パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は9度、最高気温予想は22度で、お天気は晴れの予報となっております。

3月の終わり頃から4月を過ぎ5月にも入っても晴天がとても多くなっているパリ&フランス。

他はな~んも変化がないのですが、天気が良いというだけで特別嬉すぃ今年の春となっております。

IMG_8976

先週土曜日の空もこんな雲1つない青空。
(いやどっかに1つか2つくらいあったかもしれないけど)

IMG_8970

ということでパラソルの下でお庭ごはん開催です。

IMG_8957

テーブルコーデはこちらで、花とテーブルクロスに合わせ、青い縁が鮮やかなブロカント皿をチョイス。

IMG_8959

お花は庭咲きの紫の小花。

一昨年くらいに蒔いた種が今年咲きまくっております。

植物ってちゃんと季節を感じ、自分に合うタイミングをみているので、たとえその年、またはその翌年咲かなくても、その後咲くことがあるんですよね。

この子たちもしっかり生きてるな、と思うと愛らしいです♪

IMG_8961

で、まずは一口アミューズでして、市販のロシアの小さなパンケーキのブリニを使って、左から赤玉ねぎクリーム&クリームチーズ&水菜、ベトラーブ(ビーツ)ピュレ&ミニ帆立のグリル&シブレット、ハーブクリーム&生ミニ帆立&シトロン(レモン)コンフィ。

すべて冷凍しておいたもので、食べ切っちゃわなきゃの食材です。

お味は、正直、それぞれはまあまあでしたが、3種あったので楽しめました。

種類で誤魔化した感じでしょうか。あは。

IMG_8962

前菜はトマトとブッファラ(モッツァレラチーズの1種)と生ハムの1皿でして、パリの日本人シェフさんのお店の前菜をマネさせていただきました。
日本人シェフのレストラン「KOZO」へ3度めの訪問

お店では苺を合わせていたのですが、苺がなかったのでその代わりに一口アミューズにも使ったベトラーブのピュレをトッピング。

それ以外にもお店の1皿はトリュフも香っていたしオリーブのクランブルものっていたのですが、それらもなし。

しかもドレッサージュもまったくマネ出来ていなくて、なのでほんとにちょびっとマネとなっております。

でも完熟の甘いトマトと良いブッファラ、生ハムを使ったので、お味はおうちごはんとしてはグッド。

それにベトラーブでも悪くないな、と思いました。

でも…家庭菜園の苺ちゃんが育ったら、やっぱり苺で作ろうと思いま~す。

IMG_8965

メインは北フランス風の魚介の軽いクリーム煮、2度揚げフライドポテトトッピングです。

数年前に観た料理番組で北フランスのビストロのシェフさんが紹介なさっていた1品を我が家流に、その時ある魚介で簡単に仕上げたものでして、これがとても美味なんです。

フライドポテト添えというのが面白いですが、ベルギーに近い北フランスはベルギー同様フライドポテトが国民食なんですよね。

北フランスのピカルディー出身の旦那もフライドポテトには目がありません。

この時も、美味しい~♪と唸り気味で完食しておりました。

IMG_8966

この日はデザートもありまして、ガトー・オ・ショコラ・ブロン、ホワイトチョコのガトーショコラでして、ホイップクリームも添えました。

ホワイトチョコをたっぷり使ったのでかなり表面が割れたし見映えも良くないのですが、周りがサクサクビスキュイ状態になって、これはこれで美味しい。

旦那が大絶賛であっちゅう間にたいらげ、もう一切れ食べる?と聞くと、食べる~と即答。

そして2切れめもあっちゅう間に完食。

いつでも食べ過ぎ男でして、いったいどんな胃袋してるんじゃ~って感じです~。

IMG_8978

さくらんぼの実もなりはじめて、いよいよこれからおそらく、これでもか~くらいのさくらんぼちゃんが出来てくると思います。

可愛い出で立ちだけど、この子たちかなり逞しいんです~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村