パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は12度、最高気温予想は19度で、お天気は曇りとなっております。

ある日の土曜日、さっきまで庭で隣人さんと楽しそうに談笑していた旦那が急にシリアスな表情で家の中に戻ってきたので、何だろう?と思ったら。

今お向かいの家のJがちょっと話に来て、奥さんのNが木曜日に乳がんで亡くなった、と。

で、あまりにも突然のことで一瞬言葉を失いながらも、すぐ頭を過ぎったことがありました。

実はその1週間くらい前、わんこ散歩から戻ってきた時、10mくらい先にいたNさんを見掛けたのですが、はじめ、あれNさん?いやでも違うかな?と思ったのです。

と言うのも、セミロングの金髪だった髪がベリーベリーショートになっていたのです。

なので、違うかな…と見つめてしまったのです。

でも向こうから、私よ!的に大きく手を振ってくれて、Nさんはそのまま足早に家の中に入っていったんです。

で、家に戻りながら、あんなに髪を短くするっていうのは何か強いお薬とかのせいかな、と過ったんですよね…。

でもただの想像だし、Nさんが美容師さんなこともありただ短くしたかっただけかもしれないし、と思い直し、それでも、センシティヴなことかもしれないので、私が誰かに言うのはよくない、と思い、誰かはもちろん旦那にも言わなかったのです。

そんなことがあっての、この悲しい知らせでした。

お向かいさんではあるけど、1ヶ月に2、3度見掛けたり挨拶をするだけだったし、お向かいさんでもご近所さんでもその家のことは何も知らないので、それぞれのご家庭の事情では突然ではないのかもだけど、それでも我が家にとってはあまりにも突然の知らせでした。

まだ55歳だったとのことでした…。

JさんとNさんご夫婦はポルトガル系で、ポルトガル系の多くはクリスチャンなので、お葬式は週明けの月曜日、近くの教会とのこと。

で、旦那と、行きましょう、という話をしました。

お葬式までの間、Nさんのことがしょっちゅう過りました。

通りを歩いていたり運転していたりする姿や、たまに大きな窓の前の庭のテーブルで飲み物片手に過ごしていた姿。

そして一昨年の春だったか夏だったか、旦那と私が外出する際、ちょうどNさんが庭で赤ちゃんを抱っこしていたので、旦那が、もしかしてお孫さん?と尋ねると。

そうなのよ。この子が生まれて私の人生すっかり変わったわ!

と赤ちゃんを愛おしげに見つめながらあやしながら言っていたんですよね。

その幸せそうな表情、抱き姿が何度も過って、何とも言えない気持ちになりました。

そして月曜日、お葬式が行われる教会に旦那と行ったのですが、思った以上に大勢の人たちが集まっていたし、印象的だったのがアラブ系の男性やヒジャブ(イスラム女性が髪を覆い隠すもの)を被った女性、さらにはアバヤやチャドル(イスラム女性が全身を隠すために身に着けるゆったりとしたもの)まで着た女性がかなりいたこと。

移民の多いここフランスでヒジャブを被った女性は多いけど、ヒジャブはもちろんアバヤやチャドルまで身に着けた女性はかなり敬虔なムスリム(イスラム教徒)のイメージなんです。

なのでこのお葬式がフランスで6度目で、教会でのお葬式が5度めで、2人3人くらいはアラブ系の人を見掛けたことがあったけど、これほど多いのは、そして敬虔なイスラム教徒が多い教会でのお葬式というのはこれが初めてだったんです。

でも移民の多いこの街で長い間美容師さんのお仕事をなさっていたNさんなので、知り合いが多いのだろうな、と思ったのですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村