Mezze)で、人参のサラダ、ひきわり小麦のタブレ、ナスのキャビア、ひよこ豆のフムス、ヨーグルトソース添えのファラフェル。

いただきもののファラフェルとひきわり小麦が冷凍してあって平日に簡単ピタサンドにしようと思っていたのですが、たまたまナスや茹でたひよこ豆があったので、前日がんばって作って計5種。

3種くらい盛りでも十分美味しいのですが5種あるとさらに美味しい。

IMG_8931

これに冷凍しておいた自家製プチピタパンを添えて、好きにメッツェをはさんでサンドイッチにしたり、そのまま食べたり。

いや~、野菜と豆だけだけどメッツェもピタサンドもうまし!

旦那と美味しいね~♡と言いながらいただきました。

IMG_8930

メインは旦那が焼いたベーべキューでして、牛肉のブロシェット、ソーセージ、アンドュイエット(豚のモツ入りソーセージ)です。

ほんとはレバノン料理では豚肉は食べませんが、まま、そこまではこだわらず、冷凍庫にあるものを焼き焼きしました。

アンドュイエットは好きな人は好き、嫌いな人は嫌いなソーセージですが、我が家は私もモツが苦手な旦那もなぜか好き。

バーベキューで焼くとスモークの香りもつくのでそれも食べやすくなる理由かもしれません。

コリっとした独特な食感が何とも言えないんですよねぇ。

でも、次回レバノン料理メニューにする時は、レバノン風の鶏肉のブロシェットにして、100%レバノン料理にしたいです。

IMG_8934

こうしてすでに何度もお庭ごはんが出来ていて、ほんとお天気に恵まれている今年の春のパリ、フランス。

このお天気のおかげか、今年は例年以上にアーモンドの実がたくさんついております。

ローストも美味しいけど生もしっとり食感で美味しいんですよね。

IMG_8935

そしてここ数年実が少ししかつかなかったアンズも今年は豊作の予感。

アンズ棒(いよ!昭和!)もドライアンズも美味しいけど、生もあっさり爽やか風味で美味しいんです。

なので、アーモンドもアンズもこのままうまいこと美味しい実になってくれると良いのだけど、大雨や強風があると落ちてしまうので、どうか穏やか気味お天気が続いて~、と願っております。

でもそんなうまくいきそにないな~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村