今日のパリの最低気温は12度、最高気温予想は21度で、お天気は雨のち曇りの予報となっております。
超久しぶりにパリの日本食ストア「iRASSHAi」に寄って行ってまいりました。
前回行ったのがこの時なので、何と1年4ヶ月ぶり。
→金印生おろしワサビは復活しているのか?日本食コンセプトストアiRASSHAiへ
こんなに経っていると思っていなかったのでびっくり。
ああ時が過ぎるのが早過ぎます~。
到着したのは10時少し前。
オープン当初は朝8時開店だったのですが、変わってるかもと思い、確実に開いていそうな10時にしてみた次第です。
そしたら、やっぱり10時開店に変更になっておりました。
これは仕方ないと思います。
8時ってここフランスでど~考えてもがんばり過ぎですもん。
で、10時ぴったりに開いたので(フランスはぴったりに開かないお店が結構多い)、何か新しい変化はあるかしら、そしてお気に入りはまだ残ってるかしら、と思いながら入店です。
まずは新しいことで、以前はなかった無料のレシピカードがありました。
和風カルボナーラや和風クレームブリュレなどで、結構新鮮レシピ。
で、全種類いただいてきたので、近々どれか挑戦してみたいとは思っています。
(気持ちはほんとあります)
そして食材食材。
以前からあったけれど、大好きお赤飯発見。
ああ、何年食べてないだろう。18年?20年?
食べたいけどこの1人分パックで3、25ユーロは、う~む勇気が要ります~。
がんばって自分で作ろうかな。
お餅もいいな~。
でも昔からお正月以外はあまり食べなかったんですよね。
それにお正月さえも太るからとお雑煮にお餅1つで我慢しておりました。
なのでなきゃないで大丈夫なんだけど、食べてなさ過ぎて食べたい…。
このお店が好きな理由の1つは麺類が豊富なこと。
麺好きにはたまりません。
しかも以前より種類がかなり増えている気がします。
これから夏が来るからかな?
とにかく見て迷うだけでも楽すぃです♪
ラーメン、そば、うどん、冷や麦、素麺、きしめん。
結構お高めだけど、やっぱりアジアンスーパーの中国製とは違うんですよねぇ。
ああ迷う~。
で、購入したのは、結局いつもと同じ讃岐うどん5、50ユーロと、初お試しの少しお高め素麺5、90ユーロ。
讃岐うどんはいろいろ揃ったうどんの中では量が多いわりにお値段がお安めで、しかも美味しいんです。
(もっとお高いのはもっと美味しいのかもだけど)
そして素麺は、夏は毎日でもいいくらい素麺が好きなわたくしでして、今年の夏は中国製のなんちゃって素麺じゃなく、日本製の素麺が食べたいな、と思いチョイス。
手延べですよん♡
いただく時は張り切って天ぷらや美味しい副菜も作りましょ。
ああ、想像しただけでも素麺の夢広がります~。
住所・・・40 RUE DE LOUVRE 1区
メトロ・・・「Louvre Rivoli」①号線「Chàtelet」①号線
HP→「iRASSHAi」
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
ここはネットショップも運営してますね!
当初は朝8時開店だったのに、今では10時開店に変更してたんですね。
開店時間は変更したかもしれないというmoiさんの予想は当たってましたね!
カフェとかは朝から開店している事もありますね。
この店は食べれるスペースもあった気もするけど、カフェ主体でもないのに8時は早過ぎますよね。
遅い開店になったけど10時ちょっきしに開いたのは良かったです。
無料のレシピカードとはいいですね。
日本食というフランス人には慣れてない物だから、その方が親切です。
和風カルボナーラや和風クレームブリュレ…面白いですね。
1パック 531.13 円 日本では200円前後。
フランスだと高いのも仕方ないですよね。
お餅300g左の商品:6.90ユーロ⇒1127 円
日本だとお餅300g・・・280円~530円程度
韓国の餅、トックなら安いのでは??⇒お餅に似てはいるけど、粘り気少ないです。少しアッサリ気味です。
麺類はかなり多いですね。
これは、日本の標準的なスーパーなどより、よほど多いと思います!
アジアンスーパーの中国製より、本当の日本のだから値がはるんですね。
今回は、迷ったけど、結局、いつもと同じものを選んだのですね。
既に食べた事もあり、安心の品質ですよね✨
讃岐うどんは、美味しいですね~😋
中国のなんちゃって素麺でなく日本の素麺を楽しみたいもんですね。
オンラインで見ると、カラムーチョとかもありますね。
スイカグミなども美味しそうです。
実店舗の方が商品点数は多そうですね。
はい、ネットショップも結構いいですよね♪
フランス地方在住などでお店に行かれない場合でも、まとめ買いすれば悪くないかな、と思います。
朝8時はパリじゃかなりあり得ないオープン時間です~。
最初だからがんばったし様子みもあったと思うのですが、10時でぜんぜんOK。
パリ市内に住んでいても8時にはなかなかい行けないかも。
お赤飯、日本だと200円くらいなのですね。
それにお餅も半額くらい。羨ますぃ。
でもここはフランス、しかたありません。
麺類はほんと種類多いですよね。
なぜだろう?と疑問もありますが、フランスで世界でラーメンが大人気だし、その流れで麺類が多いのかも。
パリのうどん屋さんも相変わらず繁盛していますし。
今回は(も)遊びをせず安心を選びました~。
でもあれこれ買えないので、安定志向です。うひ。
実店舗の方が種類は多いと思うのですが、ネットの方もなかなかの品揃えだと思います。
讃岐うどんも買えるので、私もちょっと安心です♪