パリ生活社ミルクとマカロン2

パリ郊外マルヌ川の流れる街の暮らしの中で、日本人として感じる思いを率直に綴ります。

水曜はパリでランチしましょ

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温予想は13度、最高気温予想は19度で、お天気は曇りときどき雨となっております。

久しぶりにエッフェル塔を散歩したら欧米系詐欺グループも加わっていて、ちょっとびっくりだったこの日の朝。

人種が変わってきた。エッフェル塔のパリ詐欺グループ観察

IMG_3023

朝の美味しいコーヒーをいただきたくて、エッフェル塔と同じ⑧号線のメトロ駅「エコール・ミュリテール」から徒歩2、3分の場所にあるレストランカフェにも寄ってまいりました。

IMG_3024

米仏ハーフのシェフさんのお店「ZIA」です。

IMG_3018

開店してわりとすぐの時間に行ったのですが、小さな店内はすでにほぼ満席。

しかも皆さん朝からがっつりめに食べております。

と言うのもここはアメリカのサンタフェ生まれのシェフさんのブランチが大人気で、フランス風メニューの他に、アボガドたっぷりのブリトーやオランダ風パンケーキもあるんです。

で、私は飲み物一杯だけだったので無理かな、と思ったら、お店の方が快く、ぜんぜん問題ないですよ、と言ってくださり、1席だけ空いていたテーブルに案内してくださいました。

IMG_3020

お願いしたのはカプチーノ4ユーロ。

フランスのカフェのコーヒーは猫舌のフランス人に合わせ熱くないことが多いので、いつも必ず熱くしてください、と伝えるのですが。

それを伝え忘れてしまったので、やはりあっつくはなかったです~。

でもナッツのようなコクがあってお味はグッド。

ああ、これであっつきゃさらに良かったのだけど…と、美味しいけどちょびっと残念。

で、いただいている間に観光らしいお隣さんにアボガドトーストが運ばれてきたのですが、アボガドたっぷりで見るからにボイルドエッグがとろとろで、お隣さんが目を輝かせていたのですが、私も人様のなのにちょっと目がぴかっ。と光っちゃいました。うひ。

フランス式朝食セットは基本パンとフレッシュジュースと暖かい飲み物だけで、しかもお高めのわりにたいして美味しくないことも多いので。

だったら旅行で来た場合は、朝食兼昼食でブランチをがっつり。っていうのは良いかもな、と思いました。

日曜もオープンしているこのお店、旅行でパリにいらっしゃる方は知っておくと便利かと思います。

住所・・・22 avenue de Tourville 7区
TEL・・・01 44 18 90 71
HP→ZIA

IMG_3008

美味しいコーヒーをいただいた後は少しエッフェル塔界隈のカルティエ歩き。

渡仏してきた2008年にすぐに住んだカルティエで今もしょっちゅう立ち寄りますが、午前中に来るのは久しぶり。

街がまだ動き出したばかりな感じがなんだか懐かしくて気持ち良い。

IMG_3016

一緒にフランスに来たチワワの坊やと毎日散歩した通り。

このアパルトマンの一角に住んでいる、映画に出てきそうなチャーミングなマダムに、坊やが可愛い♡としょっちゅう声をかけられましたっけ。

もうあのマダム、引っ越しちゃっただろうな。

IMG_3017

16年の間でかなりお店の移り変わりがあるのですが、建物はそのままなことがほとんどなのが、パリの良いところ。

建物が壊されてとにかく全部が変わるってとても淋しいですから。

IMG_2995

エッフェル塔も目の前のシャン・ド・マルス公園の雰囲気もだいぶ変わりましたが、いつでも気軽に思い出いっぱいの場所に来れるのはなんだか今でも不思議でやっぱり楽しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は8度、最高気温予想は12度で、お天気は曇りときどき小雨となっております。

今年最後のパリ1人ランチは、8月の終わりに1度うかがって、お値段以上に大満足だった日本人シェフのレストラン「KOZO」に行ってまいりました。

パリのクラシックで丁寧な日本人シェフのレストランKOZO

IMG_1783

前回は予約なしで行ったらすぐ座れたのでこの日も予約しないで大丈夫だろうと思って行ったのですが、私が1人めの客ではあったのですが、予約席でほぼ埋まっていて私が最後のテーブル席ゲットだったのです。

