パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想22度、最高気温予想は35度で、お天気は晴れの予報となっております。

週末ごはんのご紹介です。

IMG_9620

今年はめっちゃお天気に恵まれているパリ、フランスなのでお庭ごはん開催となりまして。

テーブルコーデはブロカント市で1ユーロ(確か)で買ったノスタルジックなクロスに、いつも食器棚に飾っているお気に入りの爽やかな色あいの花柄ブロカント皿をチョイス。

IMG_9622

そしてお花は庭咲きの名前のわからないお花ちゃんたち。

と言いますのも一昨年と去年の春頃に適当に蒔いた種ちゃんたちが今年育ちまして、あれ何の花だっけかな的なんですよね。

でもめっちゃ可愛ゆし。

それに順番に咲いてくれているとは思いますが、咲いてからかれこれ3週間くらい経つんです

長い期間咲いてくれるお花って長い期間お庭を彩ってくれるということなので嬉しいし何気に頼もしいんですよね。

なので来年のためにこの後種をしっかり採取しようと思って’おります。

IMG_9626

ということで1品めはシュクリ-ヌカップの海老と桃のサラダ、ハーブソース添えです。

シュクリ-ヌは南フランスのお野菜でぎゅっと詰まった小さめのレタス系。

そのまま生はもちろん火を通しても美味しいんです。

で、今回はカップ風に代用してアペリティフ感覚で手でいただけるサラダ仕立てです。

シュクリーヌをアンディーブ(チコリ)で代用してもイケます♪

IMG_9628

2品めは牛肉のカルパッチョで、松の実、パルメザン、ルッコラ、クルトントッピングです。

カルパッチョはスーパーで買った市販品でして、1度パリのカルパッチョ看板メニュー店であたったことがあるので、以来、生肉管理が甘いお店よりも、工場生産である程度の衛生管理が出来ている中で作られる市販品カルパッチョの方が安心出来るようになってしまいました。

もう何十回もいただいているけど、市販カルパッチョであたったことはまだ1度もありません。

今回もさっぱり美味しかったです♪

IMG_9630

そして3品めは史上最年少で3っ星を獲得したアラン・デュカスさんのレシピでして、サバのソテー、グロゼイユ(果物のすぐり)添えです。

庭採れグロゼイユがたっぷりめにあったので、作ってみたかった王道のサバ&グロゼイユ組み合わせに初挑戦。

で、何しろアラン・デュカスさんなので期待いっぱいに実食。

んが、旦那と2人で、あれ?…みたいな。

美味しいけど、美味とまではいきません。 サバの火入れは大丈夫だったのですが、グロゼイユの火入れが足らなかったのか、マリネの蜂蜜の量が足らなかったのか。

うちのグロゼイユの甘みも十分じゃなかったとも考えられます。

なのでこれはいつかもう1度、甘みを調節して再挑戦したいです。

ただ今思うこと。

もちろん好みだと思いますが(前置き大事)、正直シメサバ寿司の方が好きだ~。

IMG_9631

さて、我が家の初夏のお庭の様子です。

今年は葡萄の育ちが悪くほとんど実がついておりません。

春のはじめに旦那が適当に刈っちまったんでそのせいかも。

IMG_9633

去年ドイツ系スーパー「リドル」でお安くゲットした濃いピンクのロリエ・ローズ(キョウチクトウ)。

南仏や海沿いの街でよく見掛ける花で、その鮮やかさ明るさがいかにも南国っぽくて憧れていたんです。

でも購入後、ロリエローズが有毒性であることを知り、庭を駆け回るわんこたちに危険だ!と怖くなり、わんこたちが近づけない日当たりは良いけど庭の端っこの方に待機していただいております。

ごめんよ、まずは花よりうちの子たちなんだよ、という気持ちです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村