後から予約なしで来た方が、満席です、と断られていたので、早めに来てよかった、と思いました。

ちなみに予約で来た方々はフランス人グループの他に、在住らしい日本人グループの方々もいらっしゃいました。

それと以前からあったのかもですが「BENTO(16ユーロ)」も購入出来るようで日本人、フランス人が買いに来ておりました。

この日は焼肉丼でして、腕の良いフレンチの料理人さんが作る焼肉丼ってのも興味がわきました。

で、私が選んだのは前回と同じで、アミューズ、2種類から選べる前菜、2種類から選べるメイン、デザートの35ユーロのコース。

飲み物は、1番手頃なグラスの赤ワインをください、とお願いしました。

IMG_1784

この日のアミューズは日本ではバースニップという名で知られているパネと栗の1種のシャテーニュのヴルーテ(velouté)、なめらかでとろりとしたスープです。

パネとシャテーヌ、それぞれの風味と甘さが合わさって優しいお味。

ってかこれはもうアミューズというより前菜と言って良いと思います。

このようなスープを前菜として出すお店、パリにはた~くさんありますからね。

IMG_1787

で、これが前菜でしてメーグル(miagre)、日本ではニべと言われている白身のお魚のカルパッチョです。

ドレッサージュが美しくて目に楽しいし、淡泊なメーグルをふんわりムースやフランボワーズと一緒にいただくと、いろんな風味と歯触りがバランス良く混ざって美味ハーモニー。

IMG_1789

メインは大好物のパンタッド(pintarde)、ホロホロ鶏です。

柔らかく火が通っていて、鶏肉のお味に近いけどもう少しコクがあって、ソースは少しお醤油が入ってるのかな。

どこかほっとする美味しさです。

でももし、前回の仔牛のもも肉かどちらか選べるんだったら仔牛かな。

あの仔牛&ソースが好み過ぎて美味し過ぎて、普段仔牛をあまり食べないこともあり、忘れられません。

でもこうして違うものをいただけるのが楽しかったりもするんですよね。

IMG_1790

そしてデザートは、お米をミルクで煮たフランスの定番のリ・オ・レです。

実はリ・オ・レはあまり好きじゃないのですが、このお店のなら美味しいかも、と思いいただくことにしました。

そしたら思った通りで、優しいミルク煮のお米に添えられたイチジクのピュレの濃厚さと酸味が程よいパンチになっていて、リ・オ・レ独特の甘ったるい味わいと食感が抑えめに感じられます。

リ・オ・レ自体の量が控えめなのも良くて、最後まで美味しくいただけました。

こういうリ・オ・レだったらぜんぜん大丈夫だな、と思いました。

で、お会計は43ユーロ。

ってことは赤のグラスワインが8ユーロ。

もしかしたらワインのお値段少しお安くなったのかも、と思いましたが、定かではありません。

そのワインもとても美味しかったです。

ワインにまったく詳しくありませんが、シェフさん、ワインもちゃんと美味しいものを選んでるな、と改めて感じました。

料理は美味しいんだけど、ワインが不味くて、安いものでお金とろうとしてるな、っていうお店、たくさんありますから…。

ここでは、私がお願いした前菜、メイン、デザートの3品コースというのは実質的には、最初に小さめ前菜が入ってる的な感じで、4品と思って良いかもしれません。

外食の高いパリでちょっとお得です♪

IMG_1792

今回も、お味はもちろん量もちょうど良くて大満足。

それに決めていたものを食べる気満々で来たら、入れなくて食べれなかった、ってめっちゃショックなので、入れて、いただけて良かったです。

美味しいものってその日1日中、幸せ気分になりま~す♪


住所・・・48 rue Saint-Georges 9区
TEL・・・01 48 78 46 09
営業時間・・・ランチ水曜~日曜日12時~13時半、ディナー火曜~土曜日19時半~21時半、日曜日19時~21時(不定休で前日までの要予約)
メトロ・・・「Saint-Georges」⑫号線
HP・・・Restaurant Kozo
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民のリアルな日常と暮らし情報、料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は3度、最高気温予想は4度で、お天気は曇りとなっております。

2017年にフランスのベストロースターを受賞し、そして2023年の今年M.O.F(国家最優秀職人章)を受章した女性焙煎士アンヌ・キャロン(Anne Caron)さんの、パリ3区のカフェ「ル・カフェ・キャロン(Le Café Caron)」に寄ってまいりました。

IMG_1773

お店は想像していたよりこじんまりとしていて、しかもただいまお店が入っている建物が工事中。

いつの間にか通り過ぎてしまいそうな感じです。

IMG_1775

焙煎所はパリ郊外にあって、ここは小さなカフェスペース併設の豆の販売ショップ。

なので色とりどりのお菓子やサンドイッチ等が並んだショーケースはありません。

コーヒーのためのコーヒーショップです。

IMG_1776

焙煎士は単一豆を使うかブレンドするかの2つのタイプがあって、キャロンさんは後者。

1番人気は「シグネチャーブレンド」で、フィルタータイプ250g入りが8、90ユーロから。

日本のいくつかのこだわりコーヒー屋さんのお値段をネットでちょっと見てみたら、お安いものでも200gで1300円くらい。

なので決して高くないんです。

IMG_1780

カフェのメニューも良心的なお値段です。

エスプレッソ(2ユーロ)はそのへんのカフェでいただくのと変わらないし、オーストラリア発祥のフラットホワイト(エスプレッソにスチームミルクとフォームミルクを重ねたもの)や抹茶ラテ、チャイラテなんかもあって、4、50ユーロとお高くありません。

抹茶ラテなんてパリのちょっとおしゃれなお店やこだわり店でいただくと、5ユーロ6ユーロなんていうことも珍しくないですからね。

IMG_1778

で、この日私がいただいたのはドューブル・カプチーノ(5ユーロ)。

カフェインに弱いのですが、この日はいつも家で飲む朝のコーヒーを抜いてきたので、思い切って2倍量に挑戦。

そして「ビアンショー・シルヴプレ(しっかり温かいのをお願いいたします)」も忘れずにお伝えしました。

フランスのカフェのコーヒーはぬるめ率が結構高めですからね。

さてさてお味です。

温かさはまあまあな感じ。

やっぱり猫舌星人たちの国では、日本人的な温かさ熱さのコーヒーはなかなか望めないですかねぇ。

でもお味は、豆とミルクの風味、まろやかさとコク、甘味と苦味のバランスがよくとれていて、優しい味わいで美味しいです。

全部飲んだら夜眠れないかも、と過りながらも飲みやすくて全部飲んじゃいました。

焙煎所の方の顧客はほとんどがプロの飲食業者だそうですが、この飲みやすさで納得。

カフェで過ごすひと時はもちろん、これだったら美味しいお食事の後にも合いそうです。

今パリは人気のこだわりコーヒー店がどんどん増えているけど、ベストロースターでM.O.Fで女性焙煎士さんというのはかなりスペシャル。

ってか他にいません。

しかも日本ではまだほとんどキャロンさんの情報もお店の情報もないんですよね。

なので知っているとかなり通かも。

コーヒー好きな方へのお土産にも良いんじゃないかな、と思います。


住所・・・32 rue Notre Dame de Nazareth 3区
TEL・・・01 40 09 23 17
メトロ・・・「Temple」③号線
HP・・・ANNE CARON

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は12度、最高気温予想は16度で、お天気は曇りときどき雨となっております。

パリ散歩の楽しみの1つは、街歩き前の朝のカフェタイム。

で、今回はおしゃれなお店がたくさんあるマレ地区にあるカフェに行ってまいりました。

IMG_1054 - コピー

いつでも賑わっているカルティエですが、お店があるのは大通りから1本入った路地裏。

IMG_1053 - コピー

ここがこの日の朝カフェで、カタカナでも書いてありますが「ルスティック(Loustic)」です。

カタカナはフランスではおしゃれで可愛い現代のジャポニズム感覚。

よく唐突で何の脈絡もないカタカナが書かれたTシャツを着た人もよく見かけます。

旦那も持っておりまして「ヘモグロビン」だったかしら。

IMG_1051 - コピー

店内はそんなカタカナが似合うポップで可愛い雰囲気。

シックも良いけど、こんな雰囲気も気分が明るくなってグッド。

特に秋冬のパリでは大事。

この日は青空デーでしたけどね。

IMG_1049 - コピー

スコーンやバナナブレッドなどのお菓子。

IMG_1050 - コピー

サンドイッチ類も揃っております。

よく見るとお値段8ユーロでお高いな、と感じるかもですが、フランス、パリは外食がとても高くて、そのへんの売店のぺらっとしたチーズ&ハムのサンドイッチでも4、5ユーロはごく当たり前。

でもこのフォトでわかる通り、かなりたっぷりめのハム&コンテチーズサンドや、ナス&パルメジャーノ&モッツァレラチーズサンドなど、なかなかこだわりのある具材でパンもとっても美味しそうです。

ただし美味しいパンさえあれば、ハム&コンテくらいは同じぐらいボリューミィーなサンドイッチが簡単に再現出来そうなので、わたくしは家でマネしてみます!

IMG_1045 - コピー

で、この日の一杯はカプチーノ(5ユーロ)です。

フランスのコーヒーは猫舌のフランス人に合わせあまり熱くないことがほとんどなので、注文の時に「ビアン・ショー(bien chaud)」=熱い、のをとお願いしました。

それと、ダブルショットにしますか?と聞かれましたが、カフェインに弱いので濃いの大好きだけど、シングルでお願いしました。

まず熱さは、あっちぃ!ほどではないけど、ちゃんと美味しくいただける熱さです。

そしてお味は、酸味がなく豆の甘さが感じられ、うん、美味しいです♪

この豆はベルギーで焙煎したものを取り寄せているそうですが、かなり好みの味。

コーヒーって、好みがありますね。

なので酸味のある方がお好きな場合は、どうかな、と思いますが、ほんのり自然な甘みがお好みの方は悪くないと思います。

IMG_1046 - コピー

店内の奥の席は観光客の方が多かったのですが、カフェオレやショコラ・ショーを持ち帰るお馴染みさんも次々にやって来て。

これだけ可愛いお店なので観光客にウケるだろうけど、ちゃんとジモティにも愛されてる感。

この近辺に朝来たら、またここのコーヒーいただきたいな、と思いました。

住所・・・40 rue Chapon 3区
TEL・・・09 80 31 07 06
営業時間・・・月~金曜:9時半~18時、土日:11時~18時
メトロ・・・「Arts et Metiers」③、⑪号線

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。

今日のパリの最低気温は14度、最高気温予想は32度で、お天気は晴れとなっております。

ここ数年の間、日本のネット情報では出て来ないビストロかレストランにばかり行っておりました。

その方がわくわく感があるかな、と思っていたからです。

でも少し前に在住日本人の口コミやネット情報で話題になっているこのお店に初めてうかがって。

噂の日本人シェフさんのビストロnarro(ナロー)へ

とても美味しかったので、情報が出てくる出てこないにこだわらず、日本人シェフさんのお店もそうじゃないお店も行こう。

と思いました。

そんなわけで8月にまた日本人シェフさんのレストランに訪問してまいりました。

IMG_0134 - コピー

9区にある牧田幸三さんのお店「Restaurant Kozo」です。

賑やかな通りの気軽なカフェやブラッスリーが並ぶ中、お店はこじんまりとして控えめな雰囲気の外観となっております。

パリにたくさんある日本人シェフさんのお店の中でここを選んだ理由は、クラシックなフレンチをベースにほんの少しの新しさがあるお料理を出している、というのに魅かれたのと、お値段もお手頃だったからです。

IMG_0126 - コピー

この日は予約をしていなかったので、オープンしてすぐの時間に到着。

20席ほどの小さな店内も派手な装飾は一切なくシンプル。

サービスの日本人女性スタッフさんは日本人らしい丁寧で気配りの行き届いて感じのよい対応で、最初から日本語なのもやはり日本人としてはほっとします。

チョイスしたのは、アミューズ、2種類から選べる前菜、2種類から選べるメイン、デザートの35ユーロのランチコースです。

他にも前菜とメイン(それぞれ1種)とコーヒーで25ユーロのランチセットもありましたが、せっかくなのでコースにしてみました。

IMG_0125 - コピー

アミューズは生の鯛にジュレととろろ昆布をのせたもの。

鯛を昆布締めしてるのかな?

あっさりでほんのり和のテイストがありながらも、しっかりフレンチです。

アミューズというけれど、ちょっとした前菜のような1品です。

IMG_0127 - コピー

前菜はイクラとハーブをトッピングした生に近い鱒(ミキュイ=半生かな?)のズッキーニのサラダ添え。

とろっとした鱒にほんのりの酸味のズッキーニがよく合います♪

たまに、盛り付けが綺麗で見惚れてもいただいてみるとお味の方が若干下回る、というお店がありますが、これは見た通りの丁寧で美味な1皿。

IMG_0129 - コピー

メインは仔牛のもも肉の野菜添え。

仔牛が柔らかいのはもちろん、仔牛で作ったソースもこれぞフレンチなソース。

でもまったくくどくなくて、お肉の美味しさをさらにを引き立てるお味です。

野菜もそれぞれの風味と甘味が引き出されていて、お肉もお野菜も、それが合わさっても美味しい。

お肉が厚切り2切れだったのも嬉しい。うふ。

IMG_0131 - コピー

デザートは、チーズケーキと苺とバジルのソルベです。

実はチーズケーキと聞いて、シンプルな三角か四角のチーズケーキを想像しておりました。

と言うのも、小さなレストランではパティシェさんを雇っていなくて、料理人さんがデザートまで作っている、という場合が多いので、デザートはそれほど凝っていないお店がよくあるんです。

でも運ばれてきたチーズケーキは予想と違って、繊細な1皿。

ソルベも美味しかった~。

このデザートもシェフさんが担当なさっているようです。

で、デザートまですべていただいた時は、量も自分に丁度よかったし本当に大満足。

でもとにかくお料理が奇をてらわず、でもクラシック過ぎずやり過ぎず重くなく流されず、丁寧なお仕事。

で、高くない。

私がパリで食べたいフレンチそのものでした。

外食が高く、コロナ禍の後はさらに高くなったパリで、この食材のコースで美味しさで35ユーロというのは、なかなか多くないと思います。

美味しいけど材料費かかってないな、この前菜家でもマネ出来そうかな、というお店、結構ありますからね。

このお料理たちはすべて私にはまったくマネは出来ないと思いました。

ただしワインがちょっとお高めで、グラスで10ユーロ前後からなので、7ユーロくらいでいただけると、白と赤1杯ずつ飲めるかな、なんて思いました。

あ、でも今回BIO(オーガニック)の白ワインを1杯いただいたのですが、すごく美味しくて、ワインも良いものをチョイスしてると感じました。

そんなことも全部含め、あくまでも私的にはですが、今までたくさんのビストロやレストランに行った中で、勝手に上位ランキングに入れさせていただきました!

ここは、たとえば節約パリ旅行だけど、お手頃でパリらしいフレンチをいただきたいわ、な方だったら、25ユーロのランチセットでも十分良いと思います。

25ユーロで材料費かかってなくて、あれ?なお味のお店とか、業務スーパーで調達して温めて出してるお店とか、パリには山ほどありますからねぇ。

そんなとこで25ユーロ払わなくちゃなことになったら、残念でしかないですもん。

それと、予約してなかったら入れないということもほとんどないそうなので(2023年8月の時点では)、予約しちゃうと慣れないパリで時間通りにたどり着けるかな、と心配な方も大丈夫かな、と思います。

もしあれでしたら、行く前に電話して、今日のお昼行っても空いていそうですか?と日本語で確認しても良いのではないでしょうか。

IMG_0133 - コピー

で、シェフの幸三さんがお顔を出してくださったので、少しお話して、フォトもパチリさせていただきました。

「郊外からパリに来る時は美味しいものを食べるのが楽しみなのですが、よく失敗もあるんです。でも今日は大成功でした!」

とお伝えしたら、とっても喜んでくださいました。

私はとにかくいろんなお店のお味を楽しみたいので、同じお店はよっぽどじゃないと行かないのですが、ここはぜひいつかまた本当に行きたいと思っております!

住所・・・48 rue Saint-Georges 9区
TEL・・・01 48 78 46 09
営業時間・・・ランチ水曜~日曜日12時~13時半、ディナー火曜~土曜日19時半~21時半、日曜日19時~21時(不定休で前日までの要予約)
メトロ・・・「Saint-Georges」⑫号線
HP・・・Restaurant Kozo
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
  にほんブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